![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:88 総数:212052 |
4年生 新聞作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習では,ごみの分別の大切さや環境に配慮してごみの処理がされていることなどたくさん知ることができ,これから自分の生活を見直していきたいと書いている児童もいました。 グループの友達と記事の内容を決めたり,読み手の興味をひくような見出しを考えたり,割付けを考えたりしました。 臨時休業〜6月30日〜
本日,午前7時現在広島市に「大雨・洪水警報」が発表されているため,臨時休業とします。
家での過ごし方についてご家庭でご指導をよろしくお願いします。 防災学習〜紙芝居づくり〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日,たくさんの方々の協力によりこれまで学習してきたことを,今後どのように伝えていくかということについて学びました。 講師の先生として,東日本大震災について物語にして語り継いでいらっしゃる,福本英伸先生にお越しいただきました。 そして多くの報道局のみなさんにも取り上げていただきました。 福本先生が実際に作成された紙芝居を見せていただき,これからの取り組みへのアドバイスとメッセージをいただきました。 5年生はこれから,話を聴いたり,思いを繋げたりして作り上げたストーリーを,紙芝居にしていきます。 「思いのバトン」を任されているという責任をもち,5年生みんなで一生懸命取り組んでいきます。 図書ボランティアさん ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在,3名の図書ボランティアさんが,読み聞かせの他に,いたんだ本の修繕や整理などをして下さっています。 みいりっ子がますます本好きな子になってほしいですね。 6月の1年生その4
雨が上がったので球技大会ができました。
とても楽しみにしていたので子どもたちもにこにこでした。 どのクラスもがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の1年生その3
上手に歯磨きできているかな。
手鏡をみながら歯磨きをしました。 保健室の先生に教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() 1 タンギング 2 息のふき方 3 指使い を,楽しい会話と美しい音色で指導していただきました。 目を輝かせながら,話に聞き入る子どもたちでした。これからの音楽が,ますます楽しみな子どもたちです。 校外学習
4年生2回目の校外学習に行きました。今回は、社会科で学習している「ごみ」について,実際に自分の目や耳で確かめるというのが大きな目標でした。
可燃ごみがどのように処理されているのかを安佐南工場で見学、不燃ごみが処理される玖谷埋め立て地を見学、資源ごみの分別処理を北部資源選別センターで見学しました。 一つ一つのことを興味深げに見学していた子どもたち……たくさんのことを吸収したことと思います。分かったことをまとめる学習に入りますが、子どもたちがどのようなことを発見したのか,楽しみなところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習に出発
「行って来ます。」
4年生が,社会科の学習で安佐南清掃工場,玖谷埋立地,北部資源選別センターの見学に出かけました。 たくさん見て,しっかり聞いて,学習を深めてくれるものと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班遊び
『1年生から6年生まで新しい友達を作って仲良くなろう』というめあてで40のグループに分けて,縦割り班を作っています。今日は,お昼の時間を使って,「縦割り班遊び」の日です。6年生がリーダーとなってグループ番号の書いてあるうちわを持ち,みんなを連れて外に出て,遊びを始めます。「だるまさんがころんだ」や「けいどろ」「ボール投げ」等,いつもとは違ったメンバーで楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導〜ひまわり〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は水慣れとして、水かけをしたり、プールの中をゆったり歩いたり、輪くぐりをしたりしました。その後は、高学年と低学年で大プール・小プールに分かれて活動をしました。 6月の1年生その2![]() ![]() ![]() ![]() プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、大プールデビューをしました。 久々のシャワーに子供たちは「冷たいー!」と叫んでいました。 2年生では、だるまうきやふしうきができることを目指して練習をしていきます。 さっそく、バディーとふしうきの練習をしました。 上手に体を伸ばしてバディーにひっぱってもらっている子供たちもいました。 前期球技大会 4![]() ![]() ![]() ![]() 迫力満点! 逃げる方も,必死です。 結果も気になるところですが,一人一人 クラスのために活躍しようとする態度が見られました。 前期球技大会 3
2〜4年生は,ボール1個でドッヂボールです。
さすがに,4年生ともなると投げるボールの勢いもあります。 「次は がんばるぞ!」とお互いに声を掛け合っている姿も見られました。 心配していた雨も上がって良かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期球技大会 2
1年生は,丸いコートを使って転がしドッヂです。
「わーい,はじめて勝った〜」と,楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期球技大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年の児童がグランドに集合し,教頭先生のお話を聞いた後,6年生代表児童による選手宣誓,保健体育委員によるルールの説明がありました。しっかりと準備体操も行いました。 6月の1年生その1![]() ![]() ![]() ![]() 参観日〜6月21日〜
今日の1時間目は,参観日でした。
早朝より保護者の皆様には,たくさん来校していただき,張り切って手を上げる子ども達,友達との話し合いを活発に行っている姿等,がんばっている様子を見ていただきました。 今日,各家庭でがんばっている様子やよかったところをたくさんお話ししていただけると次の意欲にもつながっていくと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導〜4年生〜
午後からは雲が多くなってきましたが,水温は高くプールの中は暖かく感じました。
付し浮き・けのび・バタ足と去年までの復習をしながら,今日はクロールの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |