「季節と生き物」
理科の学習で,生き物(ナナホシテントウの幼虫やオタマジャクシ)を観察しました。成長していく様子に驚き,たくさんの発見をしています。今後の成長を楽しみに,日々観察を続けています。
【4年生】 2017-05-12 07:48 up!
トントンドンドン くぎうち名人
3年生になり,新しく始まった学習がたくさんあります。子ども達は,やる気満々,取り組んでいます。図画工作科「トントンドンドン くぎうち名人」の学習では,金づちを使った釘の打ち方を学習しています。リズムよく釘を打ち込みながら,楽しく作品作りをしています。
【3年生】 2017-05-11 07:36 up!
新体力テスト
子供たちは,自分の体力を知るために「新体力テスト」に取り組んでいます。テストを通して,自分の運動における,得意不得意を知ることは,計画的な体力つくりに欠かせないことです。
【2年生】 2017-05-10 18:30 up!
なかよし会
5月9日(火),2年生が,1年生と親睦を深めるために,「なかよし会」を開催しました。各学級の代表児童たちを中心に,会の運営の仕事を分担しました。2年生の子供たちにとって,自分たちの成長を実感できる,よい機会になりました。
【2年生】 2017-05-10 18:28 up!
遠足2
【6年生】 2017-05-02 19:17 up!
遠足
5月1日月曜日,6年生と1年生のペアは遠足でみなと公園に行きました。1年生が楽しむことができるように遊びを工夫したり,優しく声掛けをしたりすることができました。遠足を振り返って,「大変だったけど,仲良くなることができてよかった。これからの学校生活でも遊びたいです。」と感想を持った児童もいました。
【6年生】 2017-05-02 19:16 up!
1年生を迎える会&遠足
5月1日に1年生を迎える会と遠足が行われました。1年生を迎える会では,5年生はアーチ係として,1年生を温かい雰囲気で歓迎することができました。遠足では,ペア学年の3年生と一緒に,仲よく比治山公園まで歩いて行きました。お兄さん,お姉さんとして3年生を楽しませる5年生の姿を見て,とても頼もしく感じました。
【5年生】 2017-05-02 19:16 up!
春の遠足
5月1日(月)
晴天の中,ペア学年と手をつないで遠足。
1・6年生は,みなと公園へ。
2・4年生は,千田公園へ。
3・5年生は,比治山公園へ。
どの学年もつかれた様子で,真っ赤な顔をして帰ってきましたが楽しかったようです。
【わかば】 2017-05-02 17:56 up!
遠足
5月1日(月)に千田公園に遠足に行きました。
事前に顔合わせした4年生のお兄さん・お姉さんと手を繋いで,仲よく歩いて行きました。
千田公園では,子供たちは,遊具やボールで遊んだり,草花を摘んだりして,楽しい時間を過ごしました。
【2年生】 2017-05-02 16:34 up!
「まぼろしの花」
ふしぎな種から,だれも見たことも聞いたこともない「まぼろしの花」を咲かせます。紙粘土に絵の具で色を付けて種をつくり,想像を広げてかきました。
【4年生】 2017-05-02 16:34 up!
1年生を迎える会
5月1日(月)に「1年生を迎える会」が行われました。○×クイズをしたり,歌を歌ったりして,楽しい時間を過ごしました。
2年生の児童にとっては,進級を実感する会となりました。
【2年生】 2017-05-02 07:28 up!
遠足(千田公園)
好天に恵まれ,2年生と4年生で手をつないで,千田公園へ遠足に行きました。初めての下学年のお世話でしたが,ペアの子とはぐれないように一生懸命お世話をする姿が見られました。遊具やボール遊びなど元気いっぱい活動していました。お家の方が作ってくださったお弁当もおいしそうに食べていました。
【4年生】 2017-05-02 07:24 up!