![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:94 総数:368602 |
授業参観 PTA総会
今日は、授業参観でした。
足下が悪い中ではありましたが、たくさんの保護者の方に参加していただき、本当にありがとうございました。 また、その後に行われたPTA総会にも参加していただきまして、本当にありがとうございました。 引き続き本校の教育推進に対してのご支援、ご協力、どうぞよろしくお願いします。 今日の4校時
4年2組の授業の様子です。
書写の授業でした。 はらい、曲がり、反りの練習をしました。 みんな、筆使いが少しずつ上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校指導
今朝は登校指導を行いました。
教職員が通学路の交通量の多い交差点に立ち、子どもたちが安全に登校できるよう言葉掛けをしました。 ![]() ![]() 迫別集団下校
今日は6校時から、今年度最初の迫別集団下校を実施しました。
並び方を確認し、教職員も担当の迫に子どもたちがちゃんといるかどうか慎重にチェックしていきました。 子どもたちが並んだ後で、校長先生から子どもたちに話をしました。 台風や大雨などの自然災害や事件が起こったときに、安全を守るため、こうやってみんなで集まって一緒に帰ること、下校中に通行に気を付けて帰ることなど、大切な話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 5校時 その2
6年3組では、学級会を開き、今日の代表委員会で提案のあった運動会のスローガンについて考えていました。
6年4組では、学級会で5月から参加するクラブについて決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 5校時 その1
今日の5校時、6年生の授業の様子です。
6年1組では、学級会で5月から行われるクラブのことを決めていました。 6年2組では、学級会を開き、今日の代表委員会で提案のあった5月の生活目標の取組について話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩
今年度より、火曜日にロング昼休憩を実施することになりました。
13時05分〜13時40分までの35分間の昼休憩です。 学級で全員遊びをしたり、仲のよい友達と元気よく遊んだりして充実した休憩時間をすごしてほしいです。 体力の増進とともに、友達とのよいかかわりを増やしていく機会になればと願っています。 今日は、第1回目のロング昼休憩をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会
今日の大休憩は、代表委員会を行いました。
代表委員会には、3年生以上の各クラスの学級代表になった子どもたちが出席します。 今日の議題は、 1 4月の生活目標の反省 2 5月の生活目標の取組 3 運動会のスローガン の3つでした。 学級代表が各クラスに戻り、このことをクラスのみんなに伝えてクラスで取り組んでいくことになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測
4月は保健室で身体計測や聴力検査を行っています。
5月には、視力検査を行います。 各種の検診とあわせて、定期的な検査を行うことにより、子どもたちの健康状態をみていきます。 ![]() ![]() 今日の授業 4校時
4校時、3年3組の子どもたちは、国語で漢字の学習に取り組みました。
漢字博士をめざし、「2つの漢字でできている言葉を見付けよう」という課題に取り組みました。 子どもたちは、教科書やドリルや本などいろいろな資料を調べて言葉を見付けていました。 子どもたちのノートは、調べた漢字でいっぱいになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3校時
3年4組の子どもたちが、国語の授業で、漢字50問テストに取り組みました。
50問は、すべて2年生で学習した漢字です。 正しく書くことと、忘れて書くことができない字を見付けることをねらいとして学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野町民運動会
雲一つない澄み切った青空の下、4月23日に矢野小学校のグラウンドで、矢野町民運動会が盛大に開催されました。
矢野小学校の子どもたちはもとより、矢野学区の小学生や地域の方、保護者の方、中学生が多数参加しました。 このようなイベントを通し、地域の皆さんがそろい、さらに地域の絆を深めることができました。 準備、運営、片付けに至るまでご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 4年3組
4校時、4年3組の子どもたちは、書写で習字の学習をしました。
練習用の紙に、縦画、横画、はね、折れ、点などを書いていきました。 3枚ほど練習し、先生に朱墨で大きな○をしてもらい、とてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 5年1組
3校時、5年1組の子どもたちは、家庭科で「わたしの家族と生活」を学習しました。
子どもたちはそれぞれ、1日の生活を振り返りながら、家族の仕事を表にまとめてみました。 誰がどんな仕事をしているのか知り、気付きをもつことができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 4年1組
2校時、4年1組の子どもたちは書写で習字をしました。
縦画、横画、はね、折れ、点など、文字を書く際に基本となることを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 4年4組
1校時、4年4組の子どもたちが書写で習字をしました。
4年生になって初めての習字でしたので、道具の配置や筆の持ち方など、基本的なことを復習しました。 正しく筆をもち、手首をぐるぐると動かす練習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「どきどきわくわくまちたんけん」 2年3組
2年生は、「まちたんけん」に出掛けます。
そのために少しずつ地域のことについて学習をしています。 今日は、2年3組の子どもたちは、地域にあるお店屋さんについて、いろいろと考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 6年2組
4校時、6年2組の子どもたちは書写で習字をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「わたしの生活時間」 6年1組
6年生は、家庭科で「わたしの生活時間」の学習に取り組んでいます。
自分の一日の生活時間を調べ、振り返り、生活時間を工夫していくことを学んでいます。 今日の3・4校時は、6年1組の子どもたちが家庭科の学習をしました。 学習ノートに自分の一日の生活を思い出して記録していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のグラウンド
朝のグラウンドの様子です。
登校し、教室で朝の準備をし、生活ノートを書くと、多くの子どもたちがグラウンドに出て遊んでいます。 たくさんの友達とボールで遊んだり、なわ跳びをしたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |