![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:61 総数:191104 |
音楽朝会![]() ![]() 始めに,「あいさつのハーモニー」で発声練習をしました。その後,平和の集いに向けて各学級で練習してきた「青い空は」を低学年と高学年に分かれてパート練習し,全体で二部合唱しました。 お互いの声を聴き合いながら,体育館いっぱいに歌声を響かせました。 第1回 なかよしタイム![]() ![]() ![]() 本校では,児童会行事の一つとして,毎年1年生から6年生までの縦割りグループで様々な活動を行っています。 この日は,グループのメンバーで自己紹介をした後,6年生がリーダーとなって,グループごとにゲームなどをして交流を深めました. 2年生 どきどきわくわく まちたんけん![]() ![]() ![]() グループに分かれての活動は初めてです!緊張しながらお店や施設の方にインタビューをしました。とても丁寧に答えていただき,青崎の町にあるお店や施設,お仕事をしている様子を知ることができました。調べたことはみんなで報告会をします。 御協力いただいた皆様,ありがとうございました。 6年生 平和学習![]() ![]() まず,平和記念資料館で,原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを,様々な資料や映像などを通して学びました。 その後,平和公園の原爆死没者慰霊碑の前で黙祷し,碑めぐりをウォークラリー形式で行いました。 今回の学習を通して,子ども達は,平和への願いをさらに強くもつことができたように思います。 4年 南工場を見学してきました。
6月9日(金)に,南工場に行ってきました。
4年生は,今,社会科でゴミについて勉強をしています。その一環で,燃やせるごみを扱っている南工場へ見学に行きました。 燃やせるゴミをトラックから工場内へ移す様子や,UFOキャッチャーのようにゴミを焼却炉に送る様子などを見ることができました。今まで見たことのなかったゴミの行く先を見ることができ,子ども達は,驚いていました。 見学後は,時間が足りなくなるほどのたくさんの質問もすることができました。「すてればゴミ,分ければ資源」というすてきな言葉も知ることができました。 今回の見学で学んだことを基に,さらにゴミについて勉強を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 小学校最後の運動会![]() ![]() ![]() 今までで一番白熱した騎馬戦でした。今までで一番本気で走った短距離走でした。今までで一番よい最高の組体操でした。 特に組体操では,子ども達は,友達の思いを汲み,しんどいことも痛さも乗り越えてやり切ったという達成感を味わったようで,自分達の演技に満足していました。また,今年は,最高学年として,演技や競技だけでなく,係や開・閉会式での役もあり,責任をもって取り組みました。まさに,6年間の集大成と言える運動会だったと思います。この運動会で,間違いなく心の成長が見られました。 ここで学んだことをこれからの学校生活に生かし,最高学年として活躍していってほしいと思います。 4年 マツダスタジアムに行ってきました!
6月1日(木),マツダスタジアムへ社会見学に行ってきました。
電車に乗って,新しい出口に改装されたばかりの広島駅を通り,カープロードにあるカープ選手の看板に夢中になりながらスタジアムに向かいました。 スタジアムでは,普段は入ることができない記者席や選手のベンチ,ブルペンにまで入ることができました!子ども達は,興味津々で楽しそうに見学をしていました。スタッフの方々の話にも耳を大きくしながら熱心に聞いていました。 見学を通して,たくさんのことを知ることができました。このことを新聞にまとめたいと思います。どんな新聞が出来上がるか楽しみです! ![]() ![]() ![]() 4年 運動会がありました。
5月28日に,運動会がありました。
この日のために子ども達は,暑い日も涼しい日も,毎日毎日練習をしてきました。その練習の成果を発揮すべく,子ども達は,短距離走やダンス,綱引きなど,一生懸命頑張りました!中でもダンスの「SUN」は,今までで一番子ども達の頑張りが伝わってきました。子ども達も達成感を味わうことができたと思います。 この運動会を通じて感じたことを大事にしながら,これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会![]() ![]() 「前前前世」では,これまで一生懸命練習してきた成果を発揮し,みんなで心を一つにして踊ることができました。踊り切った後,子ども達の笑顔が輝き,どの子も大満足でした。 晴天に恵まれ,全力を出し切った運動会でした。 児童朝会![]() ![]() 運営委員は,児童会の代表として抱負を述べ,委員長は,委員会の仕事内容を紹介しながら,みんなへの協力を呼び掛けました。 3年生以上の学級代表も,堂々と自己紹介ができました。 今年度もみんなで協力して,輝く青崎小学校にしていきましょう。 学校朝会![]() ![]() ![]() 校長先生が,ゴールデンウィーク中に実際に掘りに行かれた「筍(たけのこ)」のお話をされました。「今が旬の筍。やがて竹へと,一生懸命,真っ直ぐに成長していきます。竹は,強くてしなやかです。この強さの秘密は,節目にあります。節目があるからこそ,リセットして,また伸びていくことができます。皆さんも,長かったゴールデンウィークや行事などを節目として成長していってください。5月28日には,運動会があります。一人一人の力が合わさり,協力して頑張ってください。」 最後に歌った校歌は,1年生のかわいらしい声も合わさり,体育館中に響き渡りました。 2年生 学校探検![]() ![]() ![]() 探検隊を結成し,学校にはどんな教室があるのかを調べてまわりました。2年生が1年生と手をつなぎ,教室を回ります。2年生がする教室の説明を,1年生は,一生懸命に聞いていました。教室ごとにシールがあり,説明が終わると,2年生に貼ってもらいます。 みんなルールを守って,たくさんの教室を探検することができました。 3年生 自然体験学習![]() ![]() ![]() 公園に着いて,約束のお話を聞いた後,いろいろな遊びをして楽しみました。鬼ごっこ,ドッジボール,大縄跳び,草花収集など,広い公園で自然に親しみながら思いきり体を動かして遊んでいる姿が,たくさん見られました。 そして,お昼には,おうちの方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。 帰り道,くたくたになりながらも,最後まで2年生に優しく接することができました。2年生からお礼を言われると,少し照れくさそうな笑顔を見せていたのが印象的でした。 2年生 自然体験学習![]() ![]() ![]() 広い公園で,ボール遊びや鬼ごっこをしたり,シロツメクサをつんだりして,楽しく遊びました。思いっきり遊んでお腹もぺこぺこ。お弁当もおいしかったです。 1年生 自然体験学習![]() ![]() 渕崎公園では,ペアの6年生と一緒にたくさん遊びました。楽しみにしていたお弁当も6年生と一緒に食べて,とても仲よくなりました。 これから1年間,6年生といろいろな思い出を作りたいです。 6年生 自然体験学習![]() ![]() ![]() 体育館で,自己紹介を行い,ゲームを楽しんで,ウォーミングアップ完了!1年生と手をつないで,渕崎公園に出発です。 公園では,四つ葉のクローバーを見付けたり,走り回ったりして,楽しそうに遊んでいました。帰る頃には,すっかり仲よくなっていました。 1年生に優しく話し掛ける姿やお世話をしている姿を見て,ちょっぴり頼もしく感じました。 4年生 自然体験学習に行きました
4月20日(木)に,自然体験学習に行きました。行き先は,府中町にある空城山公園です。子ども達は,公園に着いたとたん,たくさんあるアスレチックに一目散。お昼ご飯の時間まで,アスレチックや砂場で遊んだり,鬼ごっこをしたり,思い思いに楽しんでいました。おうちの方々に作っていただいたお弁当もみんな美味しそうに食べていました。
帰りは,遊んで疲れた体を奮い起こし,みんな無事に学校まで戻ることができました。楽しかった思い出を日記に書いてくれるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 自然体験学習に行きました
4月20日(木)に,自然体験学習で空城山公園へ行きました。天候にも恵まれ,過ごしやすい一日でした。子ども達は,たくさんあるアスレチックを使ったり鬼ごっこをしたりして,友達と仲よく活動することができていました。
おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしく食べ,昼食後も元気よく遊んでいました。時間の限り思い思いに過ごし,大きな怪我も無く,楽しく過ごすことができました。 5年生にとって,思い出に残る自然体験学習となったのではないかと思います。この体験で,仲間との絆をしっかりと深め,これからの5年生の団結力に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生になりました!![]() ![]() ![]() 13日(木),1年生の給食が始まり,初めてお世話をしました。手際よく準備し,配膳する様子を見て,頼もしく感じました。これからの活躍が楽しみです。6年生のパワー満開!! 平成29年度が始まりました![]() ![]() ![]() 本年度から青崎小学校の来られた永瀬 哲治校長先生は,御自分で描かれた酉年にちなんだ「火の鳥」の絵を使って,青崎小学校の校訓「やさしく つよく まじめに」についてお話をされました。 4月10日(月)には,ぴかぴかの1年生66名を迎えて,入学式を行いました。 教職員一同,全力で子ども達の成長を支援してまいりますので,御理解と御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |