最新更新日:2025/07/01
本日:count up13
昨日:294
総数:369651

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(火),6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
 この調査は,子どもたちの学力や生活の現状を把握し,今後の指導に活かしていくことを目的として,全国の6年生を対象に行われているものです。
 6年生の子どもたちは,基礎問題から応用問題,そして生活アンケートにと,一生懸命取り組んでいました。
 難しい問題もありましたが,最後までみんなよく頑張りました!

4月18日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

 麦ごはん
 生揚げの中華煮
 中華サラダ
 牛乳

 昨夜の大雨がうそのような良い天気になりました。大雨が続かなくて本当に良かったです。でも,尾長小学校に通じる道路が土砂崩れで,一部通行止めになっていたため,ごはんを運ぶ方も大変だったといわれていました。給食時間に遅れることなく,届けて頂いたので,感謝です。

今年度初めての参観日(特別支援学級編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(月),今年度初めての参観日を特別支援学級が行いました。
 「他己紹介」や「自己紹介」をする授業を行いました。
 保護者の皆さんに見守られて,子どもたちは少し緊張気味に発表していました。
 みんな一生懸命がんばりました。

4月17日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

 麦ごはん
 焼き肉
 かきたま汁
 小魚アーモンド
 牛乳

 今日から、1年生の給食が始まりました。はじめは、6年生が1年生の給食の配膳や、後かたづけを行います。6年生もはりきって、給食を運んでいきました。1年生の教室では、「給食はおいしいですか?」の問いに、「おいしー!」どのクラスも食缶がからっぽになっていました。これからも、給食が大好きになってくれると良いなと思います。

1年生初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が待ちに待った給食を食べる日がやってきました。
 「みんなおいしい?」と聞くと「おいしい!」と元気な声が返ってきました。
 笑顔でおいしそうに食べている人がたくさんいました。おかわりをしている人もたくさんいました。
 給食の先生方が,心を込めて作ってくださった給食をしっかり食べて,これからも学校生活を元気に過ごしてほしいと願っています。

尾長学区運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日(日),二葉中学校グランドで「第52回 尾長学級大運動会」が行われました。
 本校からもたくさんの子どもたちが参加しました。
 抜けるような青空のもと,地域の皆さんと一緒になっていろいろな競技を楽しんでいました。
 地域の方との交流を通して,ますます地域のことを好きになってほしいと思っています。 

今年度初めての参観日(高学年編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(金),今年度初めての参観懇談を行いました。
 今回は,4・5・6年生でした。
 4年生は,総合的な学習の時間の授業でした。ゲームの要素を取り入れた授業でした。
 5年生は,社会科でした。農業,工業などの産業についてを5年玉から考える授業でした。
 6年生は,算数科でした。対称の学習でした。
 子どもたちは,たくさんの保護者の方に参観され,少し緊張気味でしたが,みんな一生懸命がんばりました。

4月14日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

 玄米ごはん
 ひじき佃煮
 揚げ豆腐の中華あんかけ
 中華風コーンスープ
 牛乳

 今日は、玄米ごはんです。白ごはんより、食物繊維やビタミン類がたくさん入っています。少しプチプチした食感も楽しいごはんです。
 揚げ豆腐の中華あんかけは、でんぷんと小麦粉を混ぜたものを、豆腐にまぶし、油で揚げた物に、野菜たっぷりの中華あんをかけました。ごはんにも良く合うおかずです。
 来週から、1年生の給食が始まります。1年生が給食を大好きになってくれるとうれしいです。
 

4月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食

 小型バターパン
 ミートビーンズスパゲッティ
 グリーンサラダ
 清見オレンジ
 牛乳

 ミートビーンズスパゲッティには、大豆が入っています。学校給食では、豆類をよく使いますが、これは、豆が栄養的に優れた食品なのに、家庭では食べる機会が少ない食品だからです。学校給食で、豆に慣れ親しんでもらいたいと思います。以前は、大豆をそのままの形で入れていましたが、ひき割り大豆にしたことで、子ども達も食べやすくなりました。

4月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立

 ビーフカレーライス
 フレンチサラダ
 あまなつかん
 牛乳

 今日は、子ども達の大好きなカレーライスです。給食時間の前からカレーライスの良い香りが漂って、給食時間が待ちきれなかったのではないでしょうか。
 今日は、地場産物として広島県でとれたあまなつかんを使用しました。今が、あまなつかんの一番美味しい季節です。今日のあまなつかんは、味も香りも最高でした。学校では、柑橘類も自分で剥いて食べます。あまなつかんの皮は、かたくて剥きにくいので、写真のように、給食室ではしを切り落としました。作業は大変ですが、子ども達のために頑張ります。

4月11日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

 麦ごはん
 まぐろの竜田揚げ
 はりはり漬
 さつま汁
 牛乳

 今日から給食が始まり、1学年進級した子ども達は、ひとまわり大きくなったように感じました。1学年上がると、給食の量も増えます。しっかり食べて、体も心も成長してほしいと思います。今年度も学校給食を宜しくお願いします。

今年初めての委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(木),本年度初めての委員会活動を行いました。5年生にとっては,初めての委員会活動です。
 1回目の委員会活動は,主に委員長と副委員長、書記などを決めます。6年生を中心に積極的に立候補していました。
 委員会活動は,学校生活がよりよくなるための大切な活動です。いろいろ工夫して,尾長小学校をよりよい学校にするよう頑張ってほしいと思います。

給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました!
 久しぶりに食べる,おいしい給食にみんな大満足でした。
 給食の先生方が心を込めて作ってくださった給食をしっかり食べて,元気に一年間を過ごしてほしいと思います。

新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
 今日は,入学式。きらきらの瞳とぴかぴかの笑顔の新入生118名が入学しました。みんな,大きな期待とちょっぴりの不安で胸がいっぱいのことでしょう。

 参列した6年生は,「みんなで,新入生の入学を待っていたよ。」という温かい表情で新入生を迎えました。リーダーとして,よろしくお願いしますね。

 尾長小学校は,どんなところかな。新入生の皆さんも,今日から,尾長小学校の仲間です。いっしょに楽しい学校生活を過ごしましょうね。

就任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日(金),あいにくの雨の中,体育館で「就任式・始業式」を行いました。
 学校長が,新しく尾長小学校に赴任された10名の先生方を紹介しました。
 その後,始業式を行いました。学校長が児童に「だれにでもできることを だれにでもできないくらいに続ける」ことの大切さを話しました。
 みんな真剣な表情で話を聞いていました。
 これから始まる1年間が,とても楽しみになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242