最新更新日:2024/06/19
本日:count up171
昨日:158
総数:393743
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平和資料館への見学,続いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市内の児童の皆さんの見学が続いています。今日は吉島東小学校5年生の来校がありました。
 平和資料館内の展示物を見て熱心にメモをする姿
 慰霊碑の言葉を写し取る姿
 説明をしっかり聞く姿
 ……
 事前にしっかり学習し,現地でさらに深く学ぼうとする児童の来校をうれしく思います。

算数の学習から〜ひき算・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年の算数の学習も進んできています。今日は,ひき算の学習でした。
 ブロックを使い,手を動かして理解を深めていました。
 また,ノートを見ると,しっかりした文字,数字で書くことができるようになっていました。
 算数の学習方法も着実に定着してきているようです。

あおぞら学級での学習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合野外活動が終わり,あおぞら学級も平素の学校生活に戻っています。
 グループに分かれての学習。子ども同士のかかわり合いの様子も見ることができます。
 一人ひとりの課題に挑戦する学習。黙々と課題を解決したり,練習を重ねる様子も見ることができます。

 それぞれの学習形態で,熱心に学習するあおぞら学級の子どもたちです。 

平和資料館での平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入っても,修学旅行・校外学習での来校が続いています。今日は,横浜市の中学校の修学旅行,広島市立千田小学校5年生の校外学習での来校がありました。

 千田小学校の皆さんは,平和資料館前にある慰霊碑前での黙祷(本校児童も,平和資料館に入館する前には,慰霊碑に黙祷をします)。そして,地下に下りて,パノラマ模型を取り囲み,ボランティアの方から,本川小学校の8月6日とその後についての話に,真剣な面持ちで耳を傾けていました。

 平和資料館を訪れられたすべての方が,見学を通して平和への誓いを確かにされることを祈るばかりです。

4年生の水泳指導から〜けのび・バタ足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳指導も一歩一歩進んでいます。
 今日の4年生の水泳指導のめあては,
★けのびとバタ足をマスターしよう
です。
 けのびでは,腕がしっかり伸びていること
 バタ足では,足の甲を伸ばし,親指と親指が重なるようにすること
などに留意して,けのびやバタ足を集中して練習していました。

被爆樹木2世・ニワウルシを描く〜本校の平和教育の一つとして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日に向けて,各学年で平和教育の取組が進んでいます。今日は,1年の学級が「平和の森」のニワウルシ(被爆樹木2世)を描いていました。
 本校の平和教育は系統性をもって進めています。その最初の段階がニワウルシを描く活動です。これから1年生は,灯ろうを作成したり,6年生から被爆に係る本校の実相を聞いたりする活動を重ねていきます。

ソーイングがんばっています!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で,ソーイング(裁縫)の授業が始まりました。玉どめ・玉結びから始まり,エプロンやナップザックなどを作れるようになることを目指しています。
 集中して取り組み,悪戦苦闘しながらも楽しく学習しています。また,安全にも気をつけながら活動しています。

水泳指導〜今季初めての水泳・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から始まった水泳指導ですが,行事等の関係で3年は初めての水泳指導となりました。
 最初の水泳指導ですから,さまざまなルールを確認し,授業びらきでした。子どもたちは確認されたルールをしっかり聞き取り,行動に移す様子を見ることができました。

 プールサイド横には,被爆2世のニワウルシ。
 このニワウルシも,子どもたちが元気に水泳しているところを見ていると思います。

音楽の学習風景〜鍵盤ハーモニカ,頑張っています!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目,オルガンに合わせて鍵盤ハーモニカを演奏が…。1年の二つの学級での音楽の学習です。
 指の押さえ方や吹き方について気をつけることが出ていましたが,それらをしっかり聞き取り,演奏していこうとする様子を見られました。音楽でも,集中して,仲間と学習を創っていこうとする,成長の姿がそこにありました。

 夏休みまで約1か月。
 入学してきてから積み上げてきた学習の仕方をさらに磨いてほしいと思いました。

歯みがき指導週間〜全校児童が一堂に会して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日から23日まで「歯みがき指導週間」と位置づけて,歯磨き指導を行います。
 今日は第一日目ということから,全校児童が体育館に集まり,
 ・DVDの視聴
 ・正しい歯の磨き方指導
を行いました。
 各学年・学級では担任よる指導を重ねていきます。

連合野外活動〜15名,元気よく帰校しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの1泊2日の連合野外活動から,15名の子どもたちが無事帰ってきました。
 昨夜はキャンドルサービスも経験し,よき思い出をつくることができたようです。今日は,自然散策などのプログラムがあり,自然を満喫することもできたようです。
 この二日間でぐっと深まった仲間との絆を大切にし,これからの学校生活を送ってほしいと思います。
 

「見る」ということを大切にする〜図画工作・書写〜

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年に始まり、先週から中学年・高学年・あおぞらの授業参観が続いていました。今日の5時間目には、高学年の参観でした。
 6年では、図画工作と書写の授業が行われていました。
 図画工作では、鳥獣戯画を題材にした鑑賞。
 書写は毛筆を使い、題材は「牧場」。
 いずれの授業も、「見る」ということも大切にした学習内容でした。
 鳥獣戯画に表現されていること。牧場という文字の点画。
 この二つの授業は、「見る」力を育成することの大切さを物語っているように思います。

書写の学習〜毛筆で文字を書く〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の毛筆の学習も少しずつ進んでいるようです。教室後ろの掲示板には,毛筆で書いた渦巻き。運筆の練習です。鉛筆とは異なり,柔らかい筆先の感触を感じ取るための学習でしょう。
 今日は,少し進んで,点画の最初の学習。毛筆の押さえ加減で,点画が大きくなったり小さくなったりすることを体感していました。硬筆とは異なる毛筆の特長を,これからも学んでほしいと思います。

連合野外活動へ出発!〜天気にも恵まれて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日の1泊2日の連合野外活動に,あおぞら学級の子どもたちが元気よく出発しました。
 青少年野外活動センターでは,自然散策・ディスクゴルフなどとともに,キャンドルサービスなどの活動を計画しています。また,他校の皆さんとともに活動する場面が多くあるかと思います。平素の学校生活では経験できないことにチャレンジしてほしいと思います。

理科の学習から〜ノートに予想・考察をまとめる〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の学習を参観しました。
 前回の学習のまとめ(考察)の紹介がまずありました。考察をどのようにまとめるのかは,理科学習のポイントの一つになるからです。それをじっくり聞き,どこが優れていのかを発表する場もありました。
 続いて子どもの成長を感じたのが,ノートの書き方です。
 理科学習でも,ノートをしっかり書いていました。予想,観察記録,考察……。
 
 本校でも,ノート指導を大切にしています。その成果が少しずつ,着実に出てきているように思います。

晴天の下,水泳学習〜安全に気をつけて,ゆっくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨に入りましたが,晴天続きの毎日です。
 今日は低学年のプール使用の日です。今週から水泳指導が始まっていますから,とりわけ学習のきまりを一つずつ確認してプールに入っています。
 2年生もルールを確認しつつ,ゆっくり,確実に学習を進めていました。
 バーディーを確認する。
 ゆっくり水に入る。
 ゆっくりプール内を歩く。
 プールサイドも走らず,歩く。
 ……
 安全に十分留意し,浮く運動・泳ぐ運動,水泳の指導を重ねていきます。

理科の授業のなかで〜学習の基本の確立〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室では,「人の体」の学習が行われていまた。呼吸から始まり,消化や血液の流れなどの学習が進み,肝臓やすい臓まで進んできているようです。
 児童の学習の様子を見ていると,実験観察能力が着実についてきていることが分かりました。脈をとること。心臓の音を聞くこと。仲間と協同して学ぶ姿を見ることができました。
 また,成長を感じたのが,ノートです。
 観察したことや考えたことなどがしっかり書き込まれていました。理科の学習でも身に付いた「学習の基本」は,他の教科などの学習に生きて働いていることと思います。

「おって たてたら」〜しっかり聞いて,工夫して作る〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中には,2つの学級で図画工作の学習が行われていました。
 題材は「おって たてたら」です。
 1年生の学級の様子を見ていると,しっかり聞くことができていると実感します。学習の基本は,「聞くこと」ですが,それが着実に伸びてきています。
 また,グループでの学習でも,なかよく力を合わせて学び合うこともできているように思います。
 
 机の上には,さまざま色の紙。そして,工夫して制作した作品。
 日々成長しています!

本川音頭の練習〜踊りも,太鼓も上手に!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の本川音頭の練習日となりました。
 さすがに練習を重ねてきただけに,磨きがかかってきています。
 踊りは手先がピンと。
 太鼓はばちさばきも軽やかに。
 歌は伸びやかな声が。
 28日には,3回目の練習をもちます。

平和の森〜前校長先生をお招きして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には,被爆樹木などが集まる「平和の森」があります。
 今日は,前校長の河野一則先生お招きして,3年生児童に「平和の森」の由来などについて説明していただきました。
 初めていることも多々あり,じっくり耳を傾けメモをとる児童の姿が印象的でした。河野前校長先生は,
 「本川小学校の皆さんは,平和の森』のことも含めて,本川小の歴史をしっかり後の世代につないでほしい」
と,熱く語っておられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/21 代表委員会 スクールカウンセリング
6/22 子ども安全の日 クラブ活動
6/23 PTC(1年)
6/25 フレンドシップ(町民運動会)
6/27 校内授業研究会(4年B組)
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431