![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:93 総数:304325 |
〜よりよい授業づくりに向けて〜
写真は、4年生(少人数算数)たんぽぽ学級の体づくり、音楽の授業です。 すなとつちとなかよし
歯みがきの仕方をおしえてもらいました。
プール
プールでの学習が始まりました。
プールの中でかけっこをしたり,ペアで水に浮く運動をしたりして水に慣れていきました。 子どもたちは楽しそうに水に潜ったり,浮いたりしていました。
〜たんぽぽ学級連合野外活動に出発〜
ホウセンカの観察
花が咲くのが楽しみですね。 〜学校朝会6月6日〜
その後の学校朝会では、私が話しました。これまでのふりかえりと運動会について話しました。最後に6月にがんばってもらいたいところを伝えました。生活目標にもあります。そうじをだまって行うことと掃除用具の後始末まできちんと行うことです。きっと6月も児童のがんばる姿が見られることと思います。 さつまいも
生活科「野さいをそだてよう」の学習で,学年園にさつまいもの苗を植えました。
子どもたちは苗の様子をよく観察して,向きや深さに気をつけて植えることができました。
安全な調理実習をめざして
いつも安全な実習をめざしています。手をしっかり洗う、包丁を洗うとき 手を切らないようまな板の上にのせて厚みのあるたわしで洗う、火をつけるときに 前に倒れないようにしゃがんでつけるなど、5年生の時から約束を守るようにしています。野菜がとてもおいしいということがよくわかった楽しい実習でした。 〜広島市PTA協議会定例総会 6月5日〜
執行部から会長さん、副会長さんも会に参加してくださいました。ありがとうございいました。 青菜をゆでよう
お話会
おいしい野菜いためを作ろう
学年集会(6月)
古代体験
おいしい野菜いためを作ろう
6年生の家庭科の授業で、「三色野菜いため」を作りました。材料の切り方、いため方、味の付け方など、おいしく作るにはどうしたらいいかを考えながら実習をしました。「野菜はどのように切るのかな」「材料を入れるタイミングはどうだろう」と確認しながら一人一実習で行いました。授業で習ったことを生かし、家でも作るといいと思います。
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||||||||||||