![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:63 総数:271879 |
5年生 新体力テスト
私も子どものごろやったのをおぼえています みなさんはいかがですか?? どの子もがんばって投げていました 休日には広いところで 子どもとキャッチボールしてみてはいかがですか・・・ 2年生 新体力テスト
20メートルを行ったり来たりしながら 持久力をはかります これがけっこうしんどいんです 2年生は50以上の子どもが いました すばらしい記録ですよ 救急法講習会
25日(木)に 広島市消防局の吉野公明先生にお越しいただき 救急救命措置の方法について 学びました 安全を最優先に取り組んでまいります 「事故がないように」というのはもちろんですが 万が一のときに 子どもたちの命を守れるように 職員全員で学びました 2年生も算数がんばっています
黒板に書いて それを説明して・・・ ひき算の筆算です 上の位から10かりてくる むずかしいんです でも すいすいすらすらできている2年生がすばらしい 6年生 音楽朝会発表
そして 6年生の発表でした 一人ひとりがしっかりと歌っている 姿はさすが 最高学年です そして伴奏は6年生の戸津川さんでした 歌声に合わせて伴奏するって とっても難しいんです でもとっても上手でした これからも いろいろなところで 最高学年として 活躍してくださいね おうえんしています 4年生 給食です
おいしいおいしいと言いながら もりもりたべていました しっかりと食べて しっかり勉強して しっかり運動して しっかり遊んでね 4年生 算数がんばっています
前期もですが 後期はとってもとってもとっても難しくなります ですから 今のうちから一つひとつ一生懸命に 取り組んでほしいと思っています がんばれ!4年生 3年生 赤ちゃん先生パート2
子どもたちは赤ちゃんに興味津々 かわいい かわいいって 歓声をあげたり あたたかいまなざしで 赤ちゃんをながめたり あたたかいこえで 言葉をかけたり やさしいかかわりができる3年生はすばらしい 次の赤ちゃん先生はいつかな・・・って 楽しみにしていることでしょう 本当にありがとうございました 3年生 赤ちゃん先生 ありがとう
3年生は総合的な学習の時間で
赤ちゃん先生に来ていただき 1 いのちの大切さを感じる 2 成長について学ぶ そんな学習をしています 今日は4ペアのお母さんと赤ちゃんに 来ていただきました 本当にありがとうございました
1年生と2年生でいもの苗を植えました
1年生と2年生でさつまいものなえを
うえました 2年生は去年のことを思い出しながら 1年生にやさしく教えていました 1年生はキラキラ目をかがやかせながら 取り組んでいました
2年生 読書タイムです
どの子もいっしょうけんめいに 本を読んでいます えらいです 木曜日は読書タイム 3年生
みんな落ち着いて読書をしています これは3年生の教室です 3年生 給食準備もスピーディー
ひさしぶりに給食時間におじゃましたのですが 準備もとってもはやくなっていました さすが3年生です すばらしい 3年 図工 ふしぎな魚
魚の絵をかきました 一人ひとりの魚が全部ちがうんです ふつうはにたりよったりに なるんですけど・・・ 一人ひとりが生き生きと かいたのがよくわかります 次もがんばれ! 職場体験 ありがとうございました
子どもたちとしっかりと遊んでくれました 話し相手もしてくれました ノートを見たり 学習指導もしてくれました 印刷も教材づくりもしてくれました 自主的に掃除までしてくれました すばらしい子どもたちでした 本当にどうもありがとうございました 1年生 こいのぼり
こいのぼ〜り〜 5月です 子どもの日 みんなでこいのぼりをつくりました 6年生 長なわに挑戦中
チームワークが肝心です! みんなで声をかけて 息をそろえて がんばってね 1年生 数字じゃんけんです
先生と勝負! 「先生より大きいのを選ぶと勝ち」です イェーイ!! やった^^ など 大盛り上がり 今日は三人がチャンピオンでした 2年から5年 遠足
さて遠足へ出発です
2年生から5年生はガラスの里へいきました いろいろな展示物を見学したり 広場で遊んだり 楽しく過ごすことができました ガラスの里のみなさんありがとうございました
2年生 はじめての絵の具
ドキドキ チューブから 新しいパレットに 色を出して ぬりぬり じょうずにできました おうちでパレットは洗いましたか? はやく洗わないとカチカチになりますよ |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |