最新更新日:2024/06/26
本日:count up113
昨日:127
総数:333233

芝生の生長を願って…

 安西小学校には,広島市内で2校しかない芝生のグランドがあります。
 ふかふかの芝生の上で寝そべったり,転んでもクッション効果で怪我をしにくかったりと,良いことづくめの芝生のグランド…ですが,「魔法のじゅうたん」のような芝生に至るには,水や肥料をやったり,芝刈りをしたりと地道な手入れが必要です。
 6月に梅雨入りしたものの,まとまった雨が降らず,からからの天気。そうなると,水やりは欠かせません。今日も早朝から,3台のスプリンクラーがフル稼働!さらに委員会活動の時間には,体育委員の子どもたちと担当の先生が水やりをしながら,芝生に砂(目土)を撒いていました。
 秋には青々とした芝生の上で運動会ができるように,みんなが芝生の生長を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいのみ農園日記(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日にしいのみ学級全員で,キュウリ,ミニトマト,ナス,ピーマンなど夏野菜の苗を植えました。小さな苗をやさしく手に持ち,うねにあけた穴にそっと植えました。
 植えた日から,水やり当番が大活躍です。毎日,バケツで水を汲み,畑に運んでいました。水やり当番さんの水とお日様の力で,苗はぐんぐん育ちました。支柱も立てて,花壇が立派な「しいのみ農園」になりました。

はらぺこあおむし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に入って,学校の中庭には,モンシロチョウが飛び交っています。

 理科を指導してくださる先生が,卵のついた鉢植えのキャベツをたくさん持ってきてくれたからです。キャベツの上では,はらぺこ青虫が,もぐもぐと葉っぱを食べています。モンシロチョウは,ひらひらと舞い,広島菜の茎でひと休み。キャベツの葉の裏や広島菜の葉の裏を見ると,たくさんの小さな卵。産み落とされたばかりの白い卵や,青虫が生まれる直前の黄色い卵。子どもたちは,「トウモロコシみたい!」と言いながらじっくりと観察していました。

Doスポーツ〜「JTサンダースバレー教室」 (6年生)

 6月12日(月)の5・6時間目に,広島のプロバレーボールチーム「JTサンダース」から,選手2名とコーチ1名の3名の方が指導に来てくださいました。
 最初は子どもたちも緊張気味でしたが,打ち方や構え方などを分かりやすく丁寧に教えていただき,少しずつ慣れてきました。そして,いよいよゲームをする時には,お互いに声をかけ合いながら,一生懸命に取り組むことができました。
 プロの方の指導を受けたり,お話を聞いたりして,子どもたちはバレーボールにしっかりと親しむことができました。
画像1 画像1

Let's Study English!〜たのしい英語の授業

 6月9日,今年度初めてALTのジェームス先生による英語の授業がありました。
 5年生の子ども達は,ジェームス先生との授業が初体験というもあり,一体どんな授業になるのか多少心配ではありましたが…,大きな笑い声が響き,どんどん手を挙げて発表するほど楽しく大盛り上がりの授業となりました。
 とにかく,ジェームス先生が黒板にサラッと描かれるアニメのキャラクターの絵がとても上手!ジェームス先生は全て英語で話されているにもかかわらず,子どもたちは先生の人柄や素晴らしい絵を見て,自然に英語を理解しているようでした。
 ジェームス先生,楽しい授業をありがとうございました。次回も楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検,何があるのかな? (2年生)

画像1 画像1
 6月9日(金),町探検に行ってきました。
 登下校コースから,ピンクコースと緑コースの2つに分かれて,自分たちが住む町には,どんなものがあるのかを見つけます。子ども達は,町にはいろいろな施設やお店があることに気付くことができました。
 後日,今回見つけたことを元に発表会をする予定です。どんな発表会になるのか楽しみです。
画像2 画像2

第2図書室の模様替え

 6月6日は3年生の「おはなし会」、翌7日は2年生の「おはなし会」と、図書ボランティアグループ「わく☆わく文庫」の活動が、活発になってきました。
 8日は、数名のグループの方が、子ども達の下校後も第二図書室に遅くまで残り、何か作業をされていました。作業を終えて帰られる時、「第二図書室を見に行ってみてください!」と力強く言われました。
 早速行ってみたところ…、素敵な部屋に模様替えしていました!ちょうど梅雨に入った時季でもあり、雨の日などは、この素敵な空間で楽しく本が読めそうです。
 「わく☆わく文庫」の方々、どうもありがとうございました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ビューティーサロンでおしゃれ体験!」〜修学旅行2日目・その7

画像1 画像1
 「キッザニア」で職業を体験すると、給料として「キッゾ」という専用通貨がもらえます。そして、「キッゾ」を使って、買い物やサービスが受けられます。
 ビューティーサロンのサービスとして、女子憧れの「おしゃれ体験」もできました!

「お仕事体験中5」〜修学旅行2日目・その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「キッザニア甲子園」でお仕事体験の様子です。
 写真は上から、
「ホースパーク」「水道局」「カーライフサポートセンター」です。ここでしか体験できないような、様々な職種があるのですね。

「お仕事体験中4」〜修学旅行2日目・その5

 引き続き、「キッザニア甲子園」でお仕事体験の様子です。
 写真は上から、
「食品開発センター(ニチレイ)」「お菓子工場(森永乳業)」「科学研究所(ヤクルト)」です。研究・開発など、製造の裏側の部分も体験することができるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お仕事体験中3」〜修学旅行2日目・その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「キッザニア甲子園」でお仕事体験の様子です。
 写真は上から、
「マヨネーズ工場(キューピー)」「テレビ番組制作会社」「洋服店」です。機材やお店の商品なども本物そっくりの物を扱うのですね。

「お仕事体験中2」〜修学旅行2日目・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、「キッザニア甲子園」でお仕事体験の様子です。
 写真は上から、
「ビルメンテナンス」「パン屋」「電力会社」です。まるで本物かと思うようなセットですね。

「お仕事体験中1」〜修学旅行2日目・その2

 修学旅行で一番楽しみにしていた「キッザニア甲子園」にやって来ました! 早速、各自がお目当てにしていた仕事を体験しました。
 写真は上から、「薬局(薬剤師)」「ソフトクリーム店」「出版社」でお仕事を体験している様子です。制服姿が様になっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今朝も元気です!」〜修学旅行2日目・その1

 修学旅行2日目の朝を迎えました。
 朝6時起床ということでしたが、みんな時間前に起床し、さっさと身支度や部屋の片づけを終えて朝食会場へ。今朝もみんな元気です!
 今日は楽しみにしていた「キッザニア」へ行けるとあって、みんなニコニコ顔で朝食を食べています。


画像1 画像1
画像2 画像2

「テーブルマナーを学びました!」〜修学旅行1日目・その6 (6年生)

 修学旅行1日目の最後を締めくくるのは、「テーブルマナー」のお勉強です。
 ホテルの素敵なお部屋で頂く、豪華なお食事。さぁ、ナイフやフォークを使って上手に食べることはできるでしょうか?ここで学んだことを、明日からの食事にもぜひ活かしてほしいですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ホテルに無事到着しました!」〜修学旅行1日目・その5 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より少し早く、ホテル(フルーツフラワーパーク)に到着しました。みんな元気です!素晴らしいホテルに泊まれるとあって、今日の疲れも吹き飛びそうです!!
 入館式を終え、これから楽しみな夕食の時間です。どんな豪華な夕食が出るのか、みんなワクワクしています。

「水の中の生き物に大興奮!」〜修学旅行1日目・その4 (6年生)

 午後3時過ぎに、本日3つ目の目的地である大阪府の「海遊館」に到着しました。
 水辺に住む生き物や巨大な魚など、神秘的な水中の世界を目の当たりにして、みんな大興奮です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「姫路城にびっくり!」〜修学旅行1日目・その3 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼頃、兵庫県姫路市に着きました。

 姫路といえば、白鷺城と呼ばれている姫路城。そのまぶしい程の白さや圧倒的な大きさに、みんな驚いていました。そのお城をバックにクラスごとに写真撮影をしました。そ野後、お城の周辺を散策して、お昼ご飯を食べました。
 お土産も買ったので、次は大阪に向かいます!


「備前焼体験!」〜修学旅行1日目・その2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1目的地の岡山県の備前市に到着しました。ここでは、備前焼の手びねり体験をしました。備前焼の特徴を教えてもらったり窯を見せていただいたりして、充実した活動になりました。
 6年生全員元気です。これから兵庫県に向かいます!

「いよいよ出発!」 〜修学旅行1日目・その1 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(火)、6年生全員が待ち望んだ日が、ついにやってきました!

 幸い天気にも恵まれ、予定通り早朝6時30分には全員が集合しました。出発式で、団長の校長先生のお話を聞き、引率していただく方の紹介。最後は、見送りに来てくださった保護者の方や先生方に元気よく「行ってきます!」の挨拶をして、2台のバスで出発しました。
 「空前絶後の修学旅行にしよう!」という目標を掲げ、最高の思い出をつくることができるよう、2日間楽しんできます!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301