![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:367440 |
今日の授業 3校時
3年4組の子どもたちが、国語の授業で、漢字50問テストに取り組みました。
50問は、すべて2年生で学習した漢字です。 正しく書くことと、忘れて書くことができない字を見付けることをねらいとして学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野町民運動会
雲一つない澄み切った青空の下、4月23日に矢野小学校のグラウンドで、矢野町民運動会が盛大に開催されました。
矢野小学校の子どもたちはもとより、矢野学区の小学生や地域の方、保護者の方、中学生が多数参加しました。 このようなイベントを通し、地域の皆さんがそろい、さらに地域の絆を深めることができました。 準備、運営、片付けに至るまでご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 4年3組
4校時、4年3組の子どもたちは、書写で習字の学習をしました。
練習用の紙に、縦画、横画、はね、折れ、点などを書いていきました。 3枚ほど練習し、先生に朱墨で大きな○をしてもらい、とてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 5年1組
3校時、5年1組の子どもたちは、家庭科で「わたしの家族と生活」を学習しました。
子どもたちはそれぞれ、1日の生活を振り返りながら、家族の仕事を表にまとめてみました。 誰がどんな仕事をしているのか知り、気付きをもつことができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 4年1組
2校時、4年1組の子どもたちは書写で習字をしました。
縦画、横画、はね、折れ、点など、文字を書く際に基本となることを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 4年4組
1校時、4年4組の子どもたちが書写で習字をしました。
4年生になって初めての習字でしたので、道具の配置や筆の持ち方など、基本的なことを復習しました。 正しく筆をもち、手首をぐるぐると動かす練習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「どきどきわくわくまちたんけん」 2年3組
2年生は、「まちたんけん」に出掛けます。
そのために少しずつ地域のことについて学習をしています。 今日は、2年3組の子どもたちは、地域にあるお店屋さんについて、いろいろと考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 6年2組
4校時、6年2組の子どもたちは書写で習字をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「わたしの生活時間」 6年1組
6年生は、家庭科で「わたしの生活時間」の学習に取り組んでいます。
自分の一日の生活時間を調べ、振り返り、生活時間を工夫していくことを学んでいます。 今日の3・4校時は、6年1組の子どもたちが家庭科の学習をしました。 学習ノートに自分の一日の生活を思い出して記録していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のグラウンド
朝のグラウンドの様子です。
登校し、教室で朝の準備をし、生活ノートを書くと、多くの子どもたちがグラウンドに出て遊んでいます。 たくさんの友達とボールで遊んだり、なわ跳びをしたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をきれいに
毎朝、早朝から学校の清掃をしてくださっている地域の方がいます。
庭やグラウンド、学校の周りの草を抜いたり、落ち葉を掃いたり、ごみを拾ったりしてくださっています。 こうやって学校のため、子どもたちのためにしてくださっていることは、本当に有難いことです。 様々な面で、地域の方々にご協力をいただていることに感謝しております。 ![]() ![]() 図書ボランティアの募集
本日、子どもたちに図書ボランティア募集の手紙と図書ボランティアの方が作ってくださった「図書ボランティアってな〜に?」を配付しました。
ぜひお読みください。 子どもたちの読書活動を一緒に推進してくださる図書ボランティアを募集しています。 興味がある方は、ご連絡ください。 ![]() ![]() 給食 たけのこご飯
今日の給食には、たけのこご飯が出ました。
いろいろな教室を回り、子どもたちに聞いたところ、 「たけのこご飯大好き!!」「おいしすぎる!!」 と、子どもたちに大人気でした。 ひまわり学級の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() 今日の“ささドラ”
他のクラスの人が勉強に使う教科書を運ぶお手伝いを進んでやっていました。
人に役立つことを進んでできるなんて、とてもすばらしいです。 ![]() ![]() 今日の授業 その2
3校時、3年2組の子どもたちが道徳の学習をしました。
「計画表を作ることに、自分は賛成か、反対か」という問いに対する考えをまとめ、みんなで意見交流をしました。 みんなそれぞれに考えをまとめており、お互いの意見を聞き合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その1
2校時、3年1組の子どもたちは、道徳の学習をしました。
「あつしの計画ひょう」という話を読んで学習していく中で、節度ある生活について考えました。 今日もたくさんの子どもたちが自分の考えを発表し、みんなに伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
今日の午後は耳鼻科検診がありました。
体育館に集まり、クラスごとに診てもらいました。 後日、結果通知をお渡しします。 もしも悪いところがありましたら、早めにお医者さんに行き、受診をするようにしてください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙 1年生
学校では、お家の方へのお手紙をたくさん配ります。
1年生は、まだまだ、たくさんのお手紙を自分で連絡袋に入れるのも大変です。 毎日頑張り、自分で上手にできるようになってきています。 ![]() ![]() 道徳 節度ある生活 3年生 その2
ノートに自分の考えを書き、発表をしました。
子どもたちは、先生から指名されなくても、自分の出番を意識して次々と発表をしていました。 意欲的に学習に取り組む子どもがたくさんいて、とてもうれしいです。 3年4組の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 節度ある生活 3年生
「あつしの計画ひょう」というお話を読んで学習をしました。
子どもたちは、「計画表をつくることについてどう考えるか」という問いに対して考え、自分たちの意見を交流し合いました。 子どもたちはノートにしっかりと自分の考えを書き込み、まとめていました。 学習を進めていく中で、子どもたちが考えた様々な意見をしっかり聞き合うことができました。 3年3組の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |