最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:175
総数:393752
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

理科の授業のなかで〜学習の基本の確立〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室では,「人の体」の学習が行われていまた。呼吸から始まり,消化や血液の流れなどの学習が進み,肝臓やすい臓まで進んできているようです。
 児童の学習の様子を見ていると,実験観察能力が着実についてきていることが分かりました。脈をとること。心臓の音を聞くこと。仲間と協同して学ぶ姿を見ることができました。
 また,成長を感じたのが,ノートです。
 観察したことや考えたことなどがしっかり書き込まれていました。理科の学習でも身に付いた「学習の基本」は,他の教科などの学習に生きて働いていることと思います。

「おって たてたら」〜しっかり聞いて,工夫して作る〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中には,2つの学級で図画工作の学習が行われていました。
 題材は「おって たてたら」です。
 1年生の学級の様子を見ていると,しっかり聞くことができていると実感します。学習の基本は,「聞くこと」ですが,それが着実に伸びてきています。
 また,グループでの学習でも,なかよく力を合わせて学び合うこともできているように思います。
 
 机の上には,さまざま色の紙。そして,工夫して制作した作品。
 日々成長しています!

本川音頭の練習〜踊りも,太鼓も上手に!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の本川音頭の練習日となりました。
 さすがに練習を重ねてきただけに,磨きがかかってきています。
 踊りは手先がピンと。
 太鼓はばちさばきも軽やかに。
 歌は伸びやかな声が。
 28日には,3回目の練習をもちます。

平和の森〜前校長先生をお招きして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には,被爆樹木などが集まる「平和の森」があります。
 今日は,前校長の河野一則先生お招きして,3年生児童に「平和の森」の由来などについて説明していただきました。
 初めていることも多々あり,じっくり耳を傾けメモをとる児童の姿が印象的でした。河野前校長先生は,
 「本川小学校の皆さんは,平和の森』のことも含めて,本川小の歴史をしっかり後の世代につないでほしい」
と,熱く語っておられました。

「基礎・基本」定着状況調査〜真剣に,ねばり強く〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校でも,5年生児童を対象にして「基礎・基本」定着状況調査をしました。
 「国語」の調査問題をスタートにして,「算数」「理科」。そして,「生活と学習に関する意識・実態」の質問紙に向かいました。教室から,真剣に,ねばり強く調査・質問に回答する姿を見ることができました。
 今後は,学習や生活の実態を把握し,本校の課題を明確にするとともに指導内容や指導方法の改善・充実に努めていきたいと思います。

水泳指導の始まり〜最初は4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の水泳指導は,4年の授業で始まりました。
 安全な水泳となるよう,さまざまなルールの確認がくり返しくり返し行われていました。水慣れするためにプール内での歩行。けのび。宝探し……。
 第1回目の水泳指導。
 ルール確認と,これからの水泳指導のための方向づけ。
 しっかりと学習できていました。

手洗い指導がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日に,広島記念病院の看護師さんによる手洗い指導がありました。正しい手の洗い方やマスクの付け方,咳エチケットなど,毎日の学校生活において大切なことを紙芝居やクイズ,実演を交えながら教えていただきました。
 子どもたちは真剣に話を聞き,手を洗うときのポイントをしっかりと頭に入れて手を洗いました。しかし,きれいに洗ったつもりでも,ブラックライトを当ててみると,まだまだ汚れが落ちていないことが分かり,子どもたちは驚いていました。手のひらだけでなく,手の甲・爪・手首・指と指の間など,細かなところまでしっかりと洗うことが大切だと感じたようでした。
 最後は全員,手洗い名人になることができ,笑顔いっぱい学習を終えることができました。今回学習したことを忘れずに,これからも継続してほしいと思います。

エコフラワーの活動〜平和公園対岸にて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の東,本川(太田川)の川向こうには平和記念公園があります。本川の川岸にはキョウチクトウが多く植えられ,相生橋のたもとには,「本川エコ・フラワー教室」で活動されている,本川地区女性連合会の方々がお世話されている花壇があります。
 今日は,校内の「平和の森」とともに,この花壇の手入れと花の植え替えを,女性連合会の皆様とともに,3年生児童が行いました。
 相生橋付近は多くの国内外からの観光客等が通られるところです。気持ちよく通っていただくことができるよう,今回の活動に今回も参加しました。

エコフラワーの活動〜平和の森にて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川地区女性連合会・中区役所地域起こし推進課・竹屋公民館主催の「本川エコ・フラワー教室」に参加し,3年生児童が花壇の手入れ・苗の植え付けを行いました。

 校内には「平和の森」には被爆樹木があります。これらの木々の前には花壇が整えられ,本川地区女性連合会の皆様らとともに,花壇を手入れしました。8月6日を迎えるために,一つ準備ができました。

手洗い指導〜看護師さんお招きして・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学区内の広島記念病院の看護師さんをお招きして,1年生を対象にして手洗い指導を行いました。
 今回の指導でも,
 ・紙芝居
 ・正しい手の洗い方(実技)
 ・ふり返りクイズ
など,1年生児童でも十分理解できるように丁寧にご指導いただきました。
 感染症予防の上でも,手洗いはとても大切なことを理解できたようです。

カープの人気の秘密を探して

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム」に行きました。スタジアムまでの公共交通機関での過ごし方や歩道の歩き方など,最高学年としてふさわしい態度で移動することができました。
 スタジアムに着いてからは,様々な座席や,普段入ることができないブルペンなどを案内していただきました。今年も大人気のカープの学習に,目を輝かせながら真剣にメモをし,説明を聞く姿が見られました。
この学習のまとめとして,カープ新聞を書きます。参観日で来校された際には,子どもたちの学習の成果をご覧ください。

資料活用能力を育てる〜地図帳の統計の活用・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の社会科の学習で,地図帳の統計を利用して資料活用能力を育てようとする場面を見ました。
 ★日本でもっとも面積が狭い都道府県はどこだろうか
という問いかけがありました。地図帳の日本全図を見て,もっとも狭い都道府県を決めようするのですが…。
 そうするうちに,目次を見たり,地図帳の最後の統計に目が移ったり…。
 学習の終末では,地図帳には地図のみならず,さまざまな資料があることが分かったようです。これからも,地図帳などを上手に利用して,判断したり思考を深めたりする力を伸ばしていくことと思います。

こどもピースサミット2017〜明日の発表を前に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「こどもピースサミット2017」が,明日,南区民文化センターで行われます。本校から,発表者20名うちの1人に選出され,発表することになりました。
 明日の発表を前に,5〜6年生全員がその発表を聞く機会を設けました。発表者のMくんは,緊張の中にも堂々と自分の思いを伝えることができました。また,その発表を聞いた5〜6年生は,励ましの言葉とともに気づきを述べました。
 これまでの練習の成果を発揮し,自分の思いや願いを伝えてくれることと思います。

平和資料館への見学〜修学旅行や校外学習で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和資料館への見学が続いています。
 今日は,岡山県・神奈川県の中学校,兵庫県の小学校,広島市内の小学校,計8校の見学がありました。判別で見学する中学生。ボランティアの説明を聞く小学生。さまざまな学習形態ですが,見学を通して平和の大切さを学んでいるように思います。

算数の学習から〜個人内の思考・グループでの思考,4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 わり算の学習が4年の学級で行われていました。
 この時間は,T1とT2の2人で細やかな指導を行う学習です。2人の教員は,個人の思考活動を見とり,支援をしていました。一人ひとりの児童は自分の考えをもつことができたようでした。
 それから,グループでの思考へ。
 T1から,
「他のグループが気づかない考え方を,それぞれの説明の中からグループで1つ決めてください。後でその考えを説明してもらいます」
という指示がでました。
 各グループとも,自分の考えを説明し,グループ内で説明していました。

給食当番の活動〜1年生も頑張っています!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して3か月近くたち,1年生もずいぶん小学校生活に慣れてきています。
 たとえば,給食当番も自分たちの手で行うことができています。食器や食缶,牛乳などを運ぶ姿を見ることができます。また,教室にもどり,6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら配膳もしています。
 6年生にとっても,1年生に分かりやすく教えるということは貴重な学習の場となっているように思います。

学校朝会(6月)〜学習態度がんばり週間・今月の目標〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は,学校朝会がありました。
 校長先生からは,
★学習態度がんばり週間
の話でした。今週に入り,学習(生活)のきまりについて5項目のふり返りをしていますが,それに係わる内容でした。それとともに,「自分の考えを説明する」ことについてしっかり取り組んでほしいということもありました。
 また,生徒指導部の先生からは,
★正しい言葉づかい
についての話がありました。「ふわふわ言葉」があふれる学校にしていこう,という話でした。

1〜2年で参観・懇談会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの雨ふりの日となりましたが,1〜2年の学年で参観・懇談会が行われました。入学また進級してから3か月近くたちましたが,子どもたちの成長を感じ取っていただける参観ではなかったかと思います。
 またこの日にあわせて,基準服リサイクルも体育館前で行われました。多くの保護者の皆様にご利用いただきました。

本川音頭の練習〜地域の皆様とともに・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月5日の慰霊盆踊りに向けて,本川音頭の練習が始まりました。本川音頭については,総合的な学習の時間で,4年生が取り組んできているものです。地域の皆様から,
 ・踊り
 ・太鼓
 ・歌
のそれぞれのパートに分かれて,ご指導いただいています。これまでの積み重ねがあるので,今日が最初の練習ではありましたが,かなりの段階まで進むことができました。
 地域の皆様には今月2回ほど来校いただき,ご指導を受けます。子どもたちだけの練習も重ね,8月5日を迎えたいと思います。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(月),6年生と教職員でプール清掃を行いました。太陽の光が照りつける中,プールの中やプールサイド,更衣室等の清掃を丁寧に行いました。ピカピカになったプールでの水泳がいっそう楽しみになりました。
 最高学年としての仕事をきちんと行った6年生は,また一歩,成長したように思えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/14 参観・懇談(3〜4年)
6/15 クラブ活動
6/16 参観・懇談(5〜6年) 連合野外活動
6/17 連合野外活動
6/19 全校歯みがき指導 歯みがき指導週間(23日まで)
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431