最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:319
総数:764330
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

三瓶日記 24

全員元気に下山できました。天候にも恵まれ、素晴らしい登山になりました。
生徒たちはとっても元気です。これから体育館で大縄跳びの練習をするようです。凄い!
画像1 画像1
画像2 画像2

三瓶日記23

男三瓶山山頂から女三瓶山や室の内池を望みました。雄大な眺めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三瓶日記 22

山頂です。元気にのぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 21

登山道に入りました。鳥の囀ずりと木洩れ日が最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記20

いよいよオリエンテーション合宿のメインイベントの三瓶山登山に出発します。
まずは、青少年交流の家の職員の方から登山の注意を聞いています。安全に下山できるようにしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三瓶日記19

みんなお腹がすいていたのでしょうか?凄い食欲です。たくさん食べて登山に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 18

二日目の朝の集いです。みんなであいさつをし、美味しい空気を吸いながらラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 17

おはようございます。
二日目の朝も素敵な天気に恵まれました。今日は、三瓶山登山ですが、生徒たちも夕べはぐっすり休んで朝から元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 16

各学級の実行委員が集まって実行委員会をしています。今日の反省と明日の課題について話し合いました。
明日一日の活動が今日よりもよくなるようにみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三瓶日記 15

天体観測です。広島では見ることのできない満天の星空です。
天体望遠鏡を使って木星の観測をしました。流れ星も見ることができました。とても良い思い出ができましたね。
画像1 画像1

三瓶日記 14

学級ごとに反省会をした後、スタディサポートで定期試験に向けて学習しました。夕方、体調を崩していた生徒もご飯を食べてお風呂に入ったら元気を取り戻したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記13

夕暮れの三瓶山。明日は、あの頂上に挑戦します。明日もよい天気になりそうですね。
画像1 画像1

三瓶日記 12

夕食を終えて、入浴の順番を待っている生徒は、部屋や談話室でくつろいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 11

夕食です。バイキングにも慣れたようでおかわりをする生徒も増えました。美味しいご飯だと思ったら、島根県産コシヒカリだそうです。たくさん食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 10

夕べの集いです。スピーチ担当の村上くんが祇園東中学校の代表として話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 9

体育祭学級対抗種目の大縄跳びの練習です。なかなかうまく飛べませんが、体育祭までにはもっと跳べるようにしっかり練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 8

体育祭の学年種目、男子はピエロの綱渡り、女子は団結の輪の練習です。ザードの負けないでの曲に合わせて体育館は大盛り上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三瓶日記 7

集団行動指導中。全員がひとつになって行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
麦ご飯
吉野煮
ごまあえ
食育ミックス
牛乳

【一口メモ】
「吉野煮」とはくず粉を使った煮物のことです。材料にくず粉をまぶして煮るものや、仕上げに水溶きのくず粉を加えるものがあります。くず粉のかわりに片栗粉を用いたものもいうそうです。
 奈良・吉野地方がくずの名産地であることから、くず粉を用いた料理を「吉野〜」ということがあります。

独特の口当たりがあり、料理が冷めにくいという特徴があります。「あんかけ」というより「吉野煮」という名前の方がおいしいような気がするのは私だけでしょうか・・・・・・。

<写真上>
給食調理中の一こまです。暑い中、大変な作業をしてくださっています。
<写真中>
左上の「食育ミックス」には大豆、昆布、ちりめんじゃこが入っています。
<写真下>
スマイル1組:食後にみんなでまったり〜。

朝学習&授業風景 5月22日

学校に残っている、2年生・3年生も週の始めから、がんばっています。

<写真上>
3年生希望者による朝学習です。本日は20名以上の参加がありました。
試験が近くなったので、計画的に取り組みましょう。
<写真中>
2年3組:道徳(中島先生)
VTR「テストの花道」を見て、試験など「目標に向けて自分の力が発揮できるように工夫する」ことについて考えています。真剣な表情ですね。
<写真下>
スマイル2組:数学(鈴木先生)
課題ノートやプリントにがんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 第1回定期試験
6/2 第1回定期試験
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262