最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:342
総数:593486
主人公意識をもって、何事にも取り組む

5月20日(土) 体育祭 その9

100m走、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 体育祭 その8

100m走、2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 体育祭 その7

プログラム2番100m走、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 体育祭 その6

選手退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(土) 体育祭 その5

プログラム1番の準備体操です。隊形移動は、「五観太鼓」の合図です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 体育祭 その4

保体委員長と保体委員の生徒による生徒代表あいさつ、選手宣誓、諸注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 体育祭 その3

校長先生から、6つの感謝のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 体育祭 その2

選手入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 体育祭 その1

好天に恵まれ、第33回体育祭開始です。今年度のスローガンは「掴み取れ!光り輝く優勝旗〜それはみんなの努力の証〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 体育祭準備

3年生は4校時に、1,2年生は昼から体育祭に向けて会場準備等を行いました。すべての準備が終わったグランドの様子です。明日、生徒の皆さんの精一杯の演技を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 授業の様子 その6

3年4組英語、暗唱テスト中でした。5組英語、基本文の暗唱練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 授業の様子 その5

3年1組理科、塩化銅の電気分解の実験中でした。2組国語、漢文の読み方の学習でした。3組美術、点描のための下絵のデザインを決めたり、転写したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 授業の様子 その4

2年3,4組保健体育、女子は走り高跳びの練習でした。5組英語、リスニング問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 授業の様子 その3

2年1組数学、文字式を使って数の性質の確かめを行っていました。2組理科、塩化銅の電気分解の化学反応式を学習していました。3、4組保健体育、男子は跳び箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 授業の様子 その2

1年4組理科、「オオカナダモ」の光合成についてまとめていました。5組家庭科、家庭科クイズの答えの確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業を参観しました。1年1組数学、累乗の計算をしていました。2組、聞き取り問題に取り組んでいました。3組社会、乾燥した土地のくらしについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 朝の様子

体育祭を明日に控え、今日も好天の1日が始まります。朝の校門、地域の方や先生たちが生徒を迎えています。グランドでは、3年生全クラスが最後の朝練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 体育祭学年練習(3年生)

6校時の3年生の学年練習、「みんなでジャンプ」の様子です。跳び終わった後、クラスごとの回数発表の時、互いの健闘をたたえる拍手が自然と起こるなど温かい雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 体育祭学年練習(2年生)

5校時の2年生の学年練習、「台風の目」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 体育祭学年練習(1年生)

4校時から最後の学年練習が始まりました。4校時は1年生、「栄光の架け橋」の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851