最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:88
総数:312906
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

稲の苗植え〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国際交流教室では、今年度も米作りを行います。5月に入り、稲の苗を植えています。上の学年の子ども達が、下の学年の子ども達に順番をゆずってあげる姿が、頼もしく思えました。これから、どのように成長していくか観察するのが楽しみです。

カイコの観察〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、カイコの観察をしています。クワの葉をたくさん食べて、大きくなりました。体長が6cm以上になったころ、幼虫がまゆを作り始めました。
 まゆが作りやすいように、みんなでカイコの部屋を作りました。これからも、様子を観察していきたいと思います。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,歩行教室がありました。
広島市道路交通局のみなさんに,
交通安全についてわかりやすく教えていただきました。
安全に道や踏切を渡る歌を歌いました。
後半は,歌で確認しながら,安全な歩行の練習をしました。
みんなとても上手にできました。
登下校や,おでかけのときにも安全な歩行をしましょうね♪

チョークとなかよし♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習で,1年生みんなで
普段は行くことのできない屋上に行きました。
広い屋上が,みんなのキャンパスです!
グループで仲良く協力して,自由帳や,
画用紙には描くことのできない大きな絵を
思いっきり描きました。

牛田浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で「水」について学習を進めてきました。今日は,おいしい飲み水を作っている牛田浄水場で施設や資料館の見学をしました。
 子どもたちは,きれいになっていく水の様子を見て驚きの声をあげたり,機械が動いている様子を熱心に見たりと興味深く学習していました。
 牛田浄水場のみなさんありがとうございました。

学年開きの会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が計画・準備を進めていた「学年開きの会」が行われました。交流の場実行委員は,みんなが楽しいゲームを考えました。内容は,「ジェスチャーゲーム」「フルーツバスケット」です。事前準備も計画的に進めていました。笑顔いっぱいの交流となりました。それぞれの係も,しっかり役割を果たしました。

テイケイ見守り隊

 9日(火)の全校朝会で,登下校時の安全についてのお話がありました。その中で,テイケイ見守り隊の方々のお話も聞きました。テイケイ見守り隊の方々は,10年前から,白島小学校の子どもたちを見守ってくださっています。
 地域のかたがた,保護者の方々に見守られて安心してすごしていることを改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学校たんけん」を行いました。今日までたくさん、案内の練習やポスター作りをしてきました。今日は、2年生が1年生を学校案内しました。大休憩も一緒に遊んで、とても仲良くなりました。

学校たんけん

今日は,2年生のお兄さん,お姉さんと学校たんけんをしました。

まだ,学校内で行ったことのない場所がいっぱいの1年生。
今日の学校たんけんをとても楽しみにしていました。

2年生の説明を聞きながら,学校中をたんけんしました。
ひみつのあんごう探しもがんばりました。
2年生のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらって楽しそうにたんけんしていました。

2年生には,学校たんけんの準備や案内だけではなく,あさがおのたねのプレゼントや,
かわいいワッペンのプレゼントをいただきました。
2年生のみなさん,ありがとう。

ひみつのあんごうは「あ・い・さ・つ」でした♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 〜遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 大芝交通公園に遠足に行きました。今年はとてもよい天気に恵まれ,子どもたちも大喜びでした。場所が遠くてなかなか歩くのが大変でしたが,子どもたち全員が,最後まで歩ききることができました。遠足の思い出話をたくさん聞いてあげてください。みんなよくがんばりました。

5年生スタート!

画像1 画像1
5月2日は全校遠足でした。さわやかな風の吹く気持ちのよい天気。5年生の目的地は,竜王公園です。長い道のりでしたが,到着するなり,全力で遊び始めました。今年度,「自立」「共働」「かかわる」をスローガンに掲げ心を一つにしていくことを目標にしました。今日の子どもたちの笑顔は,「最高です!」

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日,「1年生を迎える会」がありました。1年生は,この日から朝会に参加します。児童会を中心に,計画,準備を進めてきました。1年生と6年生の入場も微笑ましく輝いていました。この日までに,1年生と2年生は発表の練習をしたり,その他の学年は係の仕事をしたりしました。発表や運営委員会によるゲームなどで盛り上がりました。1年生の「楽しかったよ!」の声にみんなにっこり。温かい雰囲気の会になりました。

こどもの日〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月5日は、「こどもの日」です。国際交流教室では、今年度も日本の年中行事について学習していきます。
 「子どもたちが、元気に育ちますように。」という願いをこめて、かぶとやこいのぼりを飾ることを学習しました。まごい、ひごい、かしわもち、しょうぶなど、子どもの日にかかわる言葉も学習しました。
 最後に、新聞紙でかぶとを作り、みんなで写真を撮りました。子どもたちは、「新しい言葉がわかってよかった。」「かぶとを作ったのが楽しかった。」など、振り返りを書きました。

遠足(比治山公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度が始まって,1か月がたちました。そんな今日,4年生になって初めての行事「遠足」がありました。お弁当もおいしく食べて,みんなで楽しく遊びました。比治山公園はとても遠く,へとへとになりながらも交通ルールを守って,無事帰ってくることができました。

遠足〜牛田総合公園〜

 5月2日,楽しみにしていた遠足で3年生は牛田総合公園に行きました。暑い中でしたが,頑張って歩きました。公園では,ルールやきまりを守って友達と仲良く遊んでいる姿を見ました。落ち葉で遊んだり,芝生の坂を滑ったり,春の自然を感じていました。作ってもらったお弁当を食べた後も,元気いっぱいに遊び,新しい友達ができたり,友達の仲を深めたり,充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 〜1年生を迎える会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「1年生を迎える会」を行いました。新1年生を迎える言葉や,歌を歌いました。みんなお兄さん,お姉さんらしく,がんばって発表することができました。「1年生さん,よろしくね。」

1年生をむかえる会・遠足♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「1年生をむかえる会」がありました。
2〜6年生のお兄さん,お姉さんにあたたかくむかえられ,笑顔いっぱいの1年生。
1年生の発表も元気いっぱい頑張りました。
そして,楽しみにしていた遠足へ。
いつもお世話になっている6年生のみなさんと遊んだり,お弁当を食べたり,楽しくすごしました。

遠足で大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日火曜日に6年生は,1年生と一緒に中央公園に遠足に出かけました。1時間目は,体育館で1年生をむかえる会をしました。6年生の運営委員が,上手に司会をし,大変盛り上がりました。2年生から6年生みんなで,1年生を温かく迎えることができました。
 2時間目から,中央公園に出発しました。どの6年生も1年生の手をぎゅっと握って,楽しくお話をしながら歩くことができました。
 公園では,班で楽しく遊んだり,お弁当をおいしく食べたりしました。はじめは緊張していた1年生も,帰る頃には6年生にべったりでした。
 これからも,一緒にいろいろな活動ができることが楽しみです。

1年生と遊ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った「1年生と遊ぶ会」がありました。学級代表さんを中心に計画や準備をして,みんなとても楽しみにしていました。
 ペアの1年生との顔合わせをしたり,歌ったり遊んだりして楽しい時間を過ごしました。1年生の話を優しい笑顔で聞いたり,あたたかい言葉で話しかけたりなど,すてきな姿をたくさん見ることができました。
 次は遠足。もっともっとかかわって,仲良くなっていきたいですね。

トライアングル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生としての毎日が始まって,はや2週間が経ちました。最高学年として,委員会活動,1年生の給食や清掃のお手伝いなど,やる気いっぱいで過ごしています。
 今年度の6年生のテーマは「トライアングル」です。「これが私だ!」「これが仲間だ!」「これが6年生だ!」の3つを柱に,何事にも「Try!」していきたいと思います。
 第1回学年集会も開きました。その名も「トライアングルの会」です。自分たちの目指す姿を明確にしたり,1年間の見通しをもったり,みんなで歌ったり…。明るい笑顔と真剣なまなざしからは,一人ひとりのやる気が伝わってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012