最新更新日:2025/07/06
本日:count up55
昨日:85
総数:555360
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

7月15日(土) 瀬野川清掃

画像1 画像1
 7月15日(土) 朝8:30から、毎年恒例の「瀬野川清掃活動」を行いました。
 これは、瀬野川東中学校区ふれあい活動推進協議会の主催で、瀬野小学校、みどり坂小学校、瀬野川東中学校の児童・生徒と地域の方々が一緒になって、瀬野川の清掃活動をするものです。この日は、本校の生徒162名を含めて300名余りの参加がありました。
 はじめに体育館で「瀬野川を守るキャンペーン」のポスター・標語を作った小学校の児童10名の表彰を行いました。今年は、みどり坂小学校がポスター、瀬野小学校が標語を考えてくれました。
 続いて清掃活動を開始し、空き缶などゴミを拾いました。終了後は地域や保護者の方々が作ってくださった「カレー」をおいしくいただきました。このカレーの材料のジャガイモや玉ねぎは、中学校の菜園でとれたものです。
 最後に、食事した場所を清掃して終わりました。
 早朝より、ふれあい協の方々や地域・保護者の皆さんにはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

7月12日(水) みみずく学級 連合野外活動 解団式

画像1 画像1
 7月12日(水)の5校時に、みみずく学級連合野外活動の解団式を行いました。
 連合野外活動は、天候が心配でしたが、すべてのプログラムが予定通り実施できました。

7月11日(火) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(火)に生徒朝会を行いました。今回は素早く集合完了でき、時間よりも早く開始しました。
 はじめに執行部と学年代議員会から、取組の発表がありました。
 続いて、6月末に実施した「全校縦割り着ベル点検」の結果発表と表彰がありました。
 縦割り学級群では「紅組」(1-1、2-1、2-5、3-1)が平均0.5で表彰されました。
 学級対抗では、4日間を通して0回を記録した、1年1組、1年4組、2年1組、3年3組、3年4組が表彰されました。
 次に、みみずく学級が7月6日・7日・8日の連合野外活動の帰着報告をしました。雨が心配されましたが、予定通りのプログラムが実施できました。
 最後に教頭から、ボランティアの話と臨時休校にともなう授業確保について、話がありました。

7月6日(木) みみずく学級 連合野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(木)に、みみずく学級は連合野外活動に出発しました。
 市内の複数の学校と合同で、似島で2泊3日の野外活動を行います。
 昨日までの臨時休校でできなかった結団式を2校時に行い、スタンツも発表してくれました。今日は、10:50頃、宇品港に向けて出発しました。

7月5日(水) 「臨時休校」

 7月5日(水)は、午前10時の時点で、広島市に「大雨・洪水警報」が発表されていますので、瀬野川東中学校は「臨時休校」となります。
 今後の気象情報に十分留意するとともに、危ないところには近づかないようにし、自宅で学習しましょう。
 
 なお、明日7月6日(木)にテスト第2日目を実施します。7月7日(金)にテスト第3日目を実施する予定です。
 時間割変更については、別途メールでお伝えします。

7月4日(火) 「臨時休校」

 7月4日(火)は、台風3号の接近にともない、、午前10時の時点で、広島市に「大雨・洪水警報」が発表されていますので、瀬野川東中学校は「臨時休校」となります。
 今後の気象情報に十分留意するとともに、危ないところには近づかないようにし、自宅で学習しましょう。

7月3日(月) 第2回テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(月)から5日(水)まで、第2回テストです。今回は9教科のテストになります。体調に気をつけ、計画的に学習しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 学校朝会
7/24 三者懇談会1
7/25 三者懇談会2
7/26 市中研2
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601