最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:106
総数:437514
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

2年生進路説明会

平成29年5月17日(水)6校時

本日の6校時に、2年生の進路説明会を行いました。
2年生が始まって1ヶ月が経ったところですが、早くから自分の進路について決めておくことが大切です。
また、勉強も生活もしっかりとできるように今から準備しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい練習 3-1

平成29年5月17日(水)4校時

3年生は、体育祭に向けて「温中ソーラン」の練習です。
4時間目に体育館を覗くと、3年1組が真剣に練習に取り組んでいました。
毎年、体育祭で3年生が披露していますが、今年はどんなソーランになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の共演が始まります。

平成29年5月17日(水)

先週、中庭の池の睡蓮の花の紹介をしました。
そのときは、たった一輪でしたが、1週間も経たないうちにどんどん増えています。
サツキも咲き始め、これから花の共演が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語授業の様子

平成29年5月16日(火)1校時

定期的に、先生方の授業を参観し、良い点と改善点等を検討しています。
今日は、2年1組で国語の授業を参観しました。
グループ学習では、どのグループも活発な活動ができており、温品中が目指す「温品中版アクティブラーニング」の取組が進んでいる様子がうかがえます。
次は、どれだけ生徒の学力が向上するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの羽根募金

平成29年5月16日(火)8:00-8:15

今朝から、生徒会で「みどりの羽根募金」をしています!

ボランティアの生徒も一緒に、募金を呼び掛けていました。多くの生徒が協力してくれました。
ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習

平成29年5月16日(火)7:30-8:00

今朝も、体育館・グランドで朝練習に励んでいる生徒が多数います!

日常の積み重ねが、成果として現れます。練習は辛いですが、自分たちの課題にしっかり向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よさこい」練習 〜3年2,3組

平成29年5月15日(月)2校時

6月24日(土)に、平成29年度の体育祭を行います。
今、3年生では、体育祭で披露する「よさこい」の練習をしています。
体育館で模範VTRを観ながら、熱心に練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がる挨拶運動

平成29年5月15日(月)8:00-8:15

毎週月曜日に、生徒会と地域の方々で実施している挨拶運動です!

今年になって、挨拶運動に参加する生徒ボランティアが急増しています。
正門のゲートを越えて、長い列ができています。部活の朝練習を終えた生徒が、多数参加してくれるようになったお陰だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主任研修会

5月13日(土)13:30〜

土曜寺子屋の後、午後から「主任研修会」を行いました。
次代の教員のリーダーを担う先生方の研修です。
ここ数年、若い先生が増え、学校で中心となる先生を育てようと、平成24年度より始まりました。
今年度は若い先生も参加し、活発な意見交流ができました。
主任研修会に参加している先生方が、将来広島市の教育を担う存在になってくれるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタッフ・ミーティング(どてら)

平成29年5月13日(土)12:00-12:20

どてらの締めくくりは、スタッフ・ミーティングです!

指導方法の交流、受験する級のアドバイス、各クラスの情報交換を行い、より成果があがるように、熱い話し合いが行われます。
画像1 画像1

土曜寺子屋 〜学習の様子

平成29年5月13日(土)

開講式終了と同時に学習がスタートしました。
1年生の参加は59人と多く、2つの教師が一杯になりました。
2,3年生は3グループに分かれ、早速6月3日(土)に行われる英語検定に向けての学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜寺子屋 〜開講式

平成29年5月13日(土)9:00

本日から、今年度の土曜寺子屋(どてら)がスタートしました。
今日は、開講式を行いました。
参加生徒105名、ボランティア講師は17名が登録されております。
生徒6人に講師1人の割合で学習指導が行われます。
きめ細かな指導になりますので、1年間でどれくらい学力が伸びるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動懇談会 〜PCC部、吹奏楽部

平成29年5月12日(金)16:15〜

文化部の紹介です。
本校には文化部は3つあります。
PCC部、吹奏楽部、芸術部です。
今日は芸術部の懇談がありませんでした。
PCC部も1年生の人数が増え、静かな部活のはずが、なぜか運動部のように活気がありました。
吹奏楽部は、文化部ですが、活動は運動部よりも激しいかもしれません。
これまで多くのコンクールで「金賞」と獲得していますので、今年も大いに期待できます。
副顧問に、今年新たに来られた川上先生がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動懇談会 〜バレー部、バドミントン部

平成29年5月12日(金)

バレーボール部は、専門の先生2人が顧問です。
練習試合も多く、部員たちの上達も早そうです。
バドミントン部は、今年新たに来られた水戸先生が顧問です。
とても熱く部活指導をしますので、部員たちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動懇談会 〜男女バスケットボール部

平成29年5月12日(金)16:15〜

バスケットボール部は、男女とも少人数で悩んでいました。
特に女子は、昨年3年生が引退すると、部員が3人しかおらず、緊急事態に陥りました。
しかし、男女とも多数の1年生が入部し、活動もずいぶん活気づきました。
1年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動懇談会 〜野球部、サッカー部

平成29年5月12日(金)16:15〜

野球部には6人、サッカー部には10人の1年生が入部しました。
特にサッカー部は昨年度は、11人ギリギリで試合をしていましたので、嬉しい限りです。
今年は内田先生が新たに顧問として加わり、指導も充実することでしょう。
今後の活躍に期待したいですね。
ちなみに、野球部は市大会へとコマを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動懇談会 〜男女テニス部

平成29年5月12日(金)16:15〜

テニス部の顧問は、男女とも代わりました。
伊藤幸雄先生は女子顧問でそのままですが、男子には藤川先生、女子には本年度新しく来られた馬場先生が顧問となりました。
テニス部も新たな気持ちで頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動懇談会 〜卓球部、陸上部

平成29年5月12日(金)16:15〜

本日放課後、各部活動の懇談会がありました。
たくさんの保護者の方に出席していただき、顧問も今後の活動に気が入ったことでしょう。
部活動計画が配布されましたのでご存じでしょうが、4月には多くの部活動で大会があり、部員たちは勝ち上がろうと必死でした。
今後も大会がありますので、是非応援に来ていただき、最後まであきらめずに頑張っているお子さんの姿をご覧になってください。

写真は、卓球部と陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校の校長先生 来校

平成29年5月12日(金)3時間目〜4時間目

今日、温品小学校と上温品小学校の校長先生と先生が来校されました。
全学年の授業の様子を参観されました。
1年生は、約2ヶ月ぶりの再会だったせいか、懐かしそうに挨拶を交わしたり、話をしたりして楽しんでいました。
1年3組では、数学の小テストの返却がありました。
良い点数だったせいか、小学校の校長先生にほめられ、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睡蓮(スイレン)の花

5月12日(金)8:40

早朝の中庭。
睡蓮の花が葉に隠れて顔を覗かせていました。
それから1時間ほどすると、葉を押しのけて綺麗な花が姿を見せていました。
まだ一輪だけですが、これからピンクと黄色の花が、中庭の池一面に咲きます。
温品中学校の豊かな自然を感じられる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 進路説明会(2年)
5/18 生徒総会
5/19 Q-U・前期中間試験発表・給食試食会
5/20 土曜寺子屋
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890