![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:192 総数:373132 |
あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 昨年まで草津小で朝のあいさつ運動をしていた子どもたちが、中学生になると更に立派に大きな声であいさつをしています。 頼もしい先輩です。 気持ちのよい1日のスタートになりました。 スポーツ交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年対抗ソフトバレーボール大会です。 どの試合も真剣勝負で、白熱した試合でした。 お父さん、お母さんに混じって学年の担任も張り切って参加しました。 結果は、4年生が1位、6年生が2位でした。 いい汗と笑顔がはじけた3時間でした。 6月6日の給食
☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん 麻婆はるさめ 小松菜のからしあえ 冷凍みかん 今日は,広島市でとれた小松菜を使っています。江戸時代から作られている小松菜は,カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でもカルシウムはとても豊富で,成長期の子どもたちに食べてもらいたい野菜です。 給食室では毎日930人分の給食を作っています。からしあえは大きな釜で和えますが,二人がかりでもなかなか大変なお仕事です。 まぐろ油漬けを入れると,子どもにも食べやすいおいしいからしあえになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間
土づくりから収穫まで,4種類(ミニトマト・ナス・キュウリ・ピーマン)の野菜の栽培活動に取り組んでいます。
各クラス当番制で毎日欠かさず水やりに励み,野菜も収穫時期になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日の給食
☆今日の献立☆
牛乳 減量ごはん きつねうどん かわりかき揚げ 今日のうどんの油揚げは,さとうとしょうゆでコトコト煮てしっかり味をつけています。油揚げは,昔からきつねの大好物だと言われているので,油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」と言います。 少し薄めに味をつけたうどんに,甘辛く煮た油揚げを入れるとちょうどよい味になりました。 暑い季節ですが,揚げ物も頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日の給食
☆今日の献立☆
牛乳 シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 今日は,子どもたちだけでなく先生もみんな楽しみにしていた揚げパンです。給食室でひとつひとつ揚げて,シナモンとグラニュー糖をまぶしました。 パン箱に残った砂糖までおかわりに並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の掲示
6月になりました。
いつも季節を感じさせる廊下掲示をしている、ひまわり学級の掲示も6月になりました。 かたつむりの殻を作っている授業を見ました。 山折り、谷折りをすることがなかなか難しそうだなあと思っていましたが、完成はとてもきれいです。 かわいいかたつむりができました。 ![]() ![]() 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも静かに受けることができていました。 歯医者さんからは、毎日の歯磨きを丁寧に行うことを習慣にしてほしいとのアドバイスをいただきました。 ご家庭での歯磨きはいかがでしょうか? 三色野菜のソテー
家庭科室からのいいにおいにつられて、覗いてみました。
6年生の調理実習でした。 炒める調理で、三色野菜のソテーが完成していました。 「教頭先生どうぞ!」と呼んでもらったので、喜んで試食しました。 キャベツ、にんじん、ピーマンのどれもしゃきしゃきとしていて、味つけも丁度よかったです。 6年生は手際よく片づけも上手でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() 今月のうた「野にさく花のように」を全校でうたいました。 音楽委員会が進行や指揮を担当しました。 とてもきれいな歌声が体育館に響いていました。 しんぶんしと なかよし
2年生の図画工作科の学習です。
新聞紙という大きな紙を体全体を使って味わい、広げたり破いたり丸めたりして思い思いにいろいろな形を作ります。 とてもダイナミックに活動していました。 日頃できない活動に、子どもたちは笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室
5月26日金曜日に1年生の歩行教室がありました。
交通局の方に来ていただき、歩行のルールを教えていただきました。 体育館に作られた横断歩道や信号機、踏切などのコースを実際に歩いてみました。 下校ではさっそく東門の横断歩道で「止まる。手を挙げて、右を見る・・・」と声に出しながら復習していました。 これからは毎日安全に気を付けて登下校できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
月曜日の午後からプール清掃をおこないました。
1年ぶりのプールは、藻で緑色です。 6年生の子どもたちが、プールの壁や床を一生懸命こすってきれいに掃除しました。 これで6月12日からの水泳指導もきもちよくできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日の給食
☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん けんちょう ししゃものから揚げ キャベツの昆布あえ 「けんちょう」は山口県の郷土料理です。山口県で古くから親しまれている郷土料理で,大根がたくさんとれる時期によく作られます。鶏肉,にんじん,大根,こんにゃくを炒め,油揚げ,豆腐を入れて煮含めて作ります。甘めの味付けでおいしかったです。 給食を通して,広島の料理を知るとともに,他の地域に伝わる料理も学んでもらいたいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日の給食
☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん さわらの西京焼き おひたし かきたま汁 給食のお汁は毎回ていねいにだしを取ります。今日は昆布とかつおです。沸騰直前に昆布を引き上げた後,かつお節を入れてひと煮立ちします。 天然のだしは,味もおいしく,塩分を控えることができます。子どもたちにもこのだしの味を覚えていてもらいたいなと思います。 彩りもいいかきたま汁は,お汁の中でも人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 1
5月25日(木)第1回目のクラブ活動がありました。
部長を決め1年間の活動計画を立てた後、早速活動を行いました。 4年生は初めてのクラブ活動です。 とても楽しみにしていたようです。 折り紙クラブ くまのプーさんを作っていました。 将棋クラブ 対局していました。ルールもよく知っていて真剣勝負です。 切り絵クラブ かえるができあがっています。他の図案も切り取るようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 2
けん玉クラブ けん玉のCDに合わせリズムに乗ってました。上手です。
イラストクラブ 好きな絵を描いていました。集中力がすごかったです。 絵手紙クラブ 作品に押す落款を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日の給食
☆今日の献立☆
牛乳 小型リッチパン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト せんちゃん焼きそばの名前の由来を知っていますか?せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。食物せんいの多い切り干し大根が入っています。どれが切り干し大根か分かりましたか? 焼きそばの日は,大きな釜を3つも使ってみんなで混ぜるので忙しいです。お肉と野菜だけを混ぜるだけでも,重くて汗だくです! 「暑い!重たい。もうこれ以上重くなるとしんどいから麺を入れないで〜!」 と,給食の先生たちの心の声が漏れていましたが,もちろん麺も入れておいしく仕上げました。 給食では,不足しがちな食物せんいを摂取してもらおうと,いろいろ考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日の給食
☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん 呉の肉じゃが 甘酢あえ 今日の肉じゃがはいつものにくじゃがと違う,「呉の肉じゃが」です。牛肉・じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくのみのシンプルな肉じゃがで,昭和13年発行の「海軍厨業管理教科書」に「甘煮」と記されています。 ごま油で牛肉をを炒めると,給食室に食欲をそそるいい香りが広がりました。 今の時期は,新玉ねぎを使うことが多いです。肉じゃが用にたくさん届きました。 新玉ねぎは乾燥していないので,水分量が多く,甘みがあるものが多いです。サラダなど生で食べるのに向いています。 肉じゃがはほとんど残りがありませんでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 放送を聞き速やかに運動場に集合しました。 1年生は初めての訓練でしたが、ハンカチを鼻口を押さえ静かに並ぶことができていました。 校長先生からの、「どのような時にも放送を静かに聞くことが大切です。」という話を聞き、訓練の大切さをまた、一人一人確認することがでました。 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |