体育朝会2
5月16日(火)に,2回目の体育朝会がありました。
めあては,「正しくラジオ体操をしよう。」です。ラジオ体操では,正しく行うことで,高い運動効果を得られます。
かけっこや大玉転がし,ダンスなど,2年生の競技や演技だけでなく,体育朝会で学んだ,「ラジオ体操」や「基本的な動作」も大切にしながら,すてきな態度で,運動会に参加できるよう,指導してまいります。
【2年生】 2017-05-25 08:26 up!
リレー練習
リレー選手は放課後も練習に励んでいます。この日はバトンパスの練習に取り組みました。
【6年生】 2017-05-25 08:26 up!
運動会の練習 6年
運動会に向けて,練習を続けています。6年生は休憩時間も自主練習に取り組んでいます。一つ一つの技ができるたびに,子どもから自然と歓声がわいたり,満面の笑顔がこぼれたりします。一人では難しいことも,みんなでがんばっているうちにできるようになることもたくさんあります。安全に気をつけて子どもたちの「できた」を増やしていけるようにがんばっていきたいと思います。
【6年生】 2017-05-25 08:26 up!
初めての書写
書写の学習が始まりました。子ども達は目を輝かせながら学習に取り組みました。道具の名前や使い方,置く位置,筆の持ち方。「初めて」が多いですが,どんどん吸収していく子ども達。これからもたくさんの字を練習していきます。
【3年生】 2017-05-25 08:25 up!
チョウを育てよう
理科「チョウを育てよう」の学習に関連して,教室でチョウの幼虫のお世話をしています。幼虫の好きな葉っぱを用意したり,虫かごの中を掃除したり,子ども達は一生懸命です。きれいなチョウに育ちますように。
【3年生】 2017-05-25 08:25 up!
町たんけん
社会科の「学校のまわりのようす」の学習で,学校の周りの様子を調べに行きました。子ども達は地図と場所を見比べながら,自分なりのマークを書き込みました。地図記号の学習につなげていきます。
【3年生】 2017-05-25 08:24 up!
植物を育てよう
理科「植物を育てよう」の学習で,ホウセンカ,ヒマワリ,マリーゴールドを育てています。植物による種や芽の違いを観察しています。大切に育てて,植物の成長の仕方をしっかり学習していきます。
【3年生】 2017-05-25 08:24 up!
「ロックン・ソーラン2107」はっぴ
運動会の「ロックン・ソーラン2017」で着るはっぴに,自分の名前の文字をデザインしてかきました。今年のはっぴは,1・5組赤・2・6組青・3・7組黄・4・8組緑の4色です。「早く着ておどりたいな。」と目を輝かせています。
【4年生】 2017-05-25 08:24 up!
運動会の練習(綱引き)
毎日,運動会の練習を頑張っています。
今日は,綱引きの練習をしました。上手に引くポイントについて話を聞き,実際に綱を引いてみました。「ヨイショ!ヨイショ!」と声を掛けながら,気持ちを合わせて力いっぱい綱を引きます。練習していくうちに,力強く綱を引くことができるようになってきました。練習したことを生かして,本番も頑張ります。
【4年生】 2017-05-23 17:01 up!
運動会の練習&英語の授業
5年生の子供たちは,運動会に向けて表現運動に真剣に取り組んでいます。運動会当日は,かっこいい5年生たちの姿をご期待ください。英語の授業では,ココ先生とALTのパム先生による,体を使った盛り上がる活動で,子供たちは楽しく英語の学習ができています。
【5年生】 2017-05-21 08:43 up!
湖
6年生の国語科書写の学習では,三つの部分に気を付けながら「湖」という文字を書きました。姿勢を整えて集中して学習に取り組む姿は,さすが6年生です。
【6年生】 2017-05-19 08:15 up!
くるくるクランク
6年生は図画工作科で「くるくるクランク」という学習を行っています。動く仕組みを生かしながら工夫を凝らせて作品を作りました。また,出来上がった作品の鑑賞会を行いました。鑑賞会を通して,「友達の作品を見て,自分では考えもつかなかったアイディアを知ることができました。次の工作に生かしたいです。」と振り返っている児童もいました。
【6年生】 2017-05-18 10:46 up!
運動会に向けて
子供たちは,運動会に向けて,ダンス(表現遊び)の練習をしています。毎日,踊る楽しさを感じながら,練習に取り組んでいます。
【2年生】 2017-05-17 10:44 up!
運動会の練習
月曜日から運動会の練習が始まっています。4年生は「ロックン・ソーラン2017」を踊ります。腰を低くして「かまえ」のポーズをかっこよくします。今は,一つ一つの動きを一生懸命覚えています。休憩時間の自主練習に取り組んでいる人もいます。はっぴを着て,踊る日が楽しみです。
【4年生】 2017-05-16 19:17 up!
体育朝会
5月16日火曜日,運動場で体育朝会を行いました。集団行動を行い,「前にならえ」や「回れ右」の方法を確認しました。安全に気持ちよく運動を行うためには集団でそろえて行動することが必要になる場面がたくさんあります。6年生は全校児童の見本として素早く,美しく行動することができていました。
2枚目の写真は朝会後の脱靴場の様子です。そろえることが当たり前になってきています。
学校生活で,「一人一人の個性が存分に発揮される場」,「集団で協力し高め合う場」などさまざまな機会を意識して指導していきたいと思います。
【6年生】 2017-05-16 17:25 up!
体育朝会(集団行動)
5月16日(火)に体育朝会がありました。運動会に向けて,「気を付け」や「前へならえ」,「休め」,「回れ右」の確認と練習に取り組みました。
いよいよ運動会の練習が,本格的になってきます。暑くなることも予想されますので,汗ふきタオルや水筒を持たせてください。
【2年生】 2017-05-16 17:25 up!
大きくなあれわたしの野さい
生活科「大きくなあれわたしの野さい」で,子供たちは,ミニトマトやピーマンの苗を植えました。子供たちは,大切に世話をして,野菜を大きく育てていきます。その活動の中で,自分たちも日々成長していることに気付いてほしいものです。
【2年生】 2017-05-16 17:24 up!
運動会練習
5月15日月曜日,今週より本格的に運動会に向けた練習が始まりました。6年生は小学校生活最後の運動会に向けて初日から一生懸命練習に励みました。
【6年生】 2017-05-16 07:32 up!
「季節と生き物」
理科の学習で,生き物(ナナホシテントウの幼虫やオタマジャクシ)を観察しました。成長していく様子に驚き,たくさんの発見をしています。今後の成長を楽しみに,日々観察を続けています。
【4年生】 2017-05-12 07:48 up!
トントンドンドン くぎうち名人
3年生になり,新しく始まった学習がたくさんあります。子ども達は,やる気満々,取り組んでいます。図画工作科「トントンドンドン くぎうち名人」の学習では,金づちを使った釘の打ち方を学習しています。リズムよく釘を打ち込みながら,楽しく作品作りをしています。
【3年生】 2017-05-11 07:36 up!