|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:132 総数:213007 | 
| 大きくなあれ わたしのやさい  まずは、自分が育てる野菜の苗を観察しました。目を虫眼鏡にし、五感を使って観察を行いました。見るだけでなく、触ったり、音を聞いたり、においをかいだりしながら細かいところまで観察しました。 大きく立派な実をつけることを願い、丁寧に鉢に植えることができました。 遠足 海老山公園   天気もよく,暑い位の天候でした。 そのような中でも,子どもたちは,元気いっぱい公園を走り回っていました。 遠足   えんそくにいったよ  1年生は,6年生と高須台第一公園に遠足に行きました。 ペアのお兄さん,お姉さんと手をつないで一生懸命歩いて公園まで行きました。 おにごっこやかくれんぼなど,6年生やたくさんのお友達と楽しく遊びました。 ペアのお兄さん,お姉さん,これから一年間よろしくお願いします。 えん足に行きました!   天候にも恵まれ、子どもたちは公園でたくさん体を動かし、新しいクラスの仲間と親睦を深めることができました。 遠足に行ったよ   各学年ごとに遠足に行きました! 1年生と6年生はペアになって一緒に遊び、 2年生は、いろんな遊びを楽しんだ後、 なんと草むしりを楽しみました。 3・4・5年生はおにごっこやだるまさんがころんだ ボール遊びなど思い思いの遊びを楽しみました。 たくさんの友達と駆け回って遊んだり、 お話しながらお弁当を食べたりして、 笑顔をたくさん見ることができました!! 子どもたちの中にも素敵な思い出が いっぱいになっていますように... 理科の実験 理科の実験や体育を安全に,また給食を衛生的に進めるためにも髪の毛を後ろで結っておくことが必要です。学校に髪の結えるゴムを置いておくといいと思います。 お祝い会 なかよし学級の児童は、みんなで23人!! みんなで顔を合わせて大きな声で、自己紹介をしました。 それから、外に出てバスケットをしたり、遊具で遊んだり、 花いちもんめをしたり、長なわとびをしたりと 好きな遊びを楽しみました。 子どもたちが揃い、元気に、笑顔で駆け回る姿に うれしくなりました!! 新しい1年も笑顔でがんばっています!! 最高学年スタート☆  1年生を迎える会
 4月20日(木)に「1年生を迎える会」が行われました。 会の中で4年生は、学校の飼育小屋について、呼びかけを通して、1年生に教えてあげました。 「飼育小屋には、亀がいるよ。」 「とってもかわいいから、行ってみてね。」 大きな声の発表を聞き、きっと1年生も興味をもってくれたことでしょう。   3年生学年集会
 4月14日(金)学年全体で集まって,初めての集会をしました。転入生の紹介の後,3年生に関係ある先生が,1問ずつクイズを出しながら自己紹介をしました。自分で考えて行動することができる3年生になってほしいと思います。    「はじまったよ。4年生。」 11日には、4年生になって初めての学年集会が行われました。学年の先生の自己紹介や、学年目標についての話があり、みんな食い入るように話を聞いている姿が見られました。 体も心も大きく成長する4年生。たくさんのことに挑戦して欲しいと思います。  | 
 
広島市立高須小学校 住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 | |||||||||||||