![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:88 総数:212072 |
4年生 水泳指導開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水着の準備や水泳カードの記入など,ご協力をよろしくお願いします。 4年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() これからも読書に親しみ,素敵な本と出会ってほしいと思います。 無事に帰りました〜連合野外活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 「おかえりなさい」 全員 いい笑顔で 学校まで戻ってきました。 今日は,2日間の出来事を お家の方とたくさんお話できますね。 しっかり休んで,また,明日から 元気に登校してください。 連合野外活動〜2日目の昼食〜![]() ![]() この後 閉校式を行って,帰路に着きます。 ![]() ![]() 連合野外活動〜牧場見学〜
牛舎内で,牛がえさを食べている様子を見学しました。
外には羊もいて,近くでふれあいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動〜2日目の朝〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動〜夜 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 静かに一日が終わろうとしています。 家庭から離れた環境で,みんなよくがんばっています。 明日も お友達や先生と一緒に楽しく過ごしましょう。 連合野外活動〜夜 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お風呂に入った後は,体育館に集まって各学校のスタンツ発表です。 連合野外活動〜登山編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時々、休憩しながら しっかりと山登り。山頂からの眺めは最高です。 連合野外活動
広島市青少年野外活動センターに到着しました。みんな元気いっぱいです。
体育館で「開校式」がありました。 昼食のお弁当を食べて,これから登山グループとオリエンテーリンググループに分かれて活動します。 ![]() ![]() 「行ってきます!」
ひまわり学級は,今日から一泊二日の連合野外活動に行きました。
出発の挨拶をした後,元気よくバス停まで歩き,観光バスに乗って広島市野外活動センターに向けて出発しました。 梅雨の晴れ間,さわやかなお天気にも恵まれ,山での活動をしっかりと楽しんできてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生合同体育
5年1組と6年2組,5年2組と6年1組のペアになって一緒に体育を行っています。
前転,後転,開脚前転,開脚後転と4つの技を練習しました。6年生に見本を見せてもらったり,コツを教えてもらったりして,交流しながら学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(6月6日)
今朝は,6月,7月の平和学習にちなんで歌う「ぞうれっしゃがやってきた」の絵本の読み語りがありました。みんな静かに聞き入っていました。
時間の関係で少し駆け足になったので,今度は一人一人手にとって読んでみるのもいいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班による朝の挨拶運動![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は24区1班,今朝は23区1班の人たちが,正門を入ったところで登校してくる人たちに元気よくあいさつをしました。これから12月まで各班2回ずつ行っていきます。 「いつでも,どこでも,誰にでも,先にあいさつ」できるよう頑張っていきます。 歯科検診のあいだは・・・
今日は,歯科検診がありました。一人一人歯科医の先生に診てもらいます。
少し時間がかかりますが,1年生は6年生に本を読んでもらいながら上手に待つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はみがき指導
6月1日から7日までの期間,各教室で歯垢染色錠によるはみがきチェックを行い,はみがき指導をします。錠剤を使って,歯の汚れを自分で確認し,効果的なみがき方を身につけるために行っています。
2年1組から始まりました。かわいいエプロンをつけた西川先生に指導していただきました。「食べたらみがく」習慣を身につけて,歯の健康を保っていきたいものです。 家庭でも声をかけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑 野菜の苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、なす・ミニトマト・ピーマンの苗を植えました。元気に育つのが楽しみですね。 5月 お誕生日会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうそくの火も上手に消すことができました。 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,防災の専門家である,柳迫先生に来ていただき,8月20日当日に何が起きたのかということを詳しくわかりやすく教えていただきました。 また,「失った命はかえってはこないこと」 「自分の命は自分で守ること」 「日ごろからのかかわりが一番の防災であること」 など,私たちが真剣に考えるべきことを語っていただきました。 子どもたちは,プリントがいっぱいになるほどメモし,一生懸命聞き入っていました。 子どもたちの感想をいくつか紹介します。 ・「起こってほしくはないけど,もし次に災害が起きてしまった時は,8.20のことを忘れずに自分で行動したい。」 ・「当日の貴重な映像やお話を見たり聞かせていただいたりして,改めて大変な出来事だったと感じた。」 ・「あの日起こったこと,あの日どうすればよかったかをもっと考えて,家族や友達にどんどん伝えていきたい。日ごろから挨拶をしてかかわりをもちたい。」 これから,今日学ばせてもらったことをさらに深めていきます。 お家でもお話を聴いてみてください。 「歯の衛生週間」にちなんで〜朝会〜
昨日の朝会では,「歯の衛生週間」(6月1日〜7日)にちなんで,歯の健康についての話がありました。
『みんなでブラッシング〜ミューカスをやっつけろ!〜』のビデオを見ながら正しいブラッツシングについて学びました。自分の歯並びにあったみがき方で,ていねいに歯みがきをし,歯を大切にしていきたいですね。 家庭でも習ったことを実践していきましょう。 ![]() ![]() |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |