最新更新日:2025/08/02
本日:count up35
昨日:189
総数:454072
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平和資料館の見学〜「安らかに眠って下さい…」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の下見、家族そろっての見学などが続いています。今日は、市内の公民館の行事としての見学もありました。

 本校の資料館には被爆の実相を伝えるものが展示してありますが、見学者が驚かれる展示の一つに、平和公園内の原爆慰霊碑の碑文の下書き(広島大学教授雑賀忠義先生揮ごう)があります。
 この下書きと、原爆慰霊碑の碑文はほぼ同じで、「過ちは繰返しませぬから」の「ら」の文字に少し違いがあります。
 

プールからの歓声、響いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 35度の気温のなか、プールから歓声が聞こえてきます。水の中を跳ねているような姿見られます。また、少しでも長い距離を泳ごうとしている様子も。
 保護者の皆様には、うだるような暑さの中、子どもたちが安心・安全に泳ぐことができるよう監視していただいています。

8月6日が近づき…〜平和資料館への見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の下見、家族での見学、国外からの来校…。8月6日が近づき、平和資料館への見学が日ごと多くなっています。

 写真は、平和記念公園内の原爆資料館に置かれていた、初代の立体パノラマを撮したものです。このパノラマは、本川平和資料館の地下1階にあります。
 左の写真…原爆ドームの前を流れる本川(旧太田川)の対岸に本校はあります。
 右の写真…広島市で最初の鉄筋コンクリート造の校舎。Lの字の角の部分地上1階と地下1階が平和資料館です。

 特別開館期間:8月1日〜10日 8:30〜17:00
         *閉館30分前までに来館をお願いします。
 

夏空のもと〜プールから歓声〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 雷注意報が発表され雷鳴が聞こえたため,昨日のプール開放は前半の部しか成立しませんでした。うって変わって,今日は絶好の日となりました。
 低学年・中学年を中心にして,多くの子どもたちがプールに集まりました。歓声が響き渡っています。

 ルールをきちんと守り,仲良く遊ぶ姿を見ることができるプール開放です。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
8/5 全校登校日 第22回本川地区原爆死没者慰霊祭・第35回慰霊盆踊り
8/6 広島原爆の日
8/9 長崎原爆の日
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431