![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:212032 |
5年野外活動〜はしづくり〜
野外活動センターの炊飯場で,はしづくりをしています。
今日の野外炊飯で作る夕食は,この「手作りはし」でいただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み水泳教室
今日と明日の2日間,「夏休み水泳教室」を行います。
今年は,4年生,6年生が参加しています。 7つのグループ分かれて熱心に練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます〜5年生 野外活動〜
「行ってきます。」
5年生が,野外活動に元気よく出発しました。 今日から2泊3日,広島市青少年野外活動センターで活動します。 仲間とともにたくさんの思い出を作り,27日には,少し成長した5年生になって帰ってくることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜楽しい夏休みを〜![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(火)には,色々な体験や学習を通して,成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。 5年生は,明日から2泊3日の野外活動です。しっかり活動してきます。 学校朝会〜夏休みを迎えるにあたり〜
24日,夏休み前の学校朝会を行いました。
まず,校長先生から,「前期の始業式で話をした約束は,この4ヶ月間で守れましたか?」「夏休みも心がけひとつで,有意義な時間が過ごせますね」とお話しいただきました。「今日できること」を「今日やる」ことを続けると,夏休みの最後にあわてなくてすみますね。 次に,先日行った「三入検定」で,満点だった児童を呼名し,学年を代表した児童が,それぞれ賞状を受け取りました。 最後に,夏休みの過ごし方についてスライドを観ながら確認しました。 長い夏休みが始まります。たのしく夏休みを過ごすために約束事をきちんと守り,事故やケガに遭わないよう,元気に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科なつだあそぼう![]() ![]() ![]() ![]() 紙にいろみずをすわせてきれいな色紙に仕上がりました。 4年生 着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪防止教室
14日の5時間目に体育館にて犯罪防止教室を行いました。
安佐北警察署方から育成官をお招きし,お話を伺ったり,DVDを視聴し,特に「万引きは犯罪だ」ということを全校児童で一緒に考えました。 これから長い夏休みに入ります。今日,学んだことをしっかりと守ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「なつだあそぼう」![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、その中の一つ「シャボン玉」をみんなでしました。 ストローの先をはさみで切ったり、半分にしてわごむでまとめたりしてお手製の道具を作り、シャボン玉をとばしました。 夏休みの間におうちでやってみるといいですね。 7月 お誕生日会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、貨物列車をして楽しみました。 次の誕生日会も楽しみですね。 町たんけん
生活科「わくわくどきどきまちたんけん」の学習で、町探検に行ってきました。
三入交番、三入郵便局、ZY、三入公民館のグループに分かれて探検へ行きました。 質問したいことを質問し、施設をしっかりと見学させていただきました。 子供たちは、初めて知ったことや見たことがたくさんあり、発見カードにしっかりと書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習 土嚢づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月には作った土嚢を使い、水路を作る予定です。自分たちが作った土嚢がきちんと役割を果たしてくれるのか、とても楽しみです。 7月 4年生 水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC〜ミニうんどうかい
7月11日3・4校時にPTCを行いました。
ボールおくりやじゃんけんリレー、もうじゅうがりをしました。 走ったり、踊ったりとても楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() すいえい![]() ![]() ![]() ![]() 水位は下げてはいましたが、初めての大プール、少し緊張したようです。 最後は、水にも慣れて楽しむことができました。 ゴム車で実験![]() ![]() ![]() ![]() 実際に手でゴムを強く引いたり弱く引いたりしたときの手ごたえから,ゴムの力が働く様子を実感したようです。真剣な表情あり笑顔ありの時間でした。 最後のPTC活動でした![]() ![]() ![]() ![]() 漢字パズル、フリースロー対決をしました。 多くの保護者の方に参加していただき、 笑顔の絶えない楽しい活動となりました。 7月 2年生 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに,水筒の『かさ』を牛乳パックやカップなどを利用して調べました。調べてみるとグループごとに使っている容器の大きさが違うことが分かりました。次に,同じ大きさのカップで調べました。 2年生の担任の先生と一緒に楽しく真剣に学ぶ姿がとても素敵でした。また,よい姿勢で先生や友達の話を聞くことやグループごとに学習する態度がとても良かったです。 給食当番開始![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に手伝ってもらいながら一生懸命がんばっています。 水泳指導〜ひまわり〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は顔つけ、水中で息を吐く練習、水中に潜る練習をしました。前回練習した時よりも長く顔つけができるようになって、 「先生!顔つけするから見て!」と喜んでいる子どももいました。一生懸命練習をしてきた成果ですね。 5・6年生はクロールの腕の使い方を練習しました。25m泳げている友だちの泳ぎ方を見て、 「腕がしっかり伸びていた。」「腕を片方ずつ回していた」という気付きが子どもたちから出ました。その2つのポイントを意識して練習することができました。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |