最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:264825
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

給食試食会

画像1画像2
 1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。給食についての説明を聞いた後に試食をし、1年生が給食を食べる様子を参観していただきました。
 給食の献立をたてるポイントを説明する際、広島カレーライスを作る映像を流しました。手間をかけた手作りのカレールウに驚く声が多かったです。また、試食したきつねうどんは良い出汁がでておいしかったという感想もありました。
 普段中々食べることのできない給食を実際に味わい、子どもたちの様子も知っていただく良い機会となりました。

校外学習へ行きました。

画像1
画像2
画像3
 6/7(水)に安佐南工場・玖谷埋立地・北部資源選別センターに行ってきました。社会科ではごみのゆくえについて学習しており,それぞれのごみがどのように処理されていくのか,よく観察しながらメモを取っていました。大型ごみ処理施設の中で,子どもたちから「まだ使えるのに。」「もったいない。」などの声が上がり,ごみについて関心を高めたようです。これからさらに詳しく学習する中で,ごみを減らすために,自分たちにできることを考えてほしいと思います。

歯と口の健康週間

 6月1日から歯と口の健康週間に入りました(9日までです)。今日は5年生で授業が行われました。栄養教諭・養護教諭・担任の3人で指導する授業です。それぞれの専門性を生かした授業が行われ,子ども達は真剣に話を聞いていました。栄養教諭によるおやつの話や,養護教諭による虫歯のでき方・できやすい時間の話,などどれも興味深いものでした。その後,歯磨き指導もありました。鏡を見ながら必死に歯を磨く姿が見られました。これからも,正しく歯磨きをし,自分の歯を大切にできるようになって欲しいと願っています。
画像1画像2画像3

姉妹都市献立「大邱広域市」

画像1
<5月31日の給食>
 ビビンバ、わかめスープ、牛乳

 この日の給食は、広島市の姉妹友好都市である大邱広域市にちなんだ献立でビビンバを取り入れました。大邱広域市は、韓国で3番目に大きな都市です。
 給食では、しょうがとにんにく、牛肉、にんじん、ぜんまい、刻んだキムチをごま油で炒め、茹でたほうれんそう、もやし、炒り卵を加えてビビンバを作ります。味付けはしょうゆと砂糖、酢、コチュジャンを合わせています。
 子どもたちは、ごはんと混ぜておいしそうに食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764