![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:93 総数:304325 |
学校探検のお手伝い
子どもたちは、教室の場所やどんな勉強をする教室なのかを、1年生に伝わるように説明することができました。みんな、お兄さんお姉さん気分でがんばりました。 学校探検をしたよ!
学年集会
学年集会を体育館でしました。
2年生の学年目標は、「ぐんぐんのびる子 がんばる子」です。子どもたちは話を聞いて、自分の力をぐんぐん伸ばしてがんばろうと思っていました。 その後、「負けるが勝ち」や「貨物列車」のゲームをして、自分のクラス以外の友だちとも楽しく関わり合うことができました。
〜児童朝会4月24日〜
5月2日もよい天気になりますように。会の後は、遠足に行く予定です。お弁当の準備、よろしくお願いします。(雨天でもお弁当です。) 〜オープンスクール4月19日〜
〜1年スタートカリキュラム ゲストタイム〜
スポーツテストが始まりました!
にこにこ集会をしました!
学校には、いろいろな先生がいることがわかりました!
学校がはじまったよ!
おいしかった、給食
〜1年生 給食開始 4月14日〜
今日は和食の献立でしたが、1,2組とも「おいしい」「最高」と言っている児童もいて、マナーよく食べていました。学習と同じように食べることも大切にしていきたいです。おうちでも話をきいてみてください。 〜1年生の下校〜
地域の見守りの方も毎日協力してくださっています。本当にありがたいです。「ランドセルが重い」と言っている児童もいました。安全に気をつけて登下校してもらいたいです。 学校からの通知「子どもたち安全のために」(4月7日付け)もぜひご覧ください。(全学年です。特に、正門付近の駐停車はご遠慮ください。バス路線です。地域からも苦情があります。)ご協力よろしくお願いいたします。 〜くつそろえ〜
物をそろえることは、心をそろえることです。(気持ちが落ち着き、やるべきことに力を発揮できるようになります。たかがくつそろえ、されどくつそろえです。) ぜひ、おうちでも、玄関でくつをそろえるよう声をかけてください。(もちろん向きもそろえて) 毎朝、児童靴箱をみています。校長室前の掲示板にも写真をはっています。どんどんくつそろえのできるクラスが増えていて、うれしいです。(一日目からできたのは6年生の全クラスでした。さすがです。4年3組も初日にそろっていました。) 学年開き
学年目標は「ぐんぐんのびる子 がんばる子」です。 子どもたちは2年生に進級して、いろいろなことにがんばろうという気持ちでいっぱいでした。 これからの成長が楽しみです。 4年学級開き
「アンサンブル」です。 ○一人ひとりが自分の役割を果たそう。 ○一人ひとりがレベルアップを目指そう。 ○みんなで協力してすばらしい学級・学年をつくろう。 今日は、4年生児童77名全員そろって、学年開きを行うことができました。 担任やお世話になる先生からのお話やクイズ、これからの行事について楽しみながら聞いていました。ゲームも盛り上がりました。先生たちから歌のプレゼントも。 4年生になり、学校の中では高学年の仲間入り。心の中にもう一度、スタートラインをひきなおして、みんなで頑張っていきましょう。 〜習うこと、決めることがいっぱい〜
写真は左から、挨拶の仕方を習っている1年生、自己紹介カードを書いている3年生、学年集会でゲームをしている5年生です。みんなはりきっています。 〜校長挨拶〜
「夢と志をもちチャレンジするたくましい子どもの育成」を学校教育目標に掲げ、児童の健やかな成長のために教職員一同力を合わせて進んで参りたいと思います。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 (桜満開の入学式となりました。桜も1年生の入学を祝ってくれているようです。) 初めての教室
今日からこの教室で、たくさん練習します。
もうすぐ入学式
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||||||||