|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:2079 総数:920192 | 
| 三瓶日記 40
三瓶山では小雨が降って来たので、先に学年写真を撮影しました。 今回、オリエンテーション合宿に参加した全員の笑顔です。後ろに三瓶山も写っています。     職場体験事前学習 5月23日
 明日から、概ね3日間、地域を中心とした事業所で「仕事」「働くこと」について学んできます。  働くことの厳しさと楽しさを体験してきてください! あこがれの社会人、目標となる人や仕事に出会えますように。 がんばれ3年生!!         給食だより 5月23日            減量ごはん かやくうどん 五目豆 バナナ 牛乳 【一口メモ】 今日のかやくうどんのお出汁はとてもおいしかったと思いませんか。献立表を見ると煮干からとったものでした。瀬戸内地方では煮干を使うことが多いですね。本格的に煮干からとった出汁に加え、牛肉、かまぼこ、油揚げ、、、のうまみがたっぷり詰まったおいしい出汁でした。 <写真中> 3年5組 給食風景 <写真下> 3年4組 給食風景 朝学習&授業風景 5月23日
 三瓶の1年生に負けず劣らず、ここ祇園東中でも2年生・3年生ががんばっていますよ! <写真上> 第1理科室:数学の朝学習 1・2年生の復習も行いながら入試問題に向けて実力アップをしています。 今日は、図書室で試験前の課題をするための自学コースも開かれました。 <写真中> 2−2 美術(中島先生) 透視図法の作品を描いています。消失点を枠の外にとってあるのでダイナミックですね。 <写真下> 3−2 国語(井上先生> 熟語の成り立ちについて学んでいます。身近に使っていますが、よく考えるとさまざまな組み立てがあることがわかりました。             三瓶日記 39
退所準備の掃除です。立つ鳥跡を濁さずの気持ちで綺麗にしています。         三瓶日記 38
朝食です。食事はみんなたくさん食べてくれます。子供たちに感謝しています。ありがとう。         三瓶日記 37
朝の掃除の時間です。青少年交流の家の利用者全員で館内を分担して清掃します。         三瓶日記 36
朝の集いです。今回の司会は、祇園東中の山本さんがしてくれました。ハキハキしゃべってとても立派な司会でした。ありがとう。お疲れ様でした。         三瓶日記 35
みなさん、おはようございます。 三日目の朝が来ました。今朝は少し曇りぎみですが、静かな気持ちのよい朝ですね。さあ、朝の集いが始まります。         三瓶日記 34
おやすみなさい。ゆっくり眠って良い夢を見ましょうね。お疲れ様でした。     三瓶日記 33
代議員会をやっています。 最終日に向けて、今までできなかったことをできるようにしようと話し合いました。時間を守り、集合態度を良くしましょう。         三瓶日記 32
模擬試験が始まりました。 みんな真剣に問題に取り組んでいますね。最後まで頑張りましょう。     三瓶日記 31
今日も夜はスタディサポートです。定期試験に向けて注意事項を説明してもらい、実際に国語、数学、英語の模擬試験を受験します。本番でも力を出しきれるように頑張りましょう。         三瓶日記 30
三瓶山にも夜がやって来ようとしています。宿泊棟には生徒の笑い声が響き、外は深い緑に包まれて、静かに更けていきます。         三瓶日記 29
お風呂に入って部屋で自由時間を過ごしている男子生徒たちです。 束の間の憩いの時間ですねぇ。         三瓶日記 28
三瓶青少年交流の家での最後の夕食でした。人気メニューは、鶏肉のトマト煮、フライドポテト、塩だれスパゲッティでした。今夜も気持ち良いくらいたくさん食べていました。 明日は、広島に帰ります。晩御飯の献立は決まりましたか?         三瓶日記 27
夕べの集いです。ちょっと体調を崩した生徒もいますが、夕食を食べて通常のプログラムができそうです。         三瓶日記 26
またまた大縄跳びです。みんなよく頑張ります。さっき三瓶山山頂から降りてきたばかりなのに。     三瓶日記 25
登山ができなかった皆さんの絵画教室の成果です。     三瓶日記 24
全員元気に下山できました。天候にも恵まれ、素晴らしい登山になりました。 生徒たちはとっても元気です。これから体育館で大縄跳びの練習をするようです。凄い!         | 
 
広島市立祇園東中学校 住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 | |||||||