![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:94 総数:368610 |
今日の6校時
4年1組の子どもたちは、書写で習字をしました。
「羊」という字を練習しました。 横画の長さと間隔を意識し、お手本を見て一生懸命に書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 1・6年生
3・4校時は、1年生が新体力テストに取り組みました。
1年生は初めてでやり方もよく分からないので、6年生のお兄さん、お姉さんがペアになってお世話をしました。 6年生の手助けや応援のおかげで、1年生も一生懸命頑張ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の校長室チャレンジ
大休憩の様子です。
今日は、校長室チャレンジをする子どもたちが一段と増えました。 たくさんの子どもたちがチャレンジし、合格していました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 6年生
1・2校時は、6年生の子どもたちが新体力テストに取り組みました。
6年生になると、体もぐっと大きくなり、記録もぐっと伸びていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩 校長室チャレンジ
今日は、ロング昼休憩の日でした。
あいにくの雨のため、グラウンドに出て体を動かして遊ぶことはできませんでした。 人気だったのは、「校長室チャレンジ」です。 見事合格!!合格シールをもらい、とてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食 5年2組
矢野小学校では、ランチルーム給食を実施しています。
子どもたちは、とても楽しみにしています。 ランチルーム給食を通して、食事のマナーや栄養の知識について伝えています。 今日は5年2組の子どもたちが、正しい箸の持ち方を確認し、箸での豆つかみをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三色野菜炒め&スクランブルエッグ 6年3組
3・4校時は、6年3組の子どもたちが調理実習をしました。
スクランブルエッグは、自分のものは自分で調理しました。 しっかりとときほぐした卵をフライパンに流し込み、ふんわりとしたスクランブルエッグをとても上手に作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 3・4年生
3年生と4年生の子どもたちが、新体力テストに取り組みました。
20mシャトルラン、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈などの種目にチャレンジしました。 自分の体力を把握することで、これからの体力の増進にしっかり生かせるようにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三色野菜炒め&スクランブルエッグ 6年2組
1・2校時、6年2組の子どもたちが家庭科で調理実習をしました。
今回は、食材を「炒める」ことを学び、そのことを実際に実習で確かめてみました。 とてもおいしそうな三色野菜炒め&スクランブルエッグができあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りの会 2年1組
2年1組の子どもたちが帰りの会をしている様子です。
「よいことみつけ」では、たくさんの子どもたちが、友達のよいところや頑張っていたことを見付けて、みんなの前で発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の6校時 6年3組
6年3組の子どもたちも言語・数理運用科「100円パーキングの秘密」に取り組みました。
頭をひねりながら、駐車料金を計算をしました。 ![]() ![]() 今日の6校時 6年2組
言語・数理運用科「100円パーキングの秘密」に取り組みました。
普段お家の方が街中でよく使う100円パーキングの使用料金を算出しました。 算出した2つのパーキングの料金を比較して、どちらが得か考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の6校時 6年1組
6年生は、社会科で歴史を学習しています。
今は、飛鳥時代の事柄を学習しています。 聖徳太子が登場し、人物や時代背景について興味深く学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1年生
1年生が入学してちょうど1ヵ月がたちました。
学校生活にもかなり慣れてきています。 給食時間は、とても楽しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4校時 3年3組
授業の終わりに、みんなでソーシャルスキルカルタをしました。
子どもたちは楽しみながら、大切なソーシャルスキルを覚えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3校時 3年4組
3校時。
3年4組の子どもたちは、国語で視写に取り組みました。 視写を終えた子どもたちは、大きな○を先生に付けてもらい大満足。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の校長室チャレンジ
大休憩には、校長室に行き、「校長室チャレンジ」に挑戦する子どもたちがいました。
見事合格し、校長先生から合格シールをもらいました。 子どもたちのやる気のある挑戦する姿は、大変素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2校時 3年2組
3年2組の子どもたちも国語で視写に取り組みました。
文章を丁寧に写しながら、「こそあど言葉」を学んでいきました。 ![]() ![]() 今日の1校時 3年1組
国語で視写の学習をしました。
「こそあど言葉」の入った文章を視写しました。 子どもたちは、お手本の文章をしっかり見て、丁寧に写していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にこにこ集会 1・2年生
3校時に1年生と2年生の子どもたちが、体育館で「にこにこ集会」を開きました。
2年生の子どもたちが会の進行をし、1年生を招待して、とても楽しい会になったようです。 一緒に矢野小学校の校歌を歌ったり、ゲームをしたり、学校クイズをしたり、お互いに自己紹介をしたりしました。 2年生の子どもたちは、お兄さん、お姉さんとしての役割をしっかり果たしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |