地区リーダー会
7月16日(日)の地域清掃に向け、地区リーダー会を開きました。今週末から来週の木曜日までの間に町内会長さんと打合せを行います。来週の金曜日、地区会でリーダーからお知らせがあります。みんなの力で、船越町内を気持ちの良い町にしましょう。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-29 08:43 up!
審査委員会
昨年の合唱祭のビデオを見ながら審査の仕方を確認しました。本番ではよろしくお願いします。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-28 08:45 up!
新体力テスト表彰
4月に行った新体力の優秀者25名を表彰しました。高い目標に向けて真剣に取り組んだ成果です。よく頑張りました。おめでとうございます。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-27 15:09 up!
PTA合唱最終練習
今週末はいよいよ合唱祭。私たちPTAも中学生にメッセージを贈ります。楽しみにしておいてください。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-27 15:09 up!
花ボランティア来校
6月26日(月)に,地域の花ボランティアの方が来校されました。
花はトルコ桔梗・百日草,葉は木蓮です。優しい色の花に,爽やかな気持ちになります。いつもありがとうございます。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-26 09:33 up!
学年発表(3年)
今年から始まった学年発表。まず、各クラスの合唱曲が完成に近づきました。いよいよ全員の「大地讃頌」を本格的に練習します。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-23 14:03 up!
みんなの前に立つ(1年)
学年発表会は、先週の縦割り交流会の時よりグレードアップしたものでした。本番が楽しみですね。
いよいよ来週末が合唱祭、しかも体育館ではなく安芸区民文化センター大ホール。まばゆい光の中での発表は緊張します。残る1週間でしっかり声をだし、落ち着いた態度をつくりましょう。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-23 14:03 up!
まだまだ伸びるぞ、2年生!
2年の学年合唱を聞きました。心をそろえ、やるべきことをやって、もう一段階高いレベルをめざしましょう。来週末がとても楽しみです。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-22 15:17 up!
授業風景(4組)
梅雨空の下,授業に頑張っています。
連合野外活動で発表するダンスの振り付けを確認しています。一週間ごとに,ダンスの動きが上手になっています。ファイト!
【学校日記(今学校では)】 2017-06-21 11:12 up!
授業風景(第3学年)
梅雨空の下,授業に頑張っています。
1組は社会科,2組は音楽科です。寒暖の差・湿度・日差しと,体調を崩しやすい要因が,身の周りにたくさんあります。健康管理と熱中症予防のために,水分補給ができる準備を忘れないでください。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-21 11:09 up!
授業風景(第2学年)
梅雨空の下,授業に取り組んでいます。
1組は技術家庭科,2組は数学です。最近,発熱による欠席や早退者がみられます。気温と湿度の変化に,体が慣れていないためでしょうか。
健康管理については,各家庭でお子様の様子を見守っていただければと存じます。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-21 11:03 up!
授業風景(第1学年)
梅雨空の下,授業に取り組んでいます。
1組は理科,2組は英語です。気温の変化に慣れないため,体調を崩しやすい状況です。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-21 10:57 up!
5月学習マラソン優秀者表彰
最初の中間試験を乗り越えた5月。学習マラソンの結果がでました。大阪、名古屋、東京通過者は校長室前に示しています。今日は、東京を通過した優秀者に表彰状を贈りました。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-20 14:12 up! *
プール開き
暑い一日になりました。もうすぐ夏至ですね。中学校もプール使用開始です。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-19 14:38 up!
英語の聞き取り問題
「基礎・基本」定着状況調査(2年生)の英語聞き取り問題をやりました。一人一人の力を測るため、マンツーマンのテストです。他の生徒は静かに自習しました。2年生、落ちついてよく頑張っています。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-16 19:00 up!
教育実習生による研究授業
6月15日(木)は,1年1組で教育実習生による研究授業が行われました。
国語科の単元名「ちよっと立ち止まって」において,本論2を要約する内容でした。教科書を見ていない人に,分かりやすく情景を伝えるには,どのようなキーワード(キーフレーズ)が必要なのだろうか。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-16 10:51 up!
縦割り交流会(2組)
2組もよい経験となりました。3年生を見る1,2年生の眼差しがすごいですね。歌う側も一生懸命、聴く側も真剣。価値のある会でした。全学年、練習を頑張っているから共有できるものがあります。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-15 19:47 up!
縦割り交流会(1組)
約2週間後、合唱祭です。途中段階の成果を下級生と上級生で交流するのが縦割り交流会。今日は1組でした。1年から歌います。そして2年、3年になるにしたがって、体育館の雰囲気が変わってきます。やっぱり上級生は素晴らしい、ということがわかる会でした。実は先生たちも楽しみにしている会なので、いつの間にかたくさんの先生が集まっていました。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-14 16:41 up!
相談室便り
本校のスクールカウンセラーからの「相談室便り」本日配布しました。
体や心が大きくなる中学時代は、自分の事、周りの人との人間関係、と悩むことがたくさんあります。先生たちも相談相手になります。でも、ちょっと話しにくいな、と思うことがあれば遠慮なく片山スクールカウンセラーに相談してください。毎週火曜日に来校されます。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-13 17:56 up!
授業風景(4組)
理科の時間です。慎重にスポイトを使用して,液体を混ぜています。
【学校日記(今学校では)】 2017-06-13 14:01 up!