最新更新日:2025/07/14
本日:count up17
昨日:223
総数:592426
主人公意識をもって、何事にも取り組む

7月5日(水)大雨警報にかかる対応 その2

本日は正午の時点で、警報が解除されませんので、臨時休業とします。警報発令中ですので、不必要な外出は控え、ご家庭で学習したり、休養するなどさせてください。特に、各教科で提出物の締め切りが近づいていますので、準備し提出できるようにご家庭でもご指導をお願いします。
また、河川は増水していますので、近づかないよう注意をお願いします。
明日木曜日の時間割は、学校ホームページに掲載していますのでそちらで確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 大雨警報にかかる対応

本日、午前6時の時点で、広島市に大雨警報が発表されています。登校はさせず、自宅待機させてください。なお、今後の対応は、
○午前7時までに警報がすべて解除された場合、通常どうり登校(警報が残っている場合は自宅待機)
○午前10時までに警報がすべて解除された場合は、3校時(10時40分)から授業開始(警報が残っている場合は自宅待機)
です。今後の天候状況に合わせ、メール並びに学校ホームページ等でご案内させていただきます。

7月台風警報による対応について

本日は午前10時の時点で警報が解除されませんので臨時休業とします。
警報発令中で、この後台風の接近が予想されますので不要な外出は控え、家庭で学習したり休養するなどしてください。
特に、河川は増水し危険な状況になっていますので注意してください。
明日の時間割を下に載せますのでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月台風警報による対応について

午前6時51分に大雨・洪水警報が発令されましたので、登校を控え、自宅待機させてください。
この後の対応については追って連絡させていただきます。

7月3日(月) 授業の様子 その6

3年3組保健体育、女子は薬物乱用について、4組英語、「ask 人 to 〜」の構文を学習していました。5組理科、中和をイオンで考える内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 授業の様子 その5

3年1組数学、2次方程式の導入でした。2組社会、第2次大戦後の日本の外交関係の変化について学習していました。3組保健体育、男子は水泳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 授業の様子 その4

2年4組国語、短歌、作者の心情を読み取っていました。5組技術、はんだづけの説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月) 授業の様子 その3

2年1組社会、近畿地方の産業の特色についての学習、2組美術、てん刻、完成した作品で印を押して、作品の解説を書いていました。3組英語、週末の日記を英文で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 授業の様子 その2

1年4組数学、1次式の加減の計算の導入でした。5組英語、「What is 〜」の構文、ペアで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月) 授業の様子 その1

気温が上がってきましたが、教室内はクーラーのおかげで快適な学習環境です。1,3校時の授業の様子です。1年1組国語、書写、硬筆の練習です。2組国語、書写、こちらは毛筆です。3組社会、各自で問題集や学習ノートの整理を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 朝の様子

7月に入り、今朝は厳しい暑さが予想される日差しとなりました。昨日から始まった特別支援学級の連合野外活動も元気に活動をしているようです。今日は午後から、地域の民生委員さん、主任児童委員さん方が来られて会議をされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851