最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:347
総数:770419
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

体育祭その10 6月17日

「団結の輪」・・・1年女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その9 6月17日

「タイヤ奪い」・・・3年女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その8 6月17日

「小ムカデ」・・・2年全員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その7 6月17日

競技が始まりました。
「ピエロの綱渡り」1年男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その6 6月17日

選手宣誓から準備運動へ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その5 6月17日

生徒会長・PTA会長・体育祭副実行委員長のあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その4 6月17日

優勝旗返還。
各クラスの学級旗も美しくはためいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その3 6月17日

開会式が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その2 6月17日

準備もしっかり整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その1 6月17日

いよいよ始まります。
朝の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月16日

【今日の献立】
肉みそごぼう丼
(麦ごはん)
牛乳
すまし汁
冷凍みかん

【一口メモ】
 今日の肉みそごぼう丼には豚肩肉、ごぼう、にんじん、キャベツ、ピーマンが入っていました。これを赤みそ、中みそ、砂糖、しょうゆ、豆板醤、米油、ごま油、ゴマで味付けをしています。
 みそ・豆板醤・ごま油のコラボで美味しかったですね。ピーマンの苦手な人も美味しくいただけたのではないでしょうか?
<写真中・下>
配膳中の廊下・階段です。結構な人口密度ですね。エプロン・三角巾・マスクの3点セットをよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室風景 6月16日

 体育祭練習と並行して、授業も頑張っています。
<写真上>
1年5組 家庭科(徳丸先生) 食生活について学んでいます。自分の日常生活を振り返る良い機会ですね。
<写真中>
2年 基礎・基本定着状況調査 英語のヒアリング・スピーキングテストです。別室で、1対1で行うと、緊張します。
<写真下>
3年4組の朝の黒板です。さすが3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンキーパーズ 6月15日

 先週に引き続き、グリーンキーパーズのみなさんが、プランターに花を植え替えてくださいました。
 きれいな花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭について

画像1 画像1
6月16日(金)
明日の体育祭についてお知らせをします。

❐西門の開門は午前7時です。
❐駐車場が確保できませんので、自家用車での御来校は御遠慮ください。
❐生徒の登校は、通常通り午前8時25分です。
❐開会式は午前9時より始めます。
❐生徒に弁当を持参させてください。食事は全員教室でとります。
❐午後の部「クラブ対抗リレー」の開始は、午後1時を予定していますが、午前の部の進行により変更の可能性があります。午前の部終了後、午後の部の開始時刻をメールで配信します。
❐今日と明日の部活動は中止としています。

たくさんの保護者と地域の皆様の御来校をお待ちしております。

給食だより 6月15日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
シナモンパン
牛肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

【一口メモ】
シナモンパン・・・みなさんの大好きなシナモンパンは,給 食室でパンをひとつずつ油で揚げて,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは最も古いスパイスの一つと言われており,桂皮という木の幹や根の皮を乾燥させて作ります。少しの辛みと甘みがあり,独特のよい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にしたりすることもあります。

駐輪場の整備

6月14日(水)
体育祭本番を前に祇園地区の小・中学校業務の先生方に駐輪場の整備をしていただきました。ありがとうございました。
正門を入って左側の北校舎裏と西門外側の土手の除草作業で、来校されるみなさんの自転車を安全における状態にしてあります。どうぞ御利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行

6月14日(水)
晴天のもと、体育祭の予行を実施しました。
開会式や各競技の入退場の練習を行い、土曜日の本番を迎えます。保護者や地域の多くの方々の御来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月13日

【今日の献立】
麦ごはん
含め煮
おかかあえ
小魚アーモンド
牛乳

【一口メモ】
 「含め煮」とは「イモ類・野菜類・麩・高野豆腐などの材料を多量の薄味の煮汁で、味を含ませるようにして時間をかけて煮ること。またその料理。」のことを言います。今日もじゃがいも・凍り豆腐・こんにゃく・にんじん・たけのこが入っていました。やさしい味でしたね。

<写真中>
配膳中に体育祭実行委員が石拾いをしてくれています。
<写真下>
暑い中、集合してこれからの動きを聞いています。
実行委員の皆さん、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6月13日(火)
体育祭練習に取り組みながらも教室では、授業に集中している生徒の姿があります。自分の成長のために一生懸命学習に取り組みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「基礎・基本」学力・学習状況調査

6月13日(火)
2年生は広島県が県内の全中学2年生と全小学5年生に実施している「基礎・基本」学力・学習状況調査に取り組んでいます。
1校時「国語」、2校時「数学」、3校時「理科」、4校時「英語」、5校時「生活状況調査」です。夏休みには結果が出ると思いますので、保護者の皆様には結果を公表いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 1年教育相談(〜6/30)
6/23 試験発表 1年合同暮会
6/26 部活動停止(〜7/6)
6/27 研修会のため4時間授業
6/28 生徒会委員会
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262