最新更新日:2024/06/14
本日:count up89
昨日:96
総数:781606
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

かしこく すなおに 元気よく伸びる子どもの育成

画像1
今年度も五日市小学校は,元気よくスタートを切りました。
はじめまして,竹川智子と申します。今年度より,高田校長先生の後を引き継ぎ,校長を務めさせていただきます。五日市小のかしこく,すなおで,元気のよい児童の皆さんとの出会いを大切に一生懸命に取り組みたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

870人を越える児童は,元気いっぱいに走り回っています。校内には明るいあいさつと笑顔があふれ,友だち大好き,学校大好きの子どもたちは,パワー全開で,生き生きと活動しています。
私たち教職員は,日々の教育活動に丁寧に取り組み,子どもたちに「分かった。出来た。頑張った!」という達成感を味わわせるとともに,「もっと上手に,もっとよくなりたい」という意欲と主体的な行動力を引き出したいと考えています。
今年度の教育目標は,本校の子どもたちの「よさ」に着目し,「かしこく すなおに 元気よく伸びる子どもの育成」としています。

めざす子ども像は,次の3つです。
1 進んで考え解決しようとする子ども
2 やさしく思いやりのある子ども
3 心と体を大切にする子ども

私たちは,この子ども像の実現に向け,一人一人につけたい力を明確に児童の特性や発達段階に配慮しながら,知徳体の基礎基本をバランスよく育てたいと考えています。
学習指導においては,思考力,判断力,表現力の向上のため,教育研究主題を「自ら考え,伝え合う力を育てる」と設定し,言語活動を効果的に活用し,「個の学びと集団の学び」を組み合わせた構造的な授業づくりに取り組みます。この主体的,対話的な学び合いが,学級集団としての高まりにもつながることを期待しています。
生活指導においては,重点的に「あいさつ,返事,掃除」を定着させるとともに,学校行事や児童会活動,たてわり活動をさらに充実させ,自己肯定感を持たせ,自分で考え,決めて実行する態度を育てたいと思います。

そのために本校は,児童を尊重し,チームで取り組み,チームで育てる教育実践に努めます。そして,一人一人に将来の自立と,主体的に社会参加ができる力を身につけさせたいと考えています。保護者,地域の皆様のご理解,ご協力をどうぞよろしくお願いします。 

平成29年 4月 3日       
広島市立五日市小学校長 竹 川 智 子

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 入学おめでとう集会
4/21 1年参観懇談会(2校時参観・3校時懇談)
2〜6年参観懇談会(5校時参観・6校時懇談)
4/25 家庭訪問開始
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288