![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:70 総数:340306 |
学びのある授業を目指して![]() ![]() ![]() ![]() 今年度はペアや小グループをより活用し,全ての生徒が学びに参加する授業を目指していきます。分からないことを訊きあえる授業,仲間と一緒に協働していく授業を一緒に創っていきましょう。 全国学力・学習状況調査
今日,3年生は全国学力・学習状況調査を受けています。1,2校時が国語,3,4校時が数学の試験です。定期試験では多くても1日3時間ですが,今日は1日4時間の試験となります。最後まで集中し,あきらめずに自分の力を発揮してくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒も生徒会役員だけでなく,数名ボランティアで朝のあいさつ運動に参加してくれました。前回も参加してくれた顔も見られました。 「あいさつ日本一」の清和中を目指して,誰もが笑顔であいさつが交わせる学校を目指していきましょう。 そして本日は,今年度最初の大雨警報が発表されました。土砂降りです。 部活動勧誘ポスター
今週の木曜日に部活動発足会があります。先週13日(木)から各部活動の見学等が始まっています。2,3年生が入部勧誘のポスターを作成し掲示しています。どれも力作ぞろいです。
1年生の皆さんは,どの部活動にするのか決まりましたか。学級とは違って縦割りの関係が学べる大切な場です。よく考えて入部し,それぞれで頑張ってください。 1年生の皆さんは18日(火)までに提出してください。2,3年生でまだの人もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4.16 選手権安佐北区大会はじまる
選手権大会の安佐北区大会が,4月16日(日)サッカー部を皮切りに始まりました。
サッカー部の初戦は口田中との対戦でした。善戦し,前半は0対0で折り返しました。後半も頑張りましたが,0対2で敗れてしまいました。 しかし,秋の新人大会よりかなりの成長が感じられた試合でした。次は23日(日)に口田中会場で高陽中と対戦します。最後まであきらめず,果敢に挑戦してください。 また,野球部は22日(土)から,バスケット部は23日(日)から安佐北区大会が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観4
最後にもりやま学級1組と2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観3
次は3年1組は理科,3年2組は国語です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観2
続いて2年1組は英語,2年2組は音楽です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観1
今日は,全学年授業参観,学級懇談会,PTA新旧役員会等を行いました。雨で足元が悪い中でしたが,多くの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。学校での生徒たちの様子は,いかがだったでしょうか。
授業の様子を紹介します。1年1組・2組です。保健体育でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 記念植樹の桜 開花
本校の誇りである桜並木も55年が過ぎ老朽化が進んでいます。そこで,今後も誇りとして次世代へ続くように,生徒や保護者,教職員で一緒に桜の苗木を20本,昨年の12月17日に植樹しました。
今年度は,入学式にベテランの大木たちが満開となって新入生を迎えてくれました。今は,少しずつ散り始めているところです。 植樹した苗木が気になり歩いていると,多くの苗木が青々とした葉っぱをつけていました。その中,1本の苗木に2輪の花が開花していました。 今後も,ベテランの大木と新たな苗木が成長し,本校の誇りである桜並木が続いていくでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書
本校では,毎朝,朝読書でスタートします。2,3年生はさすがに慣れていて,静寂の中,全員が本に集中し,穏やかにスタートしています。
1年生も今日から朝読書がスタートしました。数名,本を忘れていましたが,静かな空間を創ることができています。 毎朝,心落ち着けて穏やかにスタートが切れることは素晴らしいことです。清和中の良き伝統となってきています。 写真の上から順に,1年生,2年生,3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ声よし!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は整列・点呼のしかたを学習していました。 男女とも,とても元気よかったです。しっかり礼もできていましたね。 生徒会の一員になりました![]() ![]() ![]() ![]() 全員のしっかりとしたあいさつのあと、会長による言葉、そして各専門委員長から委員会の説明がありました。明日は第1回の専門委員会があり、いよいよ生徒会も本格的にスタートします。1年生も生徒会の一員として、学校を盛り上げていってくださいね。 学校をきまりを学習中です![]() ![]() ![]() ![]() 初代先輩が来校されました![]() ![]() 今ある校舎に最初に入った方々です。 当時は1年6クラス、1クラス50名だったそうです。 教室が足りなくて、美術室を教室に使っていたということです。 今年は第56回入学式でした。これまで、多くの先輩方が巣立っていかれた我が母校、大切にしていきたいですね。 4.12 学年集会
1校時に1年生は多目的教室で,3年生は体育館で学年集会を行いました。多目的教室前の廊下には,生徒たちの上靴がきれいに並べて置いてありました。こういう姿から,気持ちも整理され落ち着いていることが分かります。すばらしいです。
どちらの学年も,学年主任の先生や担任,副担任の先生から,こんな生徒に成長してほしいという話やもりやま学級の担任の先生から生徒たちの特性と関わり方についてのお話,その他,不注意による怪我への注意や配慮を要する生徒の関わり方などのお話があり,みんなで支え合ってあきらめずに挑戦していく確認をしました。 それを聴いている生徒の皆さん,話をされる先生方をしっかり見て聴く姿は,とても素晴らしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の決意表明![]() ![]() ![]() ![]() でも生徒たちは変わらず元気です。 1年生では教科書配布がありました。全員で分担して重い教科書を運んでいました。 もりやま2学級では、今年度の決意表明を行っていました。堂々とした態度でみんなの前で発表。しっかり聞き、質問も積極的に行っていました。 新しい清和中の仲間たちです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心配された雨もなく、本当によかったですね。 新入生52名の新しい仲間の入学です。入場の時はちょっと緊張気味でしたが、全員での礼や代表による誓いの言葉など、しっかりとした態度で頼もしく見えました。これから2・3年生といっしょに、清和中を自分たちにとって誇れる学校にしていってくださいね。 桜満開!![]() ![]() 4月10日 入学式を祝う桜満開です。 新2・3学年スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝8時に学級編制発表がありました。 表が貼り出されると、歓声があがりました。 新しい学級への手ごたえはどうだったでしょうか。 就任式・始業式では、在校生としてしっかりあいさつができていました。 仲間といっしょに、自分たちにとって誇れる学校をつくっていってくださいね。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |