オクラの花
先日1年生から分けていただいたオクラの苗が順調に育ち,花が咲きました。
どんな実ができるか楽しみですね。
【たんぽぽ学級】 2017-07-04 09:24 up!
収穫しました その3
今年は野菜が順調に育っています。収穫したキュウリやピーマンを持ち帰ったと思います。おいしく調理して食べてください。
ミニトマトやトウモロコシなど,これからまだまだたくさん収穫できそうです。たんぽぽでもおいしく調理をしていただきます。
【たんぽぽ学級】 2017-07-04 09:24 up!
本日(7/4)、臨時休校です
6時51分に、広島市に大雨洪水警報が発表されました。
広島市のマニュアルに沿って、本日は臨時休校とします。
ご家庭で安全に過ごすように、お子さんにご指導をよろしくお願いします。
南観音小学校 校長 中谷智子
【学校日記】 2017-07-04 07:08 up!
5年生PTC開催!
6月30日(金)に、5年生のPTCが行われました。
今年のPTCは、ドッジボール大会です。
保護者の方たちと協力したり勝負したり、楽しい試合となりました。
白熱した試合は、1組の優勝で幕を閉じました。
ご協力いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
【5年生】 2017-07-03 18:38 up!
今後の台風の動き
本ホームページの右欄
「■リンク 台風の進路予想 今後の台風の動き」
をクリックしていただくと、台風の進路予想がご覧いただけます。参考になさってください。
【学校日記】 2017-07-03 15:10 up!
今日の給食(7/3)
★豚キムチ丼・三糸湯・牛乳★
7月の給食がスタートしました。暑い夏、給食も夏バテ予防のメニューを取り入れました。夏バテをしない食生活のポイントは、タンパク質とビタミンをしっかりとることです。今日は、豚肉と卵でタンパク質、野菜でビタミンをとることができます。また、にんにく・唐辛子・しょうがなどにつけたキムチを使った豚キムチ丼はピリッとした辛みで食欲もわいてきます。
給食室は、室温36度、火をつけた釜のまわりは、40度を超える暑さですが、がんばって作っています。(写真)加熱を十分にすることが、食中毒防止のポイントです。ご家庭でも加熱を充分におこなってください。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質23.4g 塩分2.2g)
【給食】 2017-07-03 15:08 up!
台風第3号について
本日、午前11時の時点で台風第3号の広島への最接近は、
「7月4日(火)15:00〜18:00」とのことです。
しかし、今後、台風の速度が上がり、最接近が早まることも考えられます。今後の台風の動きには注視していきましょう。
7月4日(火)の朝は、「台風接近時の対応」をとります。4月に配布した「緊急時の対応について」にあるように、午前6時警報が発表されていたら自宅待機、午前7時警報が発表されていたら臨時休校となります。
また、登校後警報が発表された場合には、授業をカットして早めの下校をさせることも考えられます。お子さんがおうちに入れるように、配慮をよろしくお願いします。
【学校日記】 2017-07-03 15:03 up!
植物博士になろう
今年度の「学校の樹」の学習からの環境学習が始まりました。
まずは、樹木の先生 正本 大先生においでいただき、植物の大まかな特徴をお話していただきました。その後は、校庭へ出て自分の木を決めて、観察を始めました。何気なく見ていた校庭の木の中に、愛着の湧く「自分の木」が出来ました。観察や調べ学習を始めます。
【4年生】 2017-07-03 14:15 up!
平和学習会
5、6年生対象の平和学習会を行いました。中学2年生の時に被爆された國重昌弘さんにおいでいただき、ご自身の体験をお話しいただきました。
國重さんは、爆心地から2km離れた所で被爆されました。肌が出ていたところは全てひどいやけどを負い、その痛みがひどく、なかなか寝付けなかったこと、また寝てしまうとこのまま死んでしまうのではないかという恐怖を感じていたことなど被爆直後の自分の様子をお話してくださいました。
今日のようにご自分の実体験を語ってくださる方が、どんどん少なくなっています。子供たちは、戦争や核兵器の恐ろしさから、平和の有難さについて考える貴重な時間になりました。これからの人生を生き抜いていく上で、自分の中に残るお話となったことでしょう。
【学校行事】 2017-07-03 14:02 up!