![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:63 総数:271914 |
学校でも地域でも家庭でも
言えないよりも言えた方がきっとすてきです 「ありがとう(ございます)」って感謝の気持ちを持てる子 そしてそれを口に出して伝えられる子ってすごくすてきです なまえを呼ばれたときには「はい」って返事できたらかっこいいです 三入東小学校では 上のようなポスターをはって 全員でできるようにしたい と思っています! 広島の会のみなさまありがとうございます
広島の会のみなさまありがとうございます
広島の会のみなさまありがとうございます
被爆体験学習として広島の会の方々7名をお迎えし
戦争 平和 原爆 命・・・などをテーマに お話ししていただきました そのお話の中で 「戦争は絶対にしたらいけんのです」 「戦争は いのち 親 兄弟 友だち 仲間 友情 夢 将来 希望・・・ 全部をうばうんです だから したらいけんのです いいことはひとつもないんです」 と 先生方がおっしゃっていました まったくその通りです 今もなお 戦争で苦しんでいる人は山ほどいます それでもなお 戦争をくりかえす人がいるんです 広島に生きる私たちが 平和な世界が少しでも広がるように 戦争の悲惨さ と 平和の尊さを 訴えていきたい 子どもたちも私たち職員も 心に刻み込みました 広島の会のみなさま ありがとうございました
今日は臨時休校でした
見てください さみしそうな運動場を・・・ 職員は授業を考えたり たまりにたまった事務作業をしたり 子どもがいないと さみしい学校です・・・ 高学年 ドッジボール大会
さすが高学年 たまを投げるスピードがはやい! そして よける姿もかっこいい みんなでたのしくできました 4年生 図工 コロコロガーレです
釘をとんとん 最近の子は 釘をうつなんて日常生活ではなかなかないでしょうね 苦戦しながらがんばっていました 6年生 昼帯タイムと給食後・・・
昼帯タイムは英語の勉強をしていました 大きな声ではずかしがらずに 発音練習をしていました 2枚目 給食をおいしく食べ 3枚目は 終わった後に変顔をしています たんぽぽ学級 野外活動
たんぽぽ学級は野外活動へいってきました カレーづくりに ディスクゴルフ そして キャンドルサービスに 山登り と とっても楽しく過ごすことができました たんぽぽ学級 野外活動
ドッジボール大会 中学年
3年も4年も1クラスなのですが 男子2チーム 女子2チーム にわかれて試合をしました 楽しかったですね〜〜〜 5・6年生 Doスポーツ
5・6年生 Doスポーツ
バレーボールの楽しさを教えていただきました さいこーーーーーにたのしかったです と 答えていました 4年生 社会科見学2
4年生 社会科見学
玖谷埋立地 北部資源選別センター 安佐南工場 の三つでごみがどのように処理されているのかを 学習してきました ゴミステーションに捨てたらおわり ではないのです その向こうでいろいろな人が一生懸命に 働いておられました 社会そうやって人々のがんばりで なりたっているんですね 4年生 理科のお勉強(電流)
モーターカーを組み立てながら 勉強を進めていきます もう大はしゃぎ! かわいい4年生です 連合野外活動へ行ってきます
いろいろな学校のみんなと 野外活動です なかよくして すてきな活動になるとよいですね 1年生 給食おいしい!
煮物なんですが がんもどき たけのこ にんじんなどが 中華風に煮てあります ぷ〜んとごま油の香りがするんです。 1年生のみんなは 「見た目はふつうだけど 味はおいしいね!」 と言いながらにこにこ食べていました 二枚目 楽しく食べています 三枚目 はやく食べ終わった人が 片付けの準備をするルールになっています 準備ができたら 「じゅんびがととのいました」と すると まわりのみんなは 「ありがとう」 と みんなのために進んで働いたり ありがとうと感謝の気持ちを伝えたり とってもすばらしいですね 2年生 体育でドッジボール
梅雨入りしましたが 雨はふらず 運動場はいい天気 楽しくできました 1年生 学年園
なす トマトなど
おいしいお野菜ができますよ 1年生が学年園で今育てています 今日は草抜きですね 暑いけどがんばれ
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |