最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:83
総数:495275

5年生家庭科調理実習(2)

 続きです。
初めてとは思えないくらい、あとかたづけも手際よくできていました。
次回の調理実習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生家庭科調理実習

 5年生は家庭科で、初めての調理実習を行いました。
今日は、安全に気をつけてお茶をわかしました。
班のメンバーと協力して、おいしいお茶を入れることができましたよ。
画像1
画像2
画像3

4月27日 5年生 朝読の時間

画像1
画像2
画像3
 朝読の時間に「ピクブック」係さんが,「きつねのおきゃくさま」のペープサートをしてくれました。
 劇の後には,楽しいクイズを出したりして,とても工夫していました。

 子どもたちの“だんどり力”に感心させられました。

4月27日 1年生音楽

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室の前を通ると楽しそうな音楽が聞こえてきました。

 教室に入ると,子どもたちが音楽に合わせて,楽しそうにおどっていました。

 みんなノリノリで,すばらしかったです。

 でも,これはただ遊んでいるのではなく,運動会に向けての準備なのです。

 保護者の皆様,運動会を楽しみにお待ちください!

4月27日 新体力テスト(50m走)

画像1
画像2
画像3
 1年生と6年生が,新体力テストを行いました。

 1年生が,50mを走るときには,6年生のお兄さんお姉さんがそばに寄り添って走っていました。

 6年生が1年生を気遣いながら走っている様子を見ると,なんだかとってもほほえましくて,温かい気持ちになりました。

 明日の遠足でも,6年生と1年生がいっしょに行動します。
 ぜひ,晴れますように!

5年生図画工作科「ぼくの顔,わたしの顔」

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,自分の顔を描きました。

 色の3原色を使って,はだやかみの色をぬっていきました。

 鏡で自分の顔をじっくりみて,ていねいに色を色をのせていきました。

 力作が出来上がりました。

4月27日 5年生英語

画像1
画像2
画像3
 今年度から,彩が丘小学校に新しいALTの先生が来てくださることになりました。

 Kale Morrill(ケイル・モリル)先生です。

 今日の学習は,「気分や気持ちを伝え合おう」というめあてです。

 「How are you?」
 「I'm fine.」
 「i'm fine,too.」

 ネイティブな(!)英語を体験して,子どもたちもノリノリでした。
 今年もとっても楽しい英語の時間になりそうですね。

4月26日 雨の日の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は雨なので,大休憩に図書委員会のお兄さんたちが「雨の日の読み聞かせ」をしてくれました。
 新しい年になったので,委員会のメンバーも代わりました,
 今日の当番は,5年1組です。ちょっと緊張の面持ちでしたが,心をこめて絵本の読み聞かせをしていました。
 これからますますがんばって,活躍してほしいと思います。

なかよし入学進級お祝い会 2

 続きです。
画像1
画像2
画像3

なかよし入学進級お祝い会 1

 入学進級お祝い会をしました。まずは,今年度頑張ることを1人ずつ発表しました。その後はおにごっこや名前呼びゲーム,積み木などをしました。新しく彩が丘小学校へ入学したお友達の名前もみんなの名前も覚えることができたかな!最後にお楽しみおやつを作りました。今回は「ベビーカステラココア味〜チョコホイップ添え〜」と名前を付け,みんなで協力して作りました。とてもおいしくできましたね!今年度も楽しく元気に頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

4月27日 1年生算数

画像1
画像2
画像3
 数のお勉強をしました。

 1と4と5の数のお勉強です。
 動物の上にタイルを並べて,その動物の数とおなじものを集めて,仲間分けしました。

 子どもたちは,これからいろいろな数をどんどん覚えていくことでしょう。

4月25日 6年平和学習

画像1
画像2
画像3
 「ひろしまを語り継ぐ教師の会」の梶矢文昭先生をお招きして,平和学習を行いました。梶矢先生のこの会は,今年で9年目になります。歴史的背景や原爆の惨状について分かりやすくお話ししていただきました。
 先生のお話を聞貸せていただくことは,平和について考えていくよい機会になりました。今回の貴重なお話をもとに6年生は,「子どもピースサミット」の作文や,8月の平和集会に向けて取り組んでいきます。

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」 2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,とても集中して作品づくりに取り組みました。

 世界で一つだけのオリジナルTシャツができました。

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,絵の具を使って作品をつくりました。

 絵の具を紙にのせ,ストローで吹いて模様を作ります。

 ドリッピングというこの手法を使って,すてきなオリジナルTシャツを描きました。

4月25日 1年2組 初めて借りました

 1年2組の子どもたちが,彩の森図書館の本を初めて借りました。

 「この本にしよう。」

 子どもたちは,図書室の中を歩き回って,自分の借りたい本を決めていました。

 これから,いろいろな本をたくさん読んで欲しいと思います。
画像1
画像2

4月25日 ロング昼休憩

画像1
画像2
画像3
 高学年はさすがに迫力が違います。

4月25日 ロング昼休憩

画像1
画像2
画像3
 1年生はまだ慣れていないんで,柔らかいボールを使っています。さすがに3年生くらいからドッジボールらしくなってきますね。

4月25日ロング昼休憩

画像1
画像2
画像3
 今年度1回目のロング昼休憩です。今日は学年毎にドッジボールを行いました。みんなで線を引いて,さあー勝負!

4月25日 1年生を迎える会 退場

画像1
画像2
画像3
 プレゼントの兜をかぶって6年生と手をつないで退場です。この会は「楽しい学校づくり週間」も兼ねて行いました。教室に戻って,この1年どんな学校にしたいかをみんなで書きました。書いたものは,職員室前に掲示します。

4月25日 1年生を迎える会 兜のプレゼント

画像1
画像2
画像3
 事前に6年生が新聞紙で折って作ってくれた兜です。それぞれ飾りを付けたり色を付けたりしたかわいい兜です。プレゼントをもらった1年生が最後にお礼を言って終わりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 クラブ活動開始
5/1 遠足予備日
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239