![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:325 総数:609583 |
☆牛田浄水場へ行ってきました☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄水場では,係の人に施設内を案内していただき,たくさんのことを教えていただくことができました。また,見学の最後にはペットボトル入りの「広島の水」をいただき子どもたちは大喜びでした。 この見学で学んだことをいかし,今後の学習や生活にもいかしてほしいと思います。次の社会科見学が今から楽しみですね☆ ☆第1回代表委員会☆![]() ![]() ![]() ![]() 今年初めての代表委員会でみんな緊張していましたが,会が始まると司会進行や提案など堂々とした態度でがんばっていました。 大きな声であいさつや代表委員会中の姿勢などとても立派でしたよ☆ 今年1年,牛田小学校の代表として一生懸命がんばってほしいと思います。 修学旅行説明会&1年生との顔合わせ
4月21日(金)に修学旅行説明会がありました。今年の修学旅行は,6月6日(火)にUSJと東大阪市の石切温泉へ行き,7日(水)に奈良県の東大寺と法隆寺を見学します。楽しく思い出深い旅行にするために,みんなで話し合って,しっかり準備していきたいと思っています。
4月25日(火)に,一緒に遠足に行く1年生との顔合わせをしました。心を込めて準備した遠足への招待状を渡すと,1年生がかわいい笑顔で喜んでくれた姿に,6年生は大感激!「かわいかった!」「ハグされた!」「つないだ手がぷにぷにしてた!」と口々に喜びを表していました。お兄さん!お姉さん!安全で楽しい遠足になるよう,1年生のエスコートよろしくお願いしますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会・広島城へ遠足に・・・!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,1年生を迎える会,そして,遠足の日でした。 1年生を迎える会では,2〜6年生のみんなに1年生を歓迎していただきました。各学年から迎える会の言葉をいただきました。また,校歌の意味も教えていただきました。牛田小学校のことが,少しわかりました。1年生は,みんなで,お礼のよびかけをして,「おひさまになりたい」という歌を歌いました。2番は替え歌で自分たちの気持ちを歌にしました。早く,りっぱな仲間になりたいと思います。 〜おにいさん おねえさん おてほん うしたしょうで おおきくなる あいさつたくさん ともだちたいせつに しっかりべんきょうして たくましくなる すきすき だいすき すきすき だいすき たくさん たくさん すきになって りっぱななかまに なりたい〜 その後,6年生と一緒に広島城まで行きました。 たくさん,たくさん一緒に遊ぶことができました。たくさん,たくさん話ができました。 とても,楽しい遠足になりました。 6年生のおにいさん,おねえさん,ありがとう! 3年 理科 春の植物の観察
3年生では理科で植物の観察を行っています。
今回はナズナの観察をしました。知っている児童もいれば知らなかった児童もいて,興味深く観察をしていました。 身近すぎてあまり気にしないかもしれませんが,春の訪れを知らせる代表的な草の1つで,葉がハートのような形をして可愛いですね。いろんなことに興味や関心を持って植物や動物に親しんでもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会&遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は給食について1年生に発表して教えてあげました。行事によって給食のメニューが変わること,クイズもあることなどを発表し,楽しんで給食を食べてもらいたいという願いが伝わったらうれしいですね。 その後は中央公園まで遠足に行きました。手打ち野球をしたり,花いちもんめ,大なわ跳びなど。楽しみながら運動している様子がいたるところで見られました。弁当もおいしくいただきました!!無事にけがもなく帰ってくることができました。ご家庭でも今日の様子を聞いたり,話したりしてみてくださいね!!土日しっかりと休んでまた,月曜日に元気な顔を見せてください!! 最高学年スタート!
平成29年度牛田小学校6年生は,全5クラスともクラス替え無しで,担任も5人全員が持ち上がりました。小学校生活最後の1年間を思い出深く実り多きものにできるよう,担任一同努力して参りますので,今年度もご理解とご協力をお願いいたします。
6年生の子どもたちは,5階(6年生の教室がある階=北校舎)での生活に馴染み,委員会活動も始まりました。先週(4月17日)からは,1年生の給食が始まり,その配膳を6年生がやっています。学校のあちらこちらで大活躍の6年生です。 下の写真は,第1回学年集会の様子です。学級代表たちが,司会進行や担任紹介,学年目標の話し合いの議長を務めました。各クラスの担任紹介はとても個性的で,そのクラスなりの担任愛(?!)が表れていました。学年目標の話し合いでは,学年全員の前でたくさんの意見が発表され,最高学年としての意気込みが感じられました。時間切れで決定しなかったため,後日,学級代表会で話し合い,決まった学年目標は・・・ ☆ 一心同体 ☆ 自考自働SP ☆ 最・・・最高学年として, 手・・・手本となり, 悔・・・悔いなく, 楽・・・楽しもう! 6年生ひとり一人が,この目標達成のために,どのように迫っていくのか・・・ とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と顔合わせの会![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)は遠足です。1年生は,6年生と一緒に広島城へ行きます。 今日のいきいきタイムに,光の庭で,その遠足のために,6年生と顔合わせの会をしていただきました。 6年生と一緒に自己紹介をして,「遠足,一緒に行こうね。一緒に遊ぼうね。」のお手紙をいだだきました。 遠足の前には,「1年生を迎える会」があります。そこでも,6年生と入場します。その会の後で遠足に出かけます。 遠足が,楽しみ,楽しみ! 入学して一週間!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学して一週間が経ちました。子どもたちは学校生活に少しずつ慣れて,笑顔が見られるようになってきました。 子どもたちは,この一週間で,小学校生活を送っていくための多くのことを学びました。 朝の約束,挨拶の仕方,ランドセル・学用品の出し入れ,トイレの使い方,靴箱・傘立ての約束,給食のことなど・・・。 国語科では,鉛筆の持ち方を学習した後,入学して「はじめてのなまえ」を書きました。 算数科の「なかまづくりとかず」では,教科書の動物学級で「なかま」を作りました。教科書の絵を見て気付いたことや想像したことなどをみんなの前で話しました。 生活科では,校庭をめぐり,学校の春を感じました。 今日は,来週から始まる給食についての指導を,栄養教諭の三上先生よりしていただきました。給食のきまりを守って、楽しい給食にしていきたいと思います。 これからも元気で登校できるように,体調管理をよろしくお願いします。 5年生「学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは,5年生として頑張ることについて,子どもたちに問いかけながら,出てきた意見を黒板にまとめていきました。当たり前のことや細かいことなど,多くの意見が子どもたちから出てきて,高学年の仲間入りをした自覚がうかがえました。低学年の見本になるという内容の意見に賛同する児童が多く,「学校の手本となるように行動しよう」ということを,5年生のみんなで頑張っていく目標にしました。 その後は,5年生の6人の先生が自己紹介を行いました。その内容について子どもたちから質問を受け,それに対して先生方がユーモアたっぷりに答えていました。質問と答えのやりとりが楽しく,多くの子どもが笑顔になり,楽しい雰囲気が作られていました。これから5年生という学年集団が高まっていくことが楽しみになった時間となりました。 2年生になりました!!!
1年生の終わりには,8名のお友達が牛田小学校を離れ,転校していきましたが,2年生になり,新しく12名のお友達をお迎えすることができました。172名で,この1年間も共に頑張っていきたいと思います。
10日には,さっそく2年生として,入学式に出席し,1年生のみなさんにアトラクションを披露するという行事があります。1年生の終わりから,この日のために一生懸命練習してきました。7日には,久しぶりに練習しましたが,ダンスも呼びかけも,もうバッチリ!! 10日の入学式のときには,素敵な2年生のアトラクションを披露することができると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |