![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:164 総数:342290 |
6月2日(金)5年生野外活動(3)
3日目は、全員で掃除をし、シーツを丁寧にたたんで返却し、宿泊棟を後にしました。
野外活動での最後の体験は、クラフトです。野外活動の思い出をペンダントにしました。胸にしっかりとペンダントをかけた後、紙飛行機をつくりました。できあがった紙飛行機は、体育館で飛ばしっこをしました。なかなか難しかったのですが、和泉先生が秘密の物を紙飛行機に取り付けると、うまく飛ぶようになった人もいました。 最後の昼食は、牛丼でした。おかわりをする人がたくさんいました。 いろいろ体験をし、友達とずいぶん仲良くなり、自然にしっかり親しみ、思い出もいっぱいもって、広島市野外活動センターの方からお土産のタマネギをいただいて、広島市野外活動センターを後にしました。 野外活動で学んだことを生かして、さらに友達と助け合い、お互いのよいところを見つけて、学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木)5年生野外活動(2)
2日目は、牛乳パックの中にアルミホイルで巻いたパンを焼いて食べました。
次は、田植えです。田んぼに裸足で入り、稲を植え付けました。秋に稲が実るが楽しみです。午後は、フィールドビンゴを行いました。自分の顔より大きな葉、動物などを探して班のみんなと探しました。夕食までの時間は、夜のキャンプファイヤーに向けて、クラスで集まって、スタンツの練習をしました。 宿泊棟での夕食をしっかり食べ、キャンプファイヤーに向けて準備に取りかかろうとした頃、雷雨となり、キャンドルサービスに変更となりました。キャンドルサービスでは、静粛な雰囲気の中、5本のろうそくの明かりに照らされ、2日間、体験したことを振り返りました。第2部では、吉田先生のリードのもと、歌・ゲームで盛り上がり、各クラスからの出し物では、ダンス・劇を披露しました。また、4年生の運動会で踊ったダンスをみんなで汗を流しながら踊りました。第3部では、ろうそくの火を班長がもらい、班員に火を渡し、野外活動でつけた力を明日からの生活に生かしていく決意をこめて会場を後にしました。 宿泊棟に戻って、2日ぶりのお風呂です。汗をしっかり流してさっぱりとしました。生活係が、お風呂の掃除をテキパキとしていました。夜は、消灯時間がくると、すぐに全室が静かになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)5年生野外活動(1)
5月31日から6月2日まで、広島市青少年野外活動センターで野外活動を行いました。
1日目の午前中は、ディスクゴルフを行い、午後はキャンプ場で火起こし体験を行いました。夕ご飯は、みんなで協力して、すき焼きを作りましたが、さあ食べるぞという頃に雨が降り始めました。屋根のある炊飯場でみんなで集まって食べました。食べ終わる頃には、雨が止み、真っ暗になったキャンプ場付近を班ごとで懐中電灯の明かりだけでナイトウォークを楽しみました。その夜は、テントで眠りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん〜口田のまち〜
今週から,生活科の学習で,町探検をしています。AコースBコースCコースに分かれて探検に行きます。
口田探検隊として,事前に学習したことを,発揮する場です。 写真はCコースの児童館を探検した様子です。身近な児童館も,口田の町にある施設として,どのような施設であるか学習することができました。 インタビューをしたり,話を聞いたりする姿は,とても真剣でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
6月2日(金)、1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を行いました。
はじめに、栄養主査の岡先生が、おいしい給食ができるまでのお話をしました。給食の献立を作成する会議は、前年度からとりかかっていて、夏にはほぼ来年度の献立が決まるということでした。また、新たな献立の開発にも取り組み、何度も作って試食を繰り返して献立が決まるというお話もありました。 11時40分から、本日の献立「麦ご飯・揚げだし豆腐・牛乳・冷凍みかん」の試食をしていただきました。小学校を卒業して以来の給食の味は、いかがだったでしょうか? その後、1年生の各学級で、1年生が給食を食べている様子を観ていただきました。 1年生の保護者の皆様には、長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗を植えました!
5月の中旬に,生活科の学習で,ミニトマトとピーマンの苗を植えました。植えた後に書いた宿題の日記では,成長を楽しみにしている気持ちを書いている子どもがたくさんいました。
子どもたちは,朝に水やりをして,様子をよく観察しています。少しずつ大きくなる様子に喜びを見つける毎日を送っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日水曜日 暮町先生に理科の授業をしていただきました![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |