最新更新日:2025/07/15
本日:count up98
昨日:124
総数:369483

立腰をがんばっています!

画像1
画像2
画像3
 気持ちを落ち着け,授業に集中して取り組むために立腰(腰骨立て)に毎日取り組んでいます。日に日に子ども達はきれいな立腰を行い、今では自分たちでより良くするために声を掛け合っています。

クラスマッチ〜ころがしドッジボール〜

画像1
画像2
画像3
 水泳の時期なのですが,天気が悪い日には体育館でころがしドッジボールのクラスマッチをしています。「がんばれ!」や「パスを回して!」など,声を掛け合う場面がたくさん見れました。全15試合を通して,素早い動きや判断力,そしてクラスの団結力を高めることができました。

防犯教室がありました

画像1
画像2
画像3
 7月13日,4年生から6年生の防犯教室がありました。広島中央警察署の津田浩司警部補に講演をしていただきました。万引きや暴力などの犯罪についてのお話をお聞きしました。夏休み前の時期でもあり,犯罪防止の意識を高めることを意識できたと思います。講演の終わりには隣の友達と振り返り,学習を深めていました。
 防犯教室の間,姿勢を正して人の話を聞くことや話す人の方に体を向けて聞くということも頑張っています。夏休みまで残り少ないですが,4年生全員で頑張りたいと思います。

児童館フェスタの様子

7月8日(土)に千田小学校体育館で児童館フェスタが行われ、千田小学校の児童が一輪車やダンス、日舞などを披露しました。日頃の練習の成果を発揮し、みんなきらきら輝いていました。
画像1
画像2
画像3

プールで水遊び!

 夏らしい日も増え,体育科「水遊び」の学習も,気持ちよく行える日が増えてきました。
 1年生の課題は,「水になれること・顔をつけて浮くこと」です。児童の中には,実体験の中で水の怖さを知っている子もたくさんいました。それでも,「プールが楽しくなってきた」「もっとやりたい」など,学習に前向きな態度が見られるようになりました。
 夏休みに入るまでに,だるま浮きやクラゲ浮きなどができるようにがんばります。
画像1
画像2

おかえりなさい6年生

画像1
画像2
画像3
 6月21日の5時間目に体育館に集まり,「おかえりなさい6年生」の会をしました。ペアの6年生に修学旅行の楽しい思い出話をしてもらいました。また,お土産として修学旅行の思い出が詰まった手作りのしおりをもらいました。
 大好きな6年生と楽しい時間を過ごし,さらに交流を深めることができました。

パンフルート体験

画像1
画像2
 6月20日に,音楽室で初めてパンフルートの体験をしました。なぜ千田小学校のパンフルートが作られたのかを知り,平和への想いやパンフルートへの興味がますます高まりました。
 初めての体験で音を出すのが難しかったですが,音が出たときの達成感がとても大きかったです。千田小学校のすてきなところをまた一つ学習することができました。

浄水場へ見学に行きました。

画像1
画像2
画像3
 6月28日広島市水道局牛田浄水場へ見学に行きました。
 水道資料館では,広島市の水の歴史や一日に使用される水の量など学習することができました。また,きれいな水ができるまでの過程を実際に見学しました。川から取り入れられた水が様々な行程を経て濾過された後に,とてもきれいになっていることを目にした子ども達は思わず歓声をあげていました。お土産にペットボトルの水もいただきました。お味はどうだったでしょうか。
 これからは学習したことを新聞にまとめることを通して,水道についての学習の理解を深めていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 夏休みをむかえる会、セーフティ全体集会、給食終了
7/21 個人懇談会
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623