最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:162
総数:265442

6年生 1年生のお世話をがんばっています

 1年生の給食が始まりました。
 給食時間になると6年生がお手伝いに行きます。1年生は「今日はどんな給食だろう。」と目を輝かせて待っています。
 
 6年生の給食とは異なる分量に苦戦しながらも、手際よく準備をしています。
 準備後は「ありがとうございました。」とお礼を言ってもらい、少し照れている6年生。(写真)

 給食後は片付けのお世話にも行きます。残した給食の片付け、牛乳パック洗いの仕方を手取り足取り教えています。(写真)

 給食、掃除と1年生との関わりも増えてきて、より一層最高学年としての自覚が芽生えてきました。(写真)

 大変なこともありますが、よく頑張っている6年生です。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 1年生おむかえ会

画像1画像2画像3
たんぽぽのみんなで1年生おむかえ会をしました。たんぽぽ組に新たに入学した1年生5人をおむかえしました。あいさつの握手をしたり、「猛獣狩り」や「風船回しゲーム」などをして1年生と交流しました。最初は緊張していた1年生ですが、ゲームをしていくうちに笑顔が見られました。今年は1年生を含め26人のたんぽぽ組でスタートします。

6年生の出発

 最高学年となった6年生。
 
 初日から6年生としての役割をこなしました。
 この日は、入学式の準備。体育館や廊下などをしっかりと磨いていました。帰る時間は他学年よりも遅くなりましたが、心を込めて1年生のために活動している姿は立派なものでした。(写真)

 入学式のリハーサルも頑張って取り組んでいました。(写真)

 入学式当日も、1年生と手をつなぎ教室へ案内しました。お世話をしっかりとやっていた6年生。
 いいスタートが切れました。これからも期待しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 参観懇談(低学年)
5/24 心電図検査(1年) 校外学習(4年)
5/25 聴力検査(1年)
5/26 プール清掃 弁当持参(遠足予備日のため) スーパー昼休憩(3・4年)
5/29 聴力検査(2年) プール清掃予備日 スーパー昼休憩(1・2年)
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002