![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:142 総数:385801 |
職場体験(たにクリニック)
第3学年は,5月17日(水)から職場体験学習を行っています。
車イス体験は,患者さんの気持ちになることにより,どのように車イスを押すと良いのか力加減や声かけのタイミングを感じ取ることが大切です。
職場体験(安芸区図書館)
第3学年では,5月17日(水)より職場体験学習を行っています。
貸出・返却作業をしています。カウンターでの貸し出しは,何よりもスマイルです。返却本の開架場所を探すことが一苦労です。
職場体験(船越幼稚園)
第3学年では,5月17日(水)から職場体験学習を行っています。
園庭での外遊びです。キッズ・サッカースクールが始まる前でした。
職場体験(船越公民館)
第3学年では,5月17日(水)より職場体験学習を行っています。
これから始まる赤ちゃんとお母さん向けの講座の準備をしているところです。
緑の羽根募金
毎朝,正門前で緑の羽根募金について,生徒会が呼びかけをしています。
夏服の販売
本日は,夏服の販売が行われました。夏服は,振り込み完了の用紙と引き換えとなります。ちょっと肌寒いので,気温の変化をよく確認の上,最適な服を着用してください。
緑の羽根募金
朝、登校時正門でやっています。ご協力、よろしくお願いいたします。 内科検診(第3学年)
本日は,第3学年の内科検診が行われました。その結果,校医さんから次のような御指摘をいただきました。
「3年は,全般的に体が固い生徒が多いように思われます。このことは,運動中の怪我の発生率を高める傾向にあります。だから,怪我を予防するためにも,毎朝30秒でもストレッチを取り入れると効果的です」 明日の朝から,「ニャー」と言いながらストレッチしてみませんか。体が柔らかくなることで,心もほぐれますよ。
心の参観日(1年)
1年生はマツダ病院の看護師から「いのちの大切さ、こころとからだの話」をしていただきました。休憩時間も質問するほど、学びのある時間となりました。 心の参観日(2年)
心の参観日(3年)
今回は、中国新聞社からの取材がありました。明日の朝刊が楽しみですね。 辞書の販売
本日早朝,体育館西側において,辞書の販売が行われました。知らない言葉に触れて,新しい言葉や知識の獲得を通して,学習を進めてていきたいものです。
避難訓練(火災対応)
また、消火器の使い方も学びました。いざ使ってみると、あわててしまうものだなぁ、と思いました。 卒業アルバムの写真
職場体験学習の事前訪問
花のボランティア
本日,地域の方が来訪され,「花のボランティア」をしていただきました。ガーベラ,百合,ヤツデです。正面玄関(事務室前)と校長室へ活けていただきました。目に鮮やかなガーベラの色が,とても綺麗です。
学習マラソン
20分の学習は、5km走るぐらいのエネルギーを使います。走った距離を裏面に塗りましょう。今月は中間テスト週間もあります。大阪(340km=約20時間)を越えたら全員にお知らせ、東京まで行くと校長先生から表彰です。 小さな目標の積み重ねが、大きな目標につながります。コツコツ頑張っていきましょう。
よいGWを送りましょう
授業参観、PTA総会
PTA総会、学年懇談会も多数ご参加いただき、ありがとうございました。 ようこそ学校へ
本日は,夏日とも思えるような暑い中,多くの保護者の皆様に学校へお出でいただき誠にありがとうございました。
|
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |