![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:119 総数:562697 |
4月25日(火)の給食
肉うどん 大豆の磯煮 バナナ 牛乳 <ひとくちメモ…ひじき> ひじきは海そうの仲間です。春から夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、かまで刈りとります。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎが肉うどんに入っています。 参観 ありがとうございました。
保護者の皆様、ありがとうございました。 4月23日(日)
明後日23日(日)は、授業参観・PTA総会です。
4月21日(金)の給食
焼き肉 かきたま汁 小魚アーモンド 牛乳 <ひとくちメモ…豆腐> 豆腐は、中国で生まれ日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った百種類もの料理法がのっています。たとえば、田楽、白あえ、すき焼き、冷や奴、マーボー豆腐などがあります。今日はかきたま汁に木綿豆腐が入っています。また今日は地場産物の日です。かきたま汁に広島県でとれたえのきたけが入っています。 屋上から見えたのは
北には体育館、南には運動場、西にはアクロスプラザ、東には東校舎など東西南北をみんなでたしかめました。初めてあがった屋上に大興奮の3年生でした。 4月20日(木)の給食
マカロニスープ 牛乳 <ひとくちメモ…マカロニ> マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は、イタリア語のマッケロー二が英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど、たくさんの種類があります。今日のマカロニスープには、リボンの形をしたマカロニが入っています。 全国学力・学習状況調査
4月19日(水)の給食
さわらのかわり天ぷら 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ…教科関連献立「春の献立」> 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春においしい魚の「さわら」に抹茶の衣を付けた「かわり天ぷら」、「たけのこ」が入った「たけのこごはん」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 1年生歩行教室
あいさつに思う… 4月19日(水)
4月18日(火)の給食
フレンチサラダ あまなつかん 牛乳 <ひとくちメモ…地場産物 あまなつかん> 今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを使っています。あまなつかんは、3月から5月頃がたくさん出回りおいしい時期です。もっとも多くつくられているのは、熊本県ですが、他にも愛媛県や広島県でもたくさんつくられています。香りがよく、甘みの中に爽やかな酸味があるのが特徴です。 家庭訪問が始まります。
4月17日(月)の給食
ひじき佃煮 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華風コーンスープ 牛乳 <ひとくちメモ…チンゲン菜> チンゲン菜は中国から伝わった野菜で、白菜と同じ仲間です。しゃきしゃきとした歯触りが特徴で中国料理には欠かせない食材です。最近では和食や洋食でも幅広く使われるようになりました。今日は、中華風コーンスープの中に入っています。 外遊びに思う…
菜の花に思う…
4月14日(金)の給食
ししゃものからあげ ごまあえ 牛乳 <ひとくちメモ…ししゃも> ししゃもは、漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしているところからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなささんの骨や歯を丈夫にしてくれます。 春みつけ。 4月13日(木)
入学式
元気いっぱいの1年生を迎えて、やる気一杯になっている深川っ子です。 進級 おめでとうございます
就任式、始業式の時には、場の雰囲気を考えていました。静かに聞く時には、静かに聞いていたので、さすが深川っ子です。いいスタートでき、「聞く&聴く」ができているので、これからも続けていきましょう。 10日には,入学式があります。新1年生が入学し、全員そろいます。教職員全員が楽しみに待っています。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |