![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:141 総数:563513 |
PTAエコ活動部
7月14日(金)
PTA会室ではエコ活動部の方々が集まり、これまでに回収したプルトップやカートリッジ、牛乳パックなどの整理をしてくださっていました。 大休憩には、放送を入れ児童が持ってきてきれたものを受け取ってくださっていました。たくさん集まりました。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング(その2)
7月14日(金)
1年生が、国語科「おおきなかぶ」の音読発表会の準備をしていました。(1枚目) 3年生が、社会科で「今と昔のくらし」について学習していました。(2枚目) 6年生が、司会者や書記などをたてて、討論会をしていました。課題解決に向かえ話し合いができるとよいですね。(3枚目) ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング
7月14日(金)
2時間目です。1枚目は、4年生が全クラスでのドッジボール集会をしていました。楽しく協力して進めていました。 2枚目は、2年生が図画工作科で「くしゃくしゃぎゅ」という題材をしていました。この間から袋にに一生懸命新聞紙をちぎっていれていましたが、このようなかわいらしい動物だちができるとは!今度、動物たちとくすの木の周りで集会を開くということです。 3枚目は、5年生理科でふりこの実験をしていました。グループで実験をして、結果を黒板に書きにいっていました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動(2)
7月13日(木)
1枚目は、けしゴムはんこ作りクラブです。暑中見舞いのはがきに押すはんこをつくっていました。文字は反対に彫っていくので大変です。試しに押しながら修正をしていきました。 2枚目は、工作クラブです。今日は、袋作りをしていました。様々な色と大きさでつくっています。 ![]() ![]() クラブ活動(1)
7月13日(木)
今日の午後は、クラブ活動でした。4つのクラブを紹介します。 1枚目は、ダンスクラブです。発表に向けてグループごとに練習をしています。グループごとの息は合ってきました。自分達でおどりを考えています。 2枚目は、読書クラブです。好きな本に夢中です。先生も読んでいます。前回は、本にはさむしおり作りをしました。 ![]() ![]() 校内ウオッチング
7月13日(木)
今日は、よく晴れました。外でしっかり活動ができました。 1年生は、生活科でシャボン玉、体育科で水遊びをしていました。 4年生は、理科でソーラーカーを走らせていました。 ![]() ![]() ![]() 朝の風景
7月13日(木)
今朝は、朝読書からです。4年生のクラスに読み聞かせに入ってくださっていました。 10分間の読書の後、1年生から今月の歌「手のひらを太陽に!」2年生から「にじ」の歌が聞こえてきました。にじの歌詞で 「ラララにじがにじが 空にかかって きみのきみの 気分もはれて きっと明日はいい天気」 というところが私(くすの木)は大好きです。(2枚目が1年生、3枚目が2年生) 今日も、6年生の絵がデッキに飾られています。 みんなからのパワーをもらって私も少し大きくなった気がします。 今日も、明日もよい天気でありますように! ![]() ![]() ![]() 今正面玄関は・・・
7月13日(木)
おはようございます。 今、正面玄関には・・・ 平和集会の折り鶴やマジカルあじさい、ミニチュアの昔の家などがあり、迎えてくれます。昔の家は精巧につくってあります。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング(その2)
7月12日(水)
1年生算数科です。20より大きい数の学習をしていました。だんだん数が大きくなりますね。(1枚目) 2枚目は2年生の体育科、準備体操を自分たちで声をかけながらやっていました。腕廻しやジャンプ、いろいろ考えて運動していました。 3枚目は、委員会の新聞です。自分たちでインタビューしたり、写真をとったりして内容も充実しています。階段の踊り場などに張ってあります。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング(その3)
7月12日(水)
1枚目は、5年生家庭科で小物入れをつくっています。名前に縫い取りを上手にしていました。ボタンつけもできていました。 2枚目も、5年生図画工作科「糸のこスイスイ」で色つけが終わり、いよいよ組み立てです。すてきなオブジェができました。クラスみんなで組み合わせるとどうなるかな。 3枚目は、6年生英語です。「教科」の名前を一人一人が当てられて答えていました。パーフェクトに答えられると「グッド ジョブ」とみんなから言ってもらっていました ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング
7月12日(水)
今朝も雨が降っていて心配だなと思っていましたが、学校に着いた頃は雨はあがり大休憩には外で遊ぶことができました。 2時間目に第一音楽室から「カノン」のリコーダー演奏が聞こえてきました。心地良い音色でした。6年生音楽科です。 2枚目は、4年生理科で「電気のはたらき」を学習していました。並列つなぎと直列つなぎによって、モーターの回る速さが変わることは何が関係しているのかを検流計を使って調べていました。 3枚目は、3階のデッキに登場していました。多分これは、「もっとすてきな春日野小学校に!」と6年生が考えてつくったものだと思います。走らないよう気をつけてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング
7月11日(火)
今日は、久々に午後から気持ちよく晴れました。 私(くすの木)の周りや運動場に子どもたちの声が響いていました。 1枚目は、3年生の道徳の授業です。今の自分の気持ちを青と赤の色のついた紙皿の面積の大きさを使って表しています。自分の思いをよく発表していました。 2枚目は、昼休憩に私(くすの木)の下で、理科でつくった車を走らせていた3年生です。車を見せてくれました。 3枚目は、運動場です。たくさんの子どもたちが、ボール遊びやおにごっこをして思い切り遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 交換帯タイム(3年生)
7月11日(火)
帯タイムは、1年生から4年生までは、同学年の先生が入れ替わって入っています。 3年生の様子です。それぞれの先生が漢字、計算(百マス)、文章題、図形問題などを担当し問題をつくってもっていきます。 1枚目は、漢字問題に挑戦しています。 2枚目は、図形問題です。 3枚目は、百マス計算をしていました。 15分間、集中して学習に向かっていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生交換授業
7月11日(火)
火曜日は、5年生の交換授業の日です。 1枚目は、英語です。ルズガル先生の歯切れの良い発音に引き込まれるようにリピートしています。 2枚目は、道徳です。「負けることの意味」について詩や映像を見て考えていました。なんと藤井聡太4段の30連勝をかけた将棋の試合で惜しくも負けてしまう場面を見て意見を出し合っていました。潔く負けるかっこよさも感じ取ってほしいです。 3枚目は、書写です。「きずな」というひらがな3文字です。ひらがなは、バランスをとるのが結構難しいと思います。黙って文字と向き合っていました。 ![]() ![]() ![]() 朝の風景
7月11日(火)
火曜日は、朝読書から入ります。今日の読み聞かせは、高学年(4,5,6年生)で行われていました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 春っ子NEWS 「祇園中職場体験」
7月5日と6日に祇園中学校の先輩が春日野小学校に職場体験としてこられました。
大休憩や昼休憩にドッジボールや鬼ごっこをして遊びました。先生達の仕事を手伝っている姿も見ました。僕は朝,祇園中学校の先輩が職員室に礼をしていたのを見ました。中学生は礼儀までしっかりしているなと思いました。僕たちも中学生を見習って職場体験をしてみたいです。 担当:5年5組広報委員会(N・K N・R O・A) ![]() ![]() 広島市スポーツ交歓会
7月10日(月)
広島市スポーツ交歓会で行われたバレーボール大会で3位になった報告がありました。楽しんでバレーボールをしているのが、表情を見てわかりました。継続は力なりです。 ![]() ![]() 校内ウオッチング(その3)
7月10日(月)
掃除時間です。 職員室前の花をいつも最後きちんとならべてくれているのは、4年生です。(1枚目) 1年生教室です。二人で上手に机を運んでいます。それを6年生が、優しく見守っています。(2枚目) 2年生教室前です。隅っこを丁寧に掃除しています。(3枚目) ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング(その2)
7月10日(月)
4時間目です。4年生が理科でヘチマの観察をしていました。しっかりした棚にヘチマのつるが巻きついています。「実は、なっていますか」と尋ねると「ここにも。あそこにも」と教えてくれました。[1,2枚目) プールでは、2年生が体育科で水遊びをしていました。今日の水温は27,5度でした。気持ちよいでしょうね。(3枚目) ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング
7月10日(月)
3、4時間目を回りました。 4年生が図画工作科で「よみがえれ!アルミ缶」を学習していました。これは社会科でゴミの回収の学習をしたのに関連させて、資源ゴミとして捨てられるアルミ缶をもう一度すてきによみがえらせてみようというものです。アルミ缶を切って、折ったり、ねじったり、曲げたり工夫していました。(1枚目、2枚目) 3枚目は、本校のアオギリ2世です。2年生が平和学習でアオギリのことを勉強していました。本校のアオギリ2世の高さは、まだ1メートルあるかなかいかですが、すくすく育っています。(3枚目) ![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |