![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:94 総数:368610 |
図書ボランティアの募集
本日、子どもたちに図書ボランティア募集の手紙と図書ボランティアの方が作ってくださった「図書ボランティアってな〜に?」を配付しました。
ぜひお読みください。 子どもたちの読書活動を一緒に推進してくださる図書ボランティアを募集しています。 興味がある方は、ご連絡ください。 ![]() ![]() 給食 たけのこご飯
今日の給食には、たけのこご飯が出ました。
いろいろな教室を回り、子どもたちに聞いたところ、 「たけのこご飯大好き!!」「おいしすぎる!!」 と、子どもたちに大人気でした。 ひまわり学級の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() 今日の“ささドラ”
他のクラスの人が勉強に使う教科書を運ぶお手伝いを進んでやっていました。
人に役立つことを進んでできるなんて、とてもすばらしいです。 ![]() ![]() 今日の授業 その2
3校時、3年2組の子どもたちが道徳の学習をしました。
「計画表を作ることに、自分は賛成か、反対か」という問いに対する考えをまとめ、みんなで意見交流をしました。 みんなそれぞれに考えをまとめており、お互いの意見を聞き合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その1
2校時、3年1組の子どもたちは、道徳の学習をしました。
「あつしの計画ひょう」という話を読んで学習していく中で、節度ある生活について考えました。 今日もたくさんの子どもたちが自分の考えを発表し、みんなに伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
今日の午後は耳鼻科検診がありました。
体育館に集まり、クラスごとに診てもらいました。 後日、結果通知をお渡しします。 もしも悪いところがありましたら、早めにお医者さんに行き、受診をするようにしてください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙 1年生
学校では、お家の方へのお手紙をたくさん配ります。
1年生は、まだまだ、たくさんのお手紙を自分で連絡袋に入れるのも大変です。 毎日頑張り、自分で上手にできるようになってきています。 ![]() ![]() 道徳 節度ある生活 3年生 その2
ノートに自分の考えを書き、発表をしました。
子どもたちは、先生から指名されなくても、自分の出番を意識して次々と発表をしていました。 意欲的に学習に取り組む子どもがたくさんいて、とてもうれしいです。 3年4組の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 節度ある生活 3年生
「あつしの計画ひょう」というお話を読んで学習をしました。
子どもたちは、「計画表をつくることについてどう考えるか」という問いに対して考え、自分たちの意見を交流し合いました。 子どもたちはノートにしっかりと自分の考えを書き込み、まとめていました。 学習を進めていく中で、子どもたちが考えた様々な意見をしっかり聞き合うことができました。 3年3組の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査 6年生
全国学力・学習状況調査を6年生の子どもたちが受けました。
国語A・算数A・国語B・算数Bのテストを受けました。 今後は、教職員で問題の分析を行い、子どもたちの課題を整理し、指導に生かせるよう取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 5年生
今日の5校時、5年生の子どもたちは、書写の学習をしました。
1組と2組は毛筆で、運筆の練習をしました。 3組は、硬筆をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵をコピーしよう
「絵をコピーしよう!!」
班の友達と協力して、景色が描かれた絵をコピーする活動をしました。 グループワークをいう活動で、友達と協力して活動することで、目標を達成することに近づくことができます。 子どもたちは、お互いに意見を言いながらも、問題を解決しようと、協力する姿が見られました。 4年1組と4年3組の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 「口に二画くわえてできる漢字」 3−3
「教科書や教室にある物なんでも調べていいですよ」
と言うと、子どもたちは、いろいろな物を使って調べ始めました。 一人一人が考えたことを出し合っていき、黒板には、たくさんの漢字が書かれました。 友達が見付けた漢字を見て、「あっ!!そうか〜!!」と思わず大きな声を出していました。 3年3組の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 「口に二画くわえてできる漢字」 3−4
国語の時間に、「口に二画くわえてできる漢字」を考えました。
田、目、白・・・とたくさんありますが、いざ考えるとなると、なかなか思い浮かばなかったようです。 「あっ、そうか!!あれがあった!!」 と、見付けたときには、とてもうれしそうでした。 みんなで見付けた漢字を黒板に板書していきました。 3年4組の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 4月17日
今年度初めてのあいさつ運動を行いました。
執行委員会の子どもたちが、正門、児童館前の門、プール横の門に立ちました。 矢野小学校の子どもたちは、とてもよく挨拶を上手にできるようになっています。 中には、きちんと立ち止まって挨拶をする子どももいます。 見ていて、とても気持ちよくなります。 ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育50m走 5年生
今日の5校時。
5年生の子どもたちが体育で、50m走をしてタイムを計りました。 少しでもタイムを縮めようと、一生懸命走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の“ささドラ”
人のために何かをするささやかなドラマ。
名付けて“ささドラ”。 今日の“ささドラ”です。 3年生の子どもです。 みんなが飲んだ後の牛乳パックを並べ替えてきれいに整頓していました。 ![]() ![]() 給食 1年3組
引き続き、1年3組の給食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 1年2組
続いて、1年2組の給食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 1年1組
今日の給食は、玄米ご飯、ひじき佃煮、揚げ豆腐の中華あんかけ、中華風コーンスープ、牛乳でした。
「今日の給食、どうですか?」 と尋ねると、子どもたちは、 「昨日よりももっとおいしい!!」 と、うれしそうに答えていました。 1年1組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |