![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:141 総数:608811 |
最高学年スタート!
平成29年度牛田小学校6年生は,全5クラスともクラス替え無しで,担任も5人全員が持ち上がりました。小学校生活最後の1年間を思い出深く実り多きものにできるよう,担任一同努力して参りますので,今年度もご理解とご協力をお願いいたします。
6年生の子どもたちは,5階(6年生の教室がある階=北校舎)での生活に馴染み,委員会活動も始まりました。先週(4月17日)からは,1年生の給食が始まり,その配膳を6年生がやっています。学校のあちらこちらで大活躍の6年生です。 下の写真は,第1回学年集会の様子です。学級代表たちが,司会進行や担任紹介,学年目標の話し合いの議長を務めました。各クラスの担任紹介はとても個性的で,そのクラスなりの担任愛(?!)が表れていました。学年目標の話し合いでは,学年全員の前でたくさんの意見が発表され,最高学年としての意気込みが感じられました。時間切れで決定しなかったため,後日,学級代表会で話し合い,決まった学年目標は・・・ ☆ 一心同体 ☆ 自考自働SP ☆ 最・・・最高学年として, 手・・・手本となり, 悔・・・悔いなく, 楽・・・楽しもう! 6年生ひとり一人が,この目標達成のために,どのように迫っていくのか・・・ とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と顔合わせの会![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)は遠足です。1年生は,6年生と一緒に広島城へ行きます。 今日のいきいきタイムに,光の庭で,その遠足のために,6年生と顔合わせの会をしていただきました。 6年生と一緒に自己紹介をして,「遠足,一緒に行こうね。一緒に遊ぼうね。」のお手紙をいだだきました。 遠足の前には,「1年生を迎える会」があります。そこでも,6年生と入場します。その会の後で遠足に出かけます。 遠足が,楽しみ,楽しみ! 入学して一週間!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学して一週間が経ちました。子どもたちは学校生活に少しずつ慣れて,笑顔が見られるようになってきました。 子どもたちは,この一週間で,小学校生活を送っていくための多くのことを学びました。 朝の約束,挨拶の仕方,ランドセル・学用品の出し入れ,トイレの使い方,靴箱・傘立ての約束,給食のことなど・・・。 国語科では,鉛筆の持ち方を学習した後,入学して「はじめてのなまえ」を書きました。 算数科の「なかまづくりとかず」では,教科書の動物学級で「なかま」を作りました。教科書の絵を見て気付いたことや想像したことなどをみんなの前で話しました。 生活科では,校庭をめぐり,学校の春を感じました。 今日は,来週から始まる給食についての指導を,栄養教諭の三上先生よりしていただきました。給食のきまりを守って、楽しい給食にしていきたいと思います。 これからも元気で登校できるように,体調管理をよろしくお願いします。 5年生「学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは,5年生として頑張ることについて,子どもたちに問いかけながら,出てきた意見を黒板にまとめていきました。当たり前のことや細かいことなど,多くの意見が子どもたちから出てきて,高学年の仲間入りをした自覚がうかがえました。低学年の見本になるという内容の意見に賛同する児童が多く,「学校の手本となるように行動しよう」ということを,5年生のみんなで頑張っていく目標にしました。 その後は,5年生の6人の先生が自己紹介を行いました。その内容について子どもたちから質問を受け,それに対して先生方がユーモアたっぷりに答えていました。質問と答えのやりとりが楽しく,多くの子どもが笑顔になり,楽しい雰囲気が作られていました。これから5年生という学年集団が高まっていくことが楽しみになった時間となりました。 2年生になりました!!!
1年生の終わりには,8名のお友達が牛田小学校を離れ,転校していきましたが,2年生になり,新しく12名のお友達をお迎えすることができました。172名で,この1年間も共に頑張っていきたいと思います。
10日には,さっそく2年生として,入学式に出席し,1年生のみなさんにアトラクションを披露するという行事があります。1年生の終わりから,この日のために一生懸命練習してきました。7日には,久しぶりに練習しましたが,ダンスも呼びかけも,もうバッチリ!! 10日の入学式のときには,素敵な2年生のアトラクションを披露することができると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |