最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:106
総数:437512
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

歯科検診

平成29年5月9日(火)13:30〜

今日の午後は歯科検診でした。
全学年「黙動」を心がけ、静かに受診できました。
検診後、学校医の先生に話を聞くと、最近の子供は歯が悪くなったということです。
歯は身体の中の重要な器官の一つですので、虫歯が見つかったらすぐに治療しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 〜1年4組国語

平成29年5月9日(火)1時間目

今日の1時間目に、1年4組の国語の授業を参観しました。
発表も多く、グループ学習でも活発に意見交流をするなど、熱心に授業を受けていました。
1年生の中学校生活は始まって間もないですが、このまま3年生まで頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会  〜東区大会 部活動表彰

5月9日(火)

今日の全校朝会で、4月から行われている選手権大会東区大会の表彰を行いました。
今回は、野球部とバドミントン部が表彰され、市大会へと進みます。
まだ区大会が続いている部もありますので、是非頑張ってほしいですね。
また、校長先生は、表彰された部だけでなく、朝練、放課後の練習と熱心に活動している部活動に対して、「日頃の努力が大切だ」と今後の活動にエールを送りました。
「日頃の努力」は、部活動だけでなく、学習にも当てはまりますので、特に3年生は進路実現に向けての努力を期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドでの練習【陸上部】

平成29年5月9日(火)7:45

グランドでは陸上部が基礎トレーニングです!

毎日の積み上げが自己記録の更新に繋がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館【バドミントン部】

平成29年5月9日(火)7:40

バドミントン部の練習です!
体育館の半面しか使用できませんが、有効に活用していることが分かります。

限られたスペースを有効活用することが、本校ではとっても大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会各委員会 〜評議会、美化委員会

平成29年5月8日(月)

評議会と美化委員会の様子です。
評議会では、今月18日(木)に行われる「生徒総会」に向けて、準備をしていました。
美化委員会は、清掃道具の修繕を行いました。写真は、美化委員長が修繕の手順を説明しているところです。
美化委員から、清掃道具を大切に扱おうという発信ができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会各委員会 〜保健委員会、図書委員会

平成29年5月8日(月)

今日の放課後、生徒会の各委員会を行いました。
本年度2回目の委員会ですので、それぞれの委員が活発に活動していました。
保健委員会では、「健康アンケート」を実施し、風邪の引きやすさについて調査をするようで、計画を立てていました。
図書委員会は、学級文庫の選定をしていました。これからの読書活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

温中へ行こう週間

5月8日(月)5時間目

今日から「温中へ行こう週間」が始まりました。
午後から、地域の児童委員と民生委員の方々が来校され、授業の様子を参観されました。
どのクラスも、しっかりと授業を受けていました。

「温中へ行こう週間」は、12日(金)までですので、是非学校の様子、生徒の様子を見に御来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

平成29年5月8日(月)8:00-8:15

毎週月曜日、生徒会と地域の方々で挨拶運動をしています!

今朝は、40名あまりのボランティアも参加してくれました。
小学生や高校生も大きな挨拶を返してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明けのグランド Part.3

野球部も久しぶりに、東区大会を勝ち上がりました!
7年前には広島市を制しましたが、今年も期待してください。

女子バスケット部も1年生が多数入部し、これからが楽しみです。
体育館が使用できない日も、空いたスペースを上手に活用しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

GW明けのグランド Part.2

バドミントン部は、GW中に東区大会を1位で勝ち抜きました!

6月に開催される広島市大会での活躍を、期待してください。
バドミントン部も、基礎練習の手を抜きません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明けのグランド Part.1

平成29年5月8日(月)7:40

GWが終わりました!
生徒達は疲れた様子も見せずに、朝練習に励んでいます。

サッカー部は、1年生は基礎練習、2・3年生は実践練習をしています。
顧問の先生の、熱心な声が響いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

平成29年5月2日(火)15:15〜

「この地域は地震が起きないから大丈夫」と思い込んでいたら、大震災が起きて多数の被害者が出たのが、阪神淡路大震災でした。
地震だけの被害者は、東日本大震災を大きく上回ったと言われています。
今日の避難訓練では、残念なことに3年生が「やり直し」のペナルティーを受けました。
合格点は1年生だけでした。
訓練をしていても、被害に遭うのです。
いざというときの心構えと、冷静な行動が自分の命を守ることになります。
次の避難訓練では、真剣な行動を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1理科授業

平成29年5月2日(火)2時間目

1年2組の数学授業の隣のクラスで、理科の授業が行われていました。
生徒が楽しそうにしていたので参観すると、「花のつくり」の学習でした。
ツツジの花を実際に手にして、つくりを観察していました。
一人に1つ花を配っていましたが、全部温品中の中庭に咲いているツツジでした。
これから満開になるのでしょうが、その前に丸坊主になるような気が・・・
しかし、生徒はしっかり勉強になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-2数学授業

平成29年5月2日(火)2時間目

今日は、1年2組の数学の授業を参観しました。
ねらいは「加法と減法の混じった式を、項の和とみることができる」
ちょっと長いねらいでしたが、教科担任の内田先生の分かりやすい授業のせいか、生徒も発表も多く、理解できたようです。
驚いたのが、みんなしっかりノートをとっていたことです。
後から振り返って、分かりやすいノートづくりを心がけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部は・・・

先日の東区大会では、1勝1敗1分けでした!

1年生が入部して、とっても活気にあふれています。


画像1 画像1
画像2 画像2

朝のグランド風景

平成29年5月2日(火)7:40

今朝も素晴らしい快晴です!

朝早くから、グランドでは多くの生徒が、熱心に部活動に取組んでいます。
女子バスケット部は、玄関前でストレッチをしています。怪我防止のためには、とっても大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

研修会の様子

平成29年5月1日(月)14:40〜

本日、教育委員会から指導主事をお招きして、我々教員の研修会を行いました。
テーマは、新聞などで話題になった「アクティブ・ラーニング」です。
協同学習の中で、生徒の自主的な学習を促し、「思考力・判断力・表現力」を育てる学習方法です。
我々教員は、生徒の進路実現のため、学力向上を目指して日々研修を重ねています。
生徒もしっかりと学習に励んでくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 数学授業の様子

平成29年4月28日(金)1時間目

今日の1時間目、校長先生を含め3人の先生が、2年3組の数学の授業を観察しました。
かけ算とわり算が混じった計算を学習しましたが、難しそうに解答していました。
生徒たちの発表も多く、教え合いもできていて、しっかりと学習できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習【陸上部】

平成29年4月27日(木)7:45

伝統ある陸上部です!

この1年間、基礎練習を徹底して行いましたが、先週の記録会では自己ベストを更新した選手が続出したようです。

陸上部の活躍も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 歯科検診
5/10 小中連絡会
5/11 NSタイム開始
5/12 部活参観・進路説明会(1年)
5/13 土曜寺子屋開始
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890