最新更新日:2024/06/18
本日:count up17
昨日:230
総数:307536
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,6月9日(火)の5時間目に,PTCを行いました。「エデュパーク」さんのサイエンスショーやワークショップをみんなで楽しみました。
 強い風で大きなボールや風船を浮かせるサイエンスショーでは,子どもたちの大きな歓声が上がっていました。風船飛行機を作るワークショップでは,子どもたち一人一人が,保護者の方々の力を借りながら,傘用ビニール袋を使った飛行機作りに一生懸命に取り組んでいました。

おはなしかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(火)に,おはなしサークル「みなみかぜ」の方々が1年生の教室で「おはなしかい」をしてくださいました。
 1年生の子どもたちにぴったりの楽しい本を6冊も用意して,読み聞かせてくださったり,歌を歌ってくださったりしました。子どもたちは,おはなしの世界にひきこまれていました。すてきな時間をありがとうございました!

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30・31日に修学旅行で奈良県,大阪府へ行きました。
 初日は,新幹線で新神戸駅へ向かいました。駅のホームや車内では,他のお客さんの迷惑にならないよう心がけて行動し,仲良くトランプやUNOなどをしたり,USJでの作戦を話し合ったりして過ごすことができました。。
 新神戸駅からバスで,奈良の東大寺へ向かいました。社会で学習した東大寺の大仏を見て,「思っていたよりも大きい!」「こんな大きな物を何百年も前に造ったなんてなんて信じられない!」と驚いたり,感動したりしていて,学習が更に深まったようでした。
 東大寺の後の海遊館では,きれいな魚やジンベイザメなどの大きな魚をみて,子どもたちは大興奮でした。
 海遊館を見学した後,宿泊するロッジ舞洲へ行きました。夕飯はBBQでした。グループで食べるお肉や野菜はとてもおいしく,おなかも心も大満足のようでした。その後お風呂に入り,明日に備えて就寝しました。

 2日目は朝からUSJへの期待が押さえられないというような様子でした。朝食のバイキングでしっかり元気を蓄え,宿を後にし,USJへ向かいました。USjでは,グループごとにあらかじめ考えていた作戦にそって,アトラクションを回ったり,昼食を食べたりしました。グループで楽しく過ごし,良い思い出ができたようです。帰りの新幹線では,疲れて眠っている子もいましたが,皆満足そうな顔をしていました。

 
この2日間で子どもたちは,改めて協力することの大切さや難しさを感じたようでした。そして,友達関係も深く,また広がったようです。これからも今回学んだことや感じたことを忘れず,生かして残りの学校生活を過ごしてほしいと思います。

校外学習(中工場と西部リサイクルプラザ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(金)、校外学習で中工場と西部リサイクルプラザに行きました。中工場では、環境に優しいごみの処理の仕方を説明していただき、事前に考えていた質問をたくさんすることができました。西部リサイクルプラザでは、ベルトコンベアの上の資源ごみが、手作業で分けられているのを見て、驚いていました。どちらの施設でも、児童は気づいたことを、一生懸命メモをとりながら見学をしました。
 児童は「もっと自分も家や学校で分別をしようと思った。」「ごみの処理のために働いている人のおかげできれいな町がある。」等の感想をもつことができました。社会科の授業で学んだことをさらに自分の生活に照らし合わせて考えることがでました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日に,コマツ楽器の出前授業「リコーダー講習会」がありました。
 講師の渡辺先生の軽快な語り口と見事な演奏に魅了された子どもたちは,一生懸命聞いていました。

渡辺先生に教えていただいた「リコーダーを吹くときの4つの約束」
1.良い姿勢で吹く
2.きれいな音で吹く
3.トゥトゥトゥと吹く
4.しっかり穴をふさぐ
を守って,リコーダーの練習を頑張りたいと思います。

広島市森林公園

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日に,広島市森林公園に行ってきました。
 午前中は,山の中で,グリーンアドベンチャーを楽しみました。丸太曳きをしたりクイズを解いたりしながら,自然を楽しみました。山の中の活動ということで、心配していたのですが,森林公園のスタッフの方たちが,細かなところまで気を配ってくださり,全員無事にそして,活動を楽しむことができました。
 午後からは,昆虫館の見学をしました。理科の「チョウを育てよう」や国語科の「自然のかくし絵」の学習で,昆虫に親しみをもっている子が多く,興味をもって見学することができました。昆虫館のパピヨンドームでは,チョウが手にのってきたり,リュックにとまったりし,普段なかなかできない体験ができました。

食育だより 最新号

食育だより 6月号 
  ↑
クリックしてご覧ください。


前月号までの「食育だより」は,
本ページ右下の「配布文書」をクリックしてご覧ください。

初めてのクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(木)、初めてのクラブ活動がありました。初めてのクラブ活動を子どもたちはとても楽しみにしており、笑顔で参加していました。他の学年や学級の児童とも楽しく交流して輪を広げていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358