![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:63 総数:271879 |
6年 2クラスでドッジをしています
6年生はなぜか 担任と子どもたち全員でドッジをしています この間もこの光景を見たような・・・ ドッジボール大会に向けて練習をしているので しょうか 1年2年で 学校探検3
1年2年で 学校探検2
1年2年で 学校探検1
1年生に学校の中をしょうかいしてまわる がっこうたんけんがありました 「ここは○○の教室だよ」とやさしく 教えている2年生はすてきでした 1年生は興味津々 いろいろなところに目をやり ながめていました 6年1組 道徳の授業をしていました
こんにちは ありがとう ごめんね すみません などなど・・・ そんな気持ちをめいっぱい伝えるためには どんなふうに 表現したらよいか みんなで考え合っていました 相手を意識してできるって大事なことですね 6年2組の給食です
はやい時間に行ったので まだまだ食事中です あまっていたゼリーと私のゼリー 二つ残ったので ゼリーいる人?と聞くと 女子も男子もたくさん押し寄せてじゃんけんを せまってきました たくさん食べてね 6年1組 給食です
終わりごろだったので もう片付けている子どもがたくさんいました 行くのがおそくてごめんなさい 手前のテーブルの女の子に話しかけると ちょっとはずかしそうにしていました にこにこおいしく食べていました 4年生 学級目標が決まりました!
本校の4年生もばっちり決めました そして、一文字一文字を 自分たちで書いているところです どんな目標なのかは 参観懇談でごらんください 2年生 がっこうたんけんのじゅんび
どこにどんな教室があるか だれがどんな仕事をしているか を2年生がしょうかいします がっこうたんけんです 今日はそのじゅんびをしました うまくできるといいですね たんぽぽ学級 も 参観日
みんながんばっていました おうちの方にかっこいいところを 見てもらえました やったね! 4年 5年 6年 も 参観日
ももたろうってほんとうにいい人? という問いから 大事なことを考えました 5年生 言語数理運用科 県のマークを見て その意味について考えました 6年生 社会 歴史の授業です 縄文時代と弥生時代の違い 古墳などについて 考えました 初参観日 1年 2年 3年です
きんちょうしたけど、おうちの方の前で いっしょうけんめいにできました 2年生は国語の授業 まずは漢字の書き順のかくにん みんなでかくにんできました 3年生は算数の授業 かけ算のお勉強 いっしょうけんめい考えて プリントにとりくめました 1年生をむかえる会でした
一人ひとり名前と好きな食べ物を言って 自己紹介をしました ちょっときんちょうしたけど みんなきちんと言えました すばらしいです! 5年1組 給食です!
おじゃましたら もうほとんどの人が食べ終わっていました 私がいっしょに食べた班は こわい話をして もりあがっていました(笑) 楽しい給食時間でした 新しい先生の紹介 全校朝会
新しい先生を紹介するための 臨時の朝会でした! 井澤先生 (主に3年生に入ります) 大林小学校の岩岡先生の紹介です (週1回 大林小学校から来られ 5年6年の算数の学習に入ります) 1年間どうぞよろしくお願いいたします 4年生 給食!おいし〜〜
ポテトサラダとチーズをはさんで おいしくいただきました! 楽しい4年生の給食風景です! 1年生 歩行教室です
けがなく友だちのおうちにいけるように などなど 道路の使い方のお勉強をしました これは いのちにかかわる大事なお勉強です みんなしんけんに聞くことができました これで安全に生活することができますね 4年生 理科の観察!
今日は外に出て植物の観察 そっとさくたんぽぽを見つけて 花びらの枚数をていねいに数えている子どもが いました スケッチもばっちり 上手でした! すばらしいです 6年生 全国学力学習状況調査でした
国語と算数の基本的な問題と応用的な問題に 取り組んだ子どもたち 本当におつかれさまでした がんばりましたね 結果は秋頃にお伝えします 給食のじゅんび ありがとう!
先週から始まった1年生の給食 6年生のお兄さん お姉さんが毎日 じゅんびをしてくれるんです ありがとうございますね |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |