![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:115 総数:1106585 |
給食時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間
55分には、1年生全クラスが食べはじめています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間
1年生のあるクラスです。
55分のチャイムで食べ始めるのですが、みんなで協力して、あっという間に準備が終わり、時間より早く食べはじめています!素晴らしいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼
先日は本校の参観・懇談に参加していただきありがとうございました。
各学級での役員決めにもご協力いただき感謝しております。 今後も家庭・地域と一体となった教育活動を行い 子どもたちが健やかに成長することができるように 教職員が一丸となってがんばって参りますので よろしくお願いします。 先日の参観日の授業の様子をアップしますのでご覧下さい。 無垢で深い愛
花一輪の活動が行われました。
学校のいたるところに花々が飾られています。カーネーションの花言葉に込められた思いが、きっと子供たちの心に届くことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り
真剣に授業を受ける生徒たち。廊下を隈無く歩いてそれを見守る先生。
1年生の先生方は、生徒たちが毎日提出してくる「生活ノート」に返事を書くために、同じフロアの学習室や廊下でせっせと返事を書いています。少ない空き時間であっても、生徒たちとのやりとりと見守りを兼ねて、懸命に頑張っておられます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長挨拶![]() ![]() 本校は昭和22年に開校し,昨年には記念すべき創立70周年を迎えた歴史ある学校です。昭和50年代から生徒数の急増に伴い,昭和57年に五月が丘中学校,60年に美鈴が丘中学校,62年に城山中学校が次々に分離開校しました。 この地域は,広島市西部の佐伯区,旧五日市の北部に位置し,商業地や住宅団地,農業地があり,山や川などの自然がとても豊かで,桜や藤など多くの草花が咲き,蛍や鮎が生息し,四季折々の多彩な表情を楽しむことができます。 保護者・地域の方々は,小学校・中学校と連携しながら,地域でのつながりをとても大切にされ,「地域の子どもは地域で育てる」をモットーに,みんなで子どもたちを育てていこうと熱心に取り組まれています。この豊かな自然と地域の方々と連携した取組の中,生徒は純朴で元気に育ち,勉学や部活動,特別活動などに一生懸命に頑張っています。 こうした地域や他校種との連携による取組を通してキャリア教育を推進していることが評価され、今年1月には、キャリア教育優良学校等文部科学大臣表彰を受賞させていただきました。生徒たちの頑張りはもちろんのこと、お支えいただきました皆様に深く感謝申しあげます。 本校では,本年度、新入生268名を迎え,全校生徒678名でスタートしました。 校訓「和・魂・行」のもと,「互いに協力・協働し,自主性に富み,共に実践する心優しい生徒の育成」を学校教育目標に掲げて、次のような生徒の育成に取り組んでいます。 1 自分から挨拶でき、気持ちよく挨拶を返せる生徒 2 自分から掃除に取り組む生徒 3 自分から時間を大切にし、身だしなみを整える生徒 4 自分から「ごめんね」「ありがとう」「だいじょうぶ」と言える生徒 5 自分から人の話をしっかりと聴くことができる生徒 6 自分からすすんで勉強・部活動・行事に取り組む生徒 7 自分から自らの進路を切り拓いていく生徒 また,PTA活動では、「おはよう 笑顔 ありがとう」をスローガンに掲げて,執行部会・理事会を中心に,学級や学年懇談会・あいさつ運動,PTA新聞「清流」の発行,バザーなどに積極的に取り組まれています。地域の方々による玄関や廊下・トイレなどへのプランターや生け花,おやじの会の活動なども活発に行われており,本校の教育活動を様々な視点から温かく、豊かに支えていただいております。 こうした中、生徒・教職員・家庭・地域が信頼の絆でつながり,生徒一人ひとりが生き生きと安心して学び合い,高め合える学校づくりに向けて今後とも努力してまいりたいと考えております。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。 平成29年4月 広島市立三和中学校長 出廣 久司 1年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診![]() ![]() 1年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どしゃ降りで
PTA総会の最中に、大変な雷雨が学校を包みました。その時、下校中だった生徒がずぶ濡れになって帰ってきました。
保護者の方が体育館におられたことが救いでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |