最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:51
総数:268880
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

遠足

 6年生に手をつないでもらって,こころ北公園へ出発です。行きは,上り坂が続くので到着するころには,ばて気味でした。
 はじめに,遊具で遊んだり,転がしドッジをしたり,鬼ごっこをしたり,1年生の遊びたいものを聞いて6年生は一緒に遊んでくれました。
 遊びの後は,まちに待ったお弁当タイム。たっぷり遊んだので,みんなおいしくいただきました。
 帰りも6年生は1年生の歩く速さに合わせて帰ってくれました。6年生のやさしさをたくさん感じることのできた遠足になりました。
画像1画像2画像3

一年生を迎える会

 一年生を迎える会がグランドでありました。
 花の輪をくぐって入場し,会の始まりです。歓迎の言葉の後,児童会のゲームです。大塚小学校に関する○×クイズをしました。校歌を歌って,いよいよ,こころ北公園へ出発です。
画像1画像2

一・六(いちろく)の会 PART2

 グランドに出ると,鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたり,遊具遊び,長縄跳びをしたりしました。どのグループも,1年生が遊びたいものを最優先に考えてくれて,6年生の優しさを感じました。
 教室に帰ってきた1年生は「おもしろかった。」とどの子も笑顔で満足した顔でした。
画像1画像2画像3

給食スタート

 いよいよ今日から給食がスタートです。「おいしいね。」と言いながら笑顔いっぱいの教室。全部食べられるかなあとはじめは心配顔でしたが,友達と楽しくお話をしながら食べることができました。
画像1画像2

給食指導

 給食が始まるのを前に,栄養教諭の藤井先生が給食指導をしてくださいました。配膳の仕方や,手洗いの大切さを丁寧に教えてもらいました。小学校の給食ってどんなのかなあとワクワク感がいっぱいになった1年生でした。
画像1画像2画像3

6年生:「ふるさと『大塚』」発表

画像1画像2
 総合的な学習で取り組んできた「ふるさと『大塚』」。
自分たちの住む地域をよりよい場所にするためにどのようなことができるのか,グループで話し合ってきました。地域の方にお話ししていただいたことをふまえ,自分たちなりに考えた「大塚」を良くする取組。分かりやすい資料をつくったり,発表原稿を工夫したりして,発表に臨みました。
 身近な地域について深く考える中で,自分たちの住む町「大塚」に,改めて愛着をもつことができたようです。

なかよし交流会

 来年度就学予定の園児さんと,交流会を持ちました。
一緒に歌を歌ったり,大塚小学校にまつわる○×クイズをしたりしました。
「一年生になってみよう」ということで,教科書を見せてあげたり,ランドセルを背負わせてあげたり,ぬりえをさせてあげたりしました。
 優しく声をかけてお兄さん,お姉さんらしく接することができた1年生でした。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641