![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:136 総数:803916 |
体験を子供たちに伝えよう その1![]() ![]() ![]() 冷房のない調理室の気温は、すでに38度です。いつもこのような中で美味しい給食を作ってくださっています。 体験したことを子供たちに伝えよう その2![]() ![]() ![]() 身支度を整え、十分な手洗いをしてから、食材を切っていきます。 本校の調理室で作る給食は900人分。野菜を切る機械はもちろんありますが、「手で切った方がきれいだから。」とできるだけ包丁で切ってくださっています。見た目も重視してくださっています。 体験したことを子供たちに伝えよう その3![]() ![]() ![]() 既定の温度を守ります。調理室の温度は、ぐんぐん上がります。 体験したことを子供たちに伝えよう その4![]() ![]() ![]() 体験したことを子供たちに伝えよう その5![]() ![]() ![]() みそ汁の豆腐の温度も測ります。 調理を先生たちが体験することで、9月から給食の時に子供たちにかける声が変わってくることと思います。安心安全な給食を作ってくださるために、どれだけお気遣いいただいているかも理解できました。有意義な時間でした。 いよいよ、マーチング![]() ![]() ![]() 楽器の演奏だけでも大変なのに、みんなで動いて形をつくります。 まずは、紙を見ながら、隣の仲間や同じ楽器との距離を覚えていきます。がんばれ! 親子料理教室 その5![]() ![]() ![]() 是非おうちでもお試しください。子供たちもおうちの方と一緒にできることを増やしていきましょう。 親子料理教室 その4![]() ![]() ![]() 手作りルーは、給食のカレーと同じ味になったでしょうか。 親子料理教室 その3![]() ![]() ![]() 玉ねぎを切りながら涙している子もいます。 ただ、日頃調理をしてくださる先生は、900人分の玉ねぎを切ってくださっています。 親子料理教室 その2![]() ![]() ![]() 給食を調理してくださる先生の手洗いの回数にも驚きでした。 親子料理教室 その1![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |