最新更新日:2024/06/21
本日:count up104
昨日:173
総数:326634
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

6月13日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん 赤だし 揚げだし豆腐 冷凍みかん

 今日の揚げだし豆腐は,給食室で豆腐を切って,粉をつけて揚げました。約140丁ものお豆腐を切りました!

 小麦粉とでんぷんを混ぜたものをつけて揚げますが,お豆腐は一度に入れすぎるとくっついてしまったり,なかなか技術がいります。今日は,とてもきれいにカラっと揚がっておいしい揚げだし豆腐ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(月)から、水泳指導の開始です。
天気はよいのですが、気温・水温とも低めで少し肌寒いようですが、子どもたちは楽しみに待っていました。

スタートを切ったのは6年生と1年生です。
6年生はこれまでの自分の泳力を確かめました。

1年生は、初めてですから、まずは準備運動や水泳のきまりをしっかり覚えて、小プールで水慣れをしました。

事故なく安全に水泳の学習を行います。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
庚午中学校の生徒が、あいさつ運動に来てくれました。

昨年まで草津小で朝のあいさつ運動をしていた子どもたちが、中学生になると更に立派に大きな声であいさつをしています。
頼もしい先輩です。

気持ちのよい1日のスタートになりました。

スポーツ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(土)教育振興会スポーツ交流会が行われました。
学年対抗ソフトバレーボール大会です。

どの試合も真剣勝負で、白熱した試合でした。
お父さん、お母さんに混じって学年の担任も張り切って参加しました。

結果は、4年生が1位、6年生が2位でした。
いい汗と笑顔がはじけた3時間でした。

6月6日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん 麻婆はるさめ 小松菜のからしあえ 冷凍みかん

 今日は,広島市でとれた小松菜を使っています。江戸時代から作られている小松菜は,カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でもカルシウムはとても豊富で,成長期の子どもたちに食べてもらいたい野菜です。

 給食室では毎日930人分の給食を作っています。からしあえは大きな釜で和えますが,二人がかりでもなかなか大変なお仕事です。
 まぐろ油漬けを入れると,子どもにも食べやすいおいしいからしあえになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 土づくりから収穫まで,4種類(ミニトマト・ナス・キュウリ・ピーマン)の野菜の栽培活動に取り組んでいます。
 各クラス当番制で毎日欠かさず水やりに励み,野菜も収穫時期になってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月6日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 減量ごはん きつねうどん かわりかき揚げ

 今日のうどんの油揚げは,さとうとしょうゆでコトコト煮てしっかり味をつけています。油揚げは,昔からきつねの大好物だと言われているので,油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」と言います。
 少し薄めに味をつけたうどんに,甘辛く煮た油揚げを入れるとちょうどよい味になりました。

 暑い季節ですが,揚げ物も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト

 今日は,子どもたちだけでなく先生もみんな楽しみにしていた揚げパンです。給食室でひとつひとつ揚げて,シナモンとグラニュー糖をまぶしました。
 
 パン箱に残った砂糖までおかわりに並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の掲示

6月になりました。
いつも季節を感じさせる廊下掲示をしている、ひまわり学級の掲示も6月になりました。

かたつむりの殻を作っている授業を見ました。
山折り、谷折りをすることがなかなか難しそうだなあと思っていましたが、完成はとてもきれいです。
かわいいかたつむりができました。


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131